しばし、浮世の憂さを忘れたい、
地球の科学者さん達のご努力に
感謝と敬意の眼差しの動画、
本日午前2時52分にされた
「こうのとり」7号機搭載のロケット 打ち上げ
の動画です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180923/k10011641061000.html
子どもの頃から、そして今も、
星空を見つめて
何かと、独り言を言っている
新米後期高齢者の私です
。
宇宙と地球の長い永い営みの中で
生まれて来た、生物
そして、
ずっとずっと後輩の私たち人間。。。
古来から、そして今も、
無用の、殺生といじめを繰り返して
自分たちの生存環境をも
壊しています。
この動画を見て、
だけど素晴らしい人間の力と、
大宇宙、地球の前に
感謝忘れず、謙虚たれ・・・!!!
時に、しおらしくなる
未熟人間の私です。m(__)m
地球の科学者さん達のご努力に
感謝と敬意の眼差しの動画、
本日午前2時52分にされた
「こうのとり」7号機搭載のロケット 打ち上げ
の動画です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180923/k10011641061000.html
子どもの頃から、そして今も、
星空を見つめて
何かと、独り言を言っている
新米後期高齢者の私です

宇宙と地球の長い永い営みの中で
生まれて来た、生物
そして、
ずっとずっと後輩の私たち人間。。。
人間は、
食物連鎖の頂点に立たして頂き、
そのことへの感謝を忘れ、古来から、そして今も、
無用の、殺生といじめを繰り返して
自分たちの生存環境をも
壊しています。
この動画を見て、
だけど素晴らしい人間の力と、
大宇宙、地球の前に
感謝忘れず、謙虚たれ・・・!!!
時に、しおらしくなる
未熟人間の私です。m(__)m
猛暑で、
学校の始業式を遅らせるというニュースもありますが、
新学期を前にして、
人間は、悲しいけれど、
いじめをしがちな生き物です。
いじめをしても、
立場が変わって、
いじめられることもあるし、
いじめを克服して、
強くも成れるし、優しくも成れる生き物です。
恋でも、失恋して、
優しくも成れるし、繊細な心の持ち主にも成れます。
イジメについて、
このブログでも様々言ってますので、
ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
私も、母子家庭の子への就職差別や、
縁故採用の弊害に阻まれて、
就職試験不合格の目にも遭って来ました。
その時は、辛かったけど、
後で振り返って、それがバネに成ったこともあるし、
失恋をして、心が優しく成ったかな、かな?
と、思える、振り返ることももあります。
どうか、
逆境や不遇は、
人生の試練であり、
成長のバネにも成ります。
自棄を起こさず、
絶望せず、
周りの大人も気付いて上げて、
ご本人も、相談すべきは相談して、
今の苦境を脱していかれますよう、
ご忠告「したい老爺でございます。m(__)m
学校の始業式を遅らせるというニュースもありますが、
新学期を前にして、
子どもの自死・自壊という悲しい選択も、心配されています。
家族や学校の先生、地域の大人、先輩が
どう、子どもの発するサインに
気づいていくか?!
まずこのサイトを見て下さい。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201505/2.html
https://childline.or.jp/index.html
まずこのサイトを見て下さい。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201505/2.html
https://childline.or.jp/index.html
人間は、悲しいけれど、
いじめをしがちな生き物です。
いじめをしても、
立場が変わって、
いじめられることもあるし、
いじめを克服して、
強くも成れるし、優しくも成れる生き物です。
恋でも、失恋して、
優しくも成れるし、繊細な心の持ち主にも成れます。
イジメについて、
このブログでも様々言ってますので、
ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
私も、母子家庭の子への就職差別や、
縁故採用の弊害に阻まれて、
就職試験不合格の目にも遭って来ました。
その時は、辛かったけど、
後で振り返って、それがバネに成ったこともあるし、
失恋をして、心が優しく成ったかな、かな?
と、思える、振り返ることももあります。
どうか、
逆境や不遇は、
人生の試練であり、
成長のバネにも成ります。
自棄を起こさず、
絶望せず、
周りの大人も気付いて上げて、
ご本人も、相談すべきは相談して、
今の苦境を脱していかれますよう、
ご忠告「したい老爺でございます。m(__)m
ヤフー配信のこの記事を
ご紹介したいです
。
子どもの「いじめ死」をどう防ぐ
「微弱なSOS」に大人が気付くには
8/11(土) 8:31 配信
クリックをお願いします。m(__)m
https://news.yahoo.co.jp/feature/1041
【記事、から】
文部科学省によると、
全国の小中高等学校(特別支援学校を含む)における
2016年のいじめ認知件数は32万3143件。
調査を開始した1985年以来、過去最多を記録した。
近年はスマートフォンやLINEを使った新たないじめも登場し、
いじめを苦にした自殺も後を絶たない。
どうしたら子どもたちを救えるのか。
20年以上にわたり「いじめサバイバー」たちの声に耳を傾け、
このほど著書『いじめで死なせない』(新潮社)にまとめた
日本テレビの岸田雪子さんに、
生死を分ける「大人の気づき」について尋ねた。
(ライター・庄司里紗//Yahoo!ニュース 特集編集部)
~~~~~~~~
私も、このブログで、再三、イジメについて訴え、
あちらこちらで、話す機会を頂いています。
ただ、私は、いまどきのライン、とか、SNSにはまだまだ弱く、
今の子どもたちの、イジメられてているサインには
十分、気付けていません。
深刻な事態にならないよう、
ご紹介させて頂きます。
私たちはどうしていけばよいか?!
警鐘をどう受け止めればよいか?!
サインに敏感でありたい!!!
街でも、
くどいようですが、お訴え申し上げます。m(__)m
ご紹介したいです

子どもの「いじめ死」をどう防ぐ
「微弱なSOS」に大人が気付くには
8/11(土) 8:31 配信
クリックをお願いします。m(__)m
https://news.yahoo.co.jp/feature/1041
【記事、から】
文部科学省によると、
全国の小中高等学校(特別支援学校を含む)における
2016年のいじめ認知件数は32万3143件。
調査を開始した1985年以来、過去最多を記録した。
近年はスマートフォンやLINEを使った新たないじめも登場し、
いじめを苦にした自殺も後を絶たない。
どうしたら子どもたちを救えるのか。
20年以上にわたり「いじめサバイバー」たちの声に耳を傾け、
このほど著書『いじめで死なせない』(新潮社)にまとめた
日本テレビの岸田雪子さんに、
生死を分ける「大人の気づき」について尋ねた。
(ライター・庄司里紗//Yahoo!ニュース 特集編集部)
~~~~~~~~
私も、このブログで、再三、イジメについて訴え、
あちらこちらで、話す機会を頂いています。
ただ、私は、いまどきのライン、とか、SNSにはまだまだ弱く、
今の子どもたちの、イジメられてているサインには
十分、気付けていません。
勉強したいと、アップしました。
人間は、人への思い遣り・優しさと共に、
イジメもしたがる複雑な生き物かも知れません。
イジメによる、悲しい事態を生まない為にも
大人は、どうサインを読み解くか・・・?深刻な事態にならないよう、
ご紹介させて頂きます。
なお、
私なりのいじめについての考え方を記した
このブログの号です。
クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
いじめのサインに気付いて、 、
悲しい事態を招かないよう、このブログの号です。
クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
いじめのサインに気付いて、 、
私たちはどうしていけばよいか?!
警鐘をどう受け止めればよいか?!
サインに敏感でありたい!!!
街でも、
日常の会話で
お互いにイジメのサインに関心が持てれば、
と、願って、くどいようですが、お訴え申し上げます。m(__)m
最近、つくずくと
一日いちにちが大切で、
思い入れ深い夢想花です
一日いちにちが大切で、
思い入れ深い夢想花です
そんな私が愚痴混じりに申します
。

過去を一杯振り返って、
半世紀以上前、
子どもの頃出会って来た
近所のおばちゃん・おっちゃん
文句言いだった私の両親と
末っ子の私に何かとかまってくれた
姉3人・兄二人、内3人は他界してます。
学校の恩師先生
小中高の同窓生
近所の悪ガキ連中
就職して
お巡りさん時代の同期生・先輩巡査
教員時代の仲間、教え子さんたち
定年退職後のボランティア仲間、
何かと声を懸けてくれる人たち・・・
今まで、無数の人のお陰・おかげ様で
生きて来ました。
これは、当時の、多くの人の経験だろう、
と思います。
今、ネットワーク社会が行き届いて、
日本国中・世界中が
広く、ひろく、総井戸端会議が
展開されてるのではないでしょうか?!
昔の井戸端会議は、
人が実際に対面して、
噂話や生き方の知恵の交流をしたものですが、
今は、
遠い広い世界で井戸端会議がされて、
人と会う実感無しに、
人生経験の乏しい子どもたちが
喘いでる・・・?!
そんな見方は、うがちすぎでしょうか?!
でも、敢えて、問いたくて
書く次第です。
昔と今、そんな違いを、詩(もどき)しましたので、
ご参照ください。m(__)m
このブログの2016年05月05日号です。
【人の間】うすき社会は、
人をどうしようとするのか、
子どもをどう育てようようとしているのか?!
【人の間】うすき社会で・・
かつて、わが国で
町や村のあちこちで、
自然発生的に【井戸端会議】がされていた!
老若男女が相集い、
噂話や子育ての話しに花が咲いた!
【井戸端会議】はうっとうしかった!
噂話は、人を苦しめ、
“世間体”というくびきが人を苦しめた!
だが、一方
【井戸端会議】は、
地域社会の絆を深め
生活や子育てで、
“知恵の伝承”や“助け合い”が生まれ、
大人たちが、
近所の子どもたちを叱ったりした!
その意味で、
子どもたちは大人の目に囲まれて育ち、
若者も、人生の知恵を、年配者から学んだ!
しかし、
1960年代から始まった高度経済成長!
わが国は、
世界でも、有数の経済大国、豊かな国に成った
豊かになって得たもの
・・・それは物質的に、過剰なまでの豊かさ
だけど、一方で、失ってきたもの
・・・人と人の紐帯と助け合い
それでいて、人は人恋しくて
流行り歌の世界でも、“愛”や“恋”の言葉が氾濫し、
だけど、一方、
オマエの助けなんか、要らねーよ!
オレはオレで生きていく!
の言葉が、氾濫する!
家の塀が高くなり、家の中が孤立し、
隔絶された。
だけど、
人は、何を求めているのか?
人は、何をもって人たらんとするのか?!
ウザイ、ダサイ、クサイ、キショい!
人は【人の間】で人間になるはずなのに
・・・人と人を切る言葉が氾濫し、
さらに、インターネット通信の発達で、
子どもは、
大人からよりも、ネットで情報を知り、
実体験の裏付けの乏しい、
“情報氾濫の渦”に、呻吟する。
【人の間】うすき社会は、
人の温もりから遠い“孤立”の世界に
人をどうしようとするのか?!
子どもをどう育てようようとしているのか?!
いじめの端緒発見にも、
地域社会の大人の眼差しが
不可欠だと思います。
下手な提起ですが、
お受け止め頂きたく
ご提唱する次第です。m(__)m
半世紀以上前、
子どもの頃出会って来た
近所のおばちゃん・おっちゃん
文句言いだった私の両親と
末っ子の私に何かとかまってくれた
姉3人・兄二人、内3人は他界してます。
学校の恩師先生
小中高の同窓生
近所の悪ガキ連中
就職して
お巡りさん時代の同期生・先輩巡査
教員時代の仲間、教え子さんたち
定年退職後のボランティア仲間、
何かと声を懸けてくれる人たち・・・
今まで、無数の人のお陰・おかげ様で
生きて来ました。
これは、当時の、多くの人の経験だろう、
と思います。
今、ネットワーク社会が行き届いて、
日本国中・世界中が
広く、ひろく、総井戸端会議が
展開されてるのではないでしょうか?!
昔の井戸端会議は、
人が実際に対面して、
噂話や生き方の知恵の交流をしたものですが、
今は、
遠い広い世界で井戸端会議がされて、
人と会う実感無しに、
人生経験の乏しい子どもたちが
喘いでる・・・?!
そんな見方は、うがちすぎでしょうか?!
でも、敢えて、問いたくて
書く次第です。
昔と今、そんな違いを、詩(もどき)しましたので、
ご参照ください。m(__)m
このブログの2016年05月05日号です。
【人の間】うすき社会は、
人をどうしようとするのか、
子どもをどう育てようようとしているのか?!
【人の間】うすき社会で・・
かつて、わが国で
町や村のあちこちで、
自然発生的に【井戸端会議】がされていた!
老若男女が相集い、
噂話や子育ての話しに花が咲いた!
【井戸端会議】はうっとうしかった!
噂話は、人を苦しめ、
“世間体”というくびきが人を苦しめた!
だが、一方
【井戸端会議】は、
地域社会の絆を深め
生活や子育てで、
“知恵の伝承”や“助け合い”が生まれ、
大人たちが、
近所の子どもたちを叱ったりした!
その意味で、
子どもたちは大人の目に囲まれて育ち、
若者も、人生の知恵を、年配者から学んだ!
しかし、
1960年代から始まった高度経済成長!
わが国は、
世界でも、有数の経済大国、豊かな国に成った
豊かになって得たもの
・・・それは物質的に、過剰なまでの豊かさ
だけど、一方で、失ってきたもの
・・・人と人の紐帯と助け合い
それでいて、人は人恋しくて
流行り歌の世界でも、“愛”や“恋”の言葉が氾濫し、
だけど、一方、
オマエの助けなんか、要らねーよ!
オレはオレで生きていく!
の言葉が、氾濫する!
家の塀が高くなり、家の中が孤立し、
隔絶された。
だけど、
人は、何を求めているのか?
人は、何をもって人たらんとするのか?!
ウザイ、ダサイ、クサイ、キショい!
人は【人の間】で人間になるはずなのに
・・・人と人を切る言葉が氾濫し、
さらに、インターネット通信の発達で、
子どもは、
大人からよりも、ネットで情報を知り、
実体験の裏付けの乏しい、
“情報氾濫の渦”に、呻吟する。
【人の間】うすき社会は、
人の温もりから遠い“孤立”の世界に
人をどうしようとするのか?!
子どもをどう育てようようとしているのか?!
いじめの端緒発見にも、
地域社会の大人の眼差しが
不可欠だと思います。
下手な提起ですが、
お受け止め頂きたく
ご提唱する次第です。m(__)m
台風21号直後の
台風22号の日本列島縦断で、
連日の不順な天候と不安な気持ち、
そんな時、この動画に出会えました。
授業でお父さんの思い出が書けない
子どもの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ADdmv1Kv2CQ
親のことを書けない子どもは
多く居ます。
それを気づかずに、先生は
宿題を出しました。
男の子は、
学校でいつも虐められていました。
お父さんの思い出を
書けずに苦しみ
お母さんとお婆ちゃんのことを書きました。
授業で、発表の日、
先生は泣いて謝りました。
いじめっ子たちも泣きました。
動画を見て、私も泣きました。
苦労続きだった母親の思い出が
また、蘇りました。
世の中には、いろんな境遇の方が居ます。
お互いに理解できて、
また、
逆境から学ぶことの重さ・大切さからも、学べることが大きい。
ここ数日、頭が淀んで居る私が
感動して、アップしたくなった
動画です。
既にご承知の動画かも知れませんが、
ぜひ、この動画をじっくりとご覧の上、
子どもたちや周りの人たちとお話合い頂ければと
アップする次第です。m(_ _)m
台風22号の日本列島縦断で、
連日の不順な天候と不安な気持ち、
そんな時、この動画に出会えました。
授業でお父さんの思い出が書けない
子どもの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ADdmv1Kv2CQ
親のことを書けない子どもは
多く居ます。
それを気づかずに、先生は
宿題を出しました。
男の子は、
学校でいつも虐められていました。
お父さんの思い出を
書けずに苦しみ
お母さんとお婆ちゃんのことを書きました。
授業で、発表の日、
先生は泣いて謝りました。
いじめっ子たちも泣きました。
動画を見て、私も泣きました。
苦労続きだった母親の思い出が
また、蘇りました。
世の中には、いろんな境遇の方が居ます。
お互いに理解できて、
また、
逆境から学ぶことの重さ・大切さからも、学べることが大きい。
ここ数日、頭が淀んで居る私が
感動して、アップしたくなった
動画です。

既にご承知の動画かも知れませんが、
ぜひ、この動画をじっくりとご覧の上、
子どもたちや周りの人たちとお話合い頂ければと
アップする次第です。m(_ _)m