一昨日だったかに見た
NHKTVのダーウィンが来た!の
動物のハリネズミの愛くるしい表情や、
生き抜く為の知恵、逞しさ、
子育ての知恵・・・
他の生きものに襲われても、
カラダを丸めて、
カラダの“針”で、
他の生きものを“排撃”する
専守防衛、ぶりに、
そして、子そだての知恵に、
痛く感激しました。
ダーウィンが来た! の番組HPをご覧下さい。m(_ _)m
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p506
第506回「都会が大好き!ロンドンのハリネズミ」
2017/5/21(日)午後7時30分~
~~以下、番組HPからです。~~
今、愛らしい姿からペットとしても人気急上昇中のハリネズミ。
そのハリネズミの野生の姿を求めて取材班がやってきたのは、
なんと世界有数の大都市ロンドン!
ハリネズミは本来、草原に暮らす動物。
国土の大半を農村地帯が占めるイギリスでは、
農地の境界線となる「生け垣」に好んで暮らす身近な動物として、
古くから人々に親しまれてきた。
しかし、農業の近代化に伴う生け垣の減少などが原因で、
生息数は激減している。
そんな中、ロンドンをはじめとする都市部が、
意外にもハリネズミの一大生息地となっているというのだ。
背景にあるのは、都心の広大な公園や民家の庭の存在。
イギリスはガーデニング大国で、
緑地には年中、花が咲き、食べ物となる昆虫が豊富。
緑のベルトのように連なる民家の庭は、農地の生け垣と良く似た環境。
ハリネズミの格好の住みかとなったのだ。
しかし、都会暮らしは良いことばかりではない。
道路を横断中に交通事故に遭うものや、
同じく都市に進出した天敵キツネに襲われるものも少なくないのだ。
取材班は、
歴史あるロンドンの街並みや
緑豊かな「イングリッシュガーデン」を舞台に、
ほとんど知られていないハリネズミの都会暮らしに密着。
針を活かした天敵との攻防や、
庭の片隅で行われる愛情たっぷりの子育ての様子も明らかに。
農村地帯を追われ、
都市部に「よりどころ」を見出した“都会っ子”ハリネズミの驚きの姿に迫る。。
NHKTVのダーウィンが来た!の
動物のハリネズミの愛くるしい表情や、
生き抜く為の知恵、逞しさ、
子育ての知恵・・・
他の生きものに襲われても、
カラダを丸めて、
カラダの“針”で、
他の生きものを“排撃”する
専守防衛、ぶりに、
そして、子そだての知恵に、
痛く感激しました。
ダーウィンが来た! の番組HPをご覧下さい。m(_ _)m
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p506
第506回「都会が大好き!ロンドンのハリネズミ」
2017/5/21(日)午後7時30分~
~~以下、番組HPからです。~~
今、愛らしい姿からペットとしても人気急上昇中のハリネズミ。
そのハリネズミの野生の姿を求めて取材班がやってきたのは、
なんと世界有数の大都市ロンドン!
ハリネズミは本来、草原に暮らす動物。
国土の大半を農村地帯が占めるイギリスでは、
農地の境界線となる「生け垣」に好んで暮らす身近な動物として、
古くから人々に親しまれてきた。
しかし、農業の近代化に伴う生け垣の減少などが原因で、
生息数は激減している。
そんな中、ロンドンをはじめとする都市部が、
意外にもハリネズミの一大生息地となっているというのだ。
背景にあるのは、都心の広大な公園や民家の庭の存在。
イギリスはガーデニング大国で、
緑地には年中、花が咲き、食べ物となる昆虫が豊富。
緑のベルトのように連なる民家の庭は、農地の生け垣と良く似た環境。
ハリネズミの格好の住みかとなったのだ。
しかし、都会暮らしは良いことばかりではない。
道路を横断中に交通事故に遭うものや、
同じく都市に進出した天敵キツネに襲われるものも少なくないのだ。
取材班は、
歴史あるロンドンの街並みや
緑豊かな「イングリッシュガーデン」を舞台に、
ほとんど知られていないハリネズミの都会暮らしに密着。
針を活かした天敵との攻防や、
庭の片隅で行われる愛情たっぷりの子育ての様子も明らかに。
農村地帯を追われ、
都市部に「よりどころ」を見出した“都会っ子”ハリネズミの驚きの姿に迫る。。
さっぶぃ~~!!!
寒さ厳しき今朝、心温まる話題が
テレビで報じられていました。
テレビ朝日
ペットの王国 ワンだランド です。
http://www.asahi.co.jp/pet/
その中で、
3Dプリンター の技術を使って、
動物ペットの、
脳腫瘍手術等をしている動物病院が紹介されてました。
草津市アツキ動物医療センター です。
https://petlife.asia/hospital/detail/10764/
人間への医療技術が、
モノ言わない・言えないペットの医療に
使われることは素晴らしい、ことです。
動物手術で学んだ技術が、
人間への医療に還元されれば、それも素晴らしいことです。
が、一方、
人間社会にも、問題が山積しており、
ワンちゃんやニャンちゃんたちへの、“福音”を、
素直に喜ぶことが出来る社会や国の実現を希う、
明日の平和と安寧が国の内外で、保障される、
人間社会が本当に豊かを享受出来る‼️
社会や国の実現を希う、
私の存命中の早い時期に見届けたい!!!
願う、心配ながら切望する
老爺で御座います。m(_ _)m
寒さ厳しき今朝、心温まる話題が
テレビで報じられていました。
テレビ朝日
ペットの王国 ワンだランド です。
http://www.asahi.co.jp/pet/
その中で、
3Dプリンター の技術を使って、
動物ペットの、
脳腫瘍手術等をしている動物病院が紹介されてました。
草津市アツキ動物医療センター です。
https://petlife.asia/hospital/detail/10764/
人間への医療技術が、
モノ言わない・言えないペットの医療に
使われることは素晴らしい、ことです。
動物手術で学んだ技術が、
人間への医療に還元されれば、それも素晴らしいことです。
が、一方、
人間社会にも、問題が山積しており、
ワンちゃんやニャンちゃんたちへの、“福音”を、
素直に喜ぶことが出来る社会や国の実現を希う、
明日の平和と安寧が国の内外で、保障される、
人間社会が本当に豊かを享受出来る‼️
社会や国の実現を希う、
私の存命中の早い時期に見届けたい!!!
願う、心配ながら切望する
老爺で御座います。m(_ _)m
東京都有権者は、
新都知事に
小池百合子さんを選びました。
一都市という枠を超えて
全国に“波紋”を投げかけた、今回の
東京都知事選・・・
様々、考えさせられました。
小池陣営の戦術や公約、呼びかけが、
多数の有権者の心に届いた、と思います。
他候補の陣営も、健闘及ばず、
こういう結果に成ったことを受け止めて、
都政の刷新、前進に向けて、引き続き、
多様な意見を言い続けましょう!!!
この選挙期間中、
贔屓の引き倒しみたいな、
厚化粧云々といった、女性蔑視の選挙応援もありましたが、
まさに、旧態以前の政治感覚にノー!!!
そして、政権党の底意地悪い偏狭な締め付けへの批判
も、突きつけられた、と、私の感想で御座います。
【小池百合子さんの公約、に注目です。】
小池ゆりこ 都知事選 2016
東京大改革宣言
明日のために、今はじめる。
▶ 都政の透明化
▶ 五輪*関連予算・運営の適正化
▶ 行財政改革の推進
▶ 都知事報酬の削減
▶ 特区制度の徹底活用
*東京オリンピック、パラリンピック
東京の課題解決と成長創出のために、
3つの「新しい東京」をつくります。
セーフ・シティ
もっと安心、もっと安全、もっと元気な首都・東京
(1)住宅の耐震化・不燃化を2020年までに加速させる。
(2)都道の電柱ゼロ化、技術開発を支援する。
(3)新たなテロへの脅威に備え、公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化する。
(4)町会・消防団の機能を高め、支援する。
(5)商店街維持発展のために、事業承継対策と空き店舗の活用などを推進する。
(6)多摩格差をゼロへ。
(7)環境に配慮しつつ、島嶼での命と安全を守る。
(8)災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る。
ダイバー・シティ
女性も、男性も、子どもも、シニアも、障がい者も
いきいき生活できる、活躍できる都市・東京
(1)女性が健やかに希望を持って、生き、学び、働き、愛し、子供を産み、育む社会を実現する。
(2)「待機児童ゼロ」を目標に保育所の受け入れ年齢、広さ制限などの規制を見直す。
保育ママ・保育オバ・子供食堂などを活用して地域の育児支援態勢を促進する。
(3)あらゆる都内遊休空間を利用し、保育施設、介護施設不足を解消。同時に、待遇改善等により保育人材、介護人材を確保する。
都立高校跡地を韓国人学校に貸与する前知事の方針は白紙撤回。
(4)高齢者・障がい者の働く場所を創出。ソーシャルファームの推進。
(5)健康寿命延伸のための予防医療、受動喫煙対策を推進し、地域の医療機関を支援する。
(6)「残業ゼロ」などライフ・ワーク・バランスの実現を、都庁が先行実施する。
(7)満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。
(8)都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底する。
(9)「ペット殺処分ゼロ」を実現。
スマート・シティ
世界に開かれた、環境・金融先進都市・東京
(1)エコハウス・スマートハウスへの補助を強化する。
(2)都内のガソリンスタンドをエネルギーステーション化し、
EV・バイオエネルギー・水素ステーションの充電・充填設備を大幅に増設。
(3)街灯や公共施設のLED化。LED導入促進施策の実施。
(4)老朽廃棄物処理場の集約。
(5)ヒートアイランド対策の強化と、都市農業の維持、発展。
(6)東京の森林を守り、若者等の就業の場とする。
(7)東京をアジアナンバー1の国際金融市場として復活。
国際金融特区や税優遇を活用し、世界から企業や 高度人材を呼び込む。英語による諸手続きが可能な環境を整備。
(8)フィンテックの活用を含め、東京版グラミン金融(小口無担保融資)を推進する。
(9)中堅・中小企業の事業承継等を支援し、新規事業者の参入を支えるため、都内の事業再生・ベンチャーファンドの育成。
(10)東京ブランドを確立し、観光・インバウンド客をさらに増大させる。
都民が決める。都民と進める。東京の未来。
さまざま考えさせられた、今回の都知事選、
小池新知事は、健康に気を付けて
民主政治の発展に
貢献されることを期待する次第です。m(_ _)m
新都知事に
小池百合子さんを選びました。
一都市という枠を超えて
全国に“波紋”を投げかけた、今回の
東京都知事選・・・
様々、考えさせられました。
小池陣営の戦術や公約、呼びかけが、
多数の有権者の心に届いた、と思います。
他候補の陣営も、健闘及ばず、
こういう結果に成ったことを受け止めて、
都政の刷新、前進に向けて、引き続き、
多様な意見を言い続けましょう!!!
この選挙期間中、
贔屓の引き倒しみたいな、
厚化粧云々といった、女性蔑視の選挙応援もありましたが、
まさに、旧態以前の政治感覚にノー!!!
そして、政権党の底意地悪い偏狭な締め付けへの批判
も、突きつけられた、と、私の感想で御座います。
【小池百合子さんの公約、に注目です。】
小池ゆりこ 都知事選 2016
東京大改革宣言
明日のために、今はじめる。
▶ 都政の透明化
▶ 五輪*関連予算・運営の適正化
▶ 行財政改革の推進
▶ 都知事報酬の削減
▶ 特区制度の徹底活用
*東京オリンピック、パラリンピック
東京の課題解決と成長創出のために、
3つの「新しい東京」をつくります。
セーフ・シティ
もっと安心、もっと安全、もっと元気な首都・東京
(1)住宅の耐震化・不燃化を2020年までに加速させる。
(2)都道の電柱ゼロ化、技術開発を支援する。
(3)新たなテロへの脅威に備え、公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化する。
(4)町会・消防団の機能を高め、支援する。
(5)商店街維持発展のために、事業承継対策と空き店舗の活用などを推進する。
(6)多摩格差をゼロへ。
(7)環境に配慮しつつ、島嶼での命と安全を守る。
(8)災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る。
ダイバー・シティ
女性も、男性も、子どもも、シニアも、障がい者も
いきいき生活できる、活躍できる都市・東京
(1)女性が健やかに希望を持って、生き、学び、働き、愛し、子供を産み、育む社会を実現する。
(2)「待機児童ゼロ」を目標に保育所の受け入れ年齢、広さ制限などの規制を見直す。
保育ママ・保育オバ・子供食堂などを活用して地域の育児支援態勢を促進する。
(3)あらゆる都内遊休空間を利用し、保育施設、介護施設不足を解消。同時に、待遇改善等により保育人材、介護人材を確保する。
都立高校跡地を韓国人学校に貸与する前知事の方針は白紙撤回。
(4)高齢者・障がい者の働く場所を創出。ソーシャルファームの推進。
(5)健康寿命延伸のための予防医療、受動喫煙対策を推進し、地域の医療機関を支援する。
(6)「残業ゼロ」などライフ・ワーク・バランスの実現を、都庁が先行実施する。
(7)満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。
(8)都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底する。
(9)「ペット殺処分ゼロ」を実現。
スマート・シティ
世界に開かれた、環境・金融先進都市・東京
(1)エコハウス・スマートハウスへの補助を強化する。
(2)都内のガソリンスタンドをエネルギーステーション化し、
EV・バイオエネルギー・水素ステーションの充電・充填設備を大幅に増設。
(3)街灯や公共施設のLED化。LED導入促進施策の実施。
(4)老朽廃棄物処理場の集約。
(5)ヒートアイランド対策の強化と、都市農業の維持、発展。
(6)東京の森林を守り、若者等の就業の場とする。
(7)東京をアジアナンバー1の国際金融市場として復活。
国際金融特区や税優遇を活用し、世界から企業や 高度人材を呼び込む。英語による諸手続きが可能な環境を整備。
(8)フィンテックの活用を含め、東京版グラミン金融(小口無担保融資)を推進する。
(9)中堅・中小企業の事業承継等を支援し、新規事業者の参入を支えるため、都内の事業再生・ベンチャーファンドの育成。
(10)東京ブランドを確立し、観光・インバウンド客をさらに増大させる。
都民が決める。都民と進める。東京の未来。
さまざま考えさせられた、今回の都知事選、
小池新知事は、健康に気を付けて
民主政治の発展に
貢献されることを期待する次第です。m(_ _)m
先日のコンサートでも、
人権研修の際でも、
参会者の方に、
この中で、
今まで、一度も、
人に意地悪をしたり、仲間外しや、
イジメをしたことが無い!!!
と、言い切れる方は、いらっしゃいますか??
と、失礼な質問をします。
実は、私も、
子どもの頃は、イジメられたり、イジメたり繰り返す
少年期 だったのです!!!
という、前提で、次のようなお話しをします。
【イジメについて 私の思い】
人間は、本来、
イジメをする、しがちな動物です。
イジメの窮極は、
暴力を揮っての戦争・殺戮そして抑圧です。
生き抜くために暴力で相手を押さえ付け、
1651年、
イギリスの哲学者トマス・ホッブズは
その著「リヴァイアサン」で、
自然状態にあっては、
万人の万人による闘争状態が生まれ、
弱者の命と人生が蹂躙されました。
これを放置したら、自分自身も危うい!
と言うことから、
『社会契約説』や
『人権思想』や
『民主主義思想』が生まれ、
それらの考えが、
市民革命や社会運動で、
世界の大きな“潮流”に成って来ました。
こういう理性的なことを踏まえた人は、
大人であれ、子どもであれ、
他者に、イヤなことしたとしても、
ある程度のところで、
自分の行為を【抑制】しますが、
そういう、
理性がまだ不十分な人は、
まわりの雰囲気に乗って、
面白がって、悪乗りして、
他者をいたぶって、
力による【上下関係】を作っていきます。
加害の方は、たまに、被害の方に“優しい言葉”を懸けたりする!
被害の方は、それが、妙に嬉しくて、
DVと同じ構造です。
また、
親に心配掛けたくない。
自分自身のプライドのために、
親にも言わず
【平気な顔】を“装って”対応して、
ますます、【土壺】にハマっていく!!!
イジメは、そういう【構造】を持っているのでは、
ないでしょうか?!
それを、端から見抜く為にも、
学校の教職員や
地域社会の大人の眼差しが、
不可欠なのでは
ないでしょうか?!
~~~~~~~~
街で、子どもたちの集団の中で、
一人の子を、多数の子どもたちが、イチビって居ないか??!!
イチビりからイジメが始まります。
理性がまだ不十分な人は、
面白いことに傾斜して、行動します。
暴走族も、オモロイからやるのであって、
理性的に考えれば、
そんなに、割りに合う行為では、アリマセン。
観察して、声をかけ、
その内容を、学校の先生に連絡する。
学校の先生も、謙虚に、
地域の大人の声に、
耳を傾けたいものです。
高卒後、7年間の巡査経験、
40年余の教員生活の取り組みや議論から、
イジメや差別について、学びました。
例えば、
★ 昼休みに、一人の生徒が、
ジュースのペットボトルを持って、
職員室の前をウロウロしたり、
している場合、
使いパシリをさせられてる!
とか、
自分の金で、買わされてる!
かも知れません。
また、
★ 階段で、
負う生徒と負われてる生徒の関係はどうか?!
負う生徒を、他の生徒が見た場合、
あいつは弱い、と見極めて、
イジメグループを形成し、
イジメが、固定化、日常化していく
のでは、ないでしょうか?!
オモロイと、それに傾斜していくのが、
理性不十分な人の行為では、
ないでしょうか??!!
それを見抜くのは、
学校の先生、それに、
用務員さんの前では、生徒は、素の行動をしていきます。
さらに、最近では、
ネット社会の影響で、
ネット・イジメも深刻な課題に成って、来ています。
(このブログのあちこちでも述べて居ます。
続きは、次号以下に、述べさせて頂きます。)
人権研修の際でも、
参会者の方に、
この中で、
今まで、一度も、
人に意地悪をしたり、仲間外しや、
イジメをしたことが無い!!!
と、言い切れる方は、いらっしゃいますか??
と、失礼な質問をします。
実は、私も、
子どもの頃は、イジメられたり、イジメたり繰り返す
少年期 だったのです!!!
という、前提で、次のようなお話しをします。
【イジメについて 私の思い】
人間は、本来、
イジメをする、しがちな動物です。
イジメの窮極は、
暴力を揮っての戦争・殺戮そして抑圧です。
生き抜くために暴力で相手を押さえ付け、
1651年、
イギリスの哲学者トマス・ホッブズは
その著「リヴァイアサン」で、
自然状態にあっては、
万人の万人による闘争状態が生まれ、
弱者の命と人生が蹂躙されました。
これを放置したら、自分自身も危うい!
と言うことから、
『社会契約説』や
『人権思想』や
『民主主義思想』が生まれ、
それらの考えが、
市民革命や社会運動で、
世界の大きな“潮流”に成って来ました。
こういう理性的なことを踏まえた人は、
大人であれ、子どもであれ、
他者に、イヤなことしたとしても、
ある程度のところで、
自分の行為を【抑制】しますが、
そういう、
理性がまだ不十分な人は、
まわりの雰囲気に乗って、
面白がって、悪乗りして、
他者をいたぶって、
力による【上下関係】を作っていきます。
加害の方は、たまに、被害の方に“優しい言葉”を懸けたりする!
被害の方は、それが、妙に嬉しくて、
DVと同じ構造です。
また、
親に心配掛けたくない。
自分自身のプライドのために、
親にも言わず
【平気な顔】を“装って”対応して、
ますます、【土壺】にハマっていく!!!
イジメは、そういう【構造】を持っているのでは、
ないでしょうか?!
それを、端から見抜く為にも、
学校の教職員や
地域社会の大人の眼差しが、
不可欠なのでは
ないでしょうか?!
~~~~~~~~
街で、子どもたちの集団の中で、
一人の子を、多数の子どもたちが、イチビって居ないか??!!
イチビりからイジメが始まります。
理性がまだ不十分な人は、
面白いことに傾斜して、行動します。
暴走族も、オモロイからやるのであって、
理性的に考えれば、
そんなに、割りに合う行為では、アリマセン。
観察して、声をかけ、
その内容を、学校の先生に連絡する。
学校の先生も、謙虚に、
地域の大人の声に、
耳を傾けたいものです。
高卒後、7年間の巡査経験、
40年余の教員生活の取り組みや議論から、
イジメや差別について、学びました。
例えば、
★ 昼休みに、一人の生徒が、
ジュースのペットボトルを持って、
職員室の前をウロウロしたり、
している場合、
使いパシリをさせられてる!
とか、
自分の金で、買わされてる!
かも知れません。
また、
★ 階段で、
負う生徒と負われてる生徒の関係はどうか?!
負う生徒を、他の生徒が見た場合、
あいつは弱い、と見極めて、
イジメグループを形成し、
イジメが、固定化、日常化していく
のでは、ないでしょうか?!
オモロイと、それに傾斜していくのが、
理性不十分な人の行為では、
ないでしょうか??!!
それを見抜くのは、
学校の先生、それに、
用務員さんの前では、生徒は、素の行動をしていきます。
さらに、最近では、
ネット社会の影響で、
ネット・イジメも深刻な課題に成って、来ています。
(このブログのあちこちでも述べて居ます。
続きは、次号以下に、述べさせて頂きます。)
今朝、二つの話題が、ありました。
MBSTVあさチャン!で、
①つ目は・・・
東京・三鷹市と武蔵野市にまたがる井の頭公園の弁天池での 外来魚駆除と川あさりの
作業で、外来魚だけでなく、自転車やテレビまでもの遺棄物の群れ・・・
情けない!
私たちの周りにも、
ペットボトルや缶コーヒの残骸が捨てられている!
煙草の吸い殻のポイ捨て!
何喰わぬ顔して、勝手な人も潜在している??!!
犯罪で、検挙されることもありますので、投棄にはご要心・・・!!!
それと、この報もありました。
②つ目は・・・
糖尿病予防の食事・・・
そばのひ孫と孫は(わ)優しい子かい?納得!
が紹介されてました。
マグネシウムを多く含む食品「そばのひまごとまごわやさしいこかい?なっとく!!」で食事からの摂取を
このサイトを、見て下さい。m(_ _)m
東京慈恵会医科大学教授・
医学博士横田邦信先生創作の標語、
https://jp.diabetes.sunstar.com/expert/interview03_02.html
~~~~~~~~
政治の話題については、
孫に優しい政治の、在り方を、目指して、
一度、私のアタマを冷やして、
どの勢力がよいか?!
アタマ冷やし中デス。(>_<)
MBSTVあさチャン!で、
①つ目は・・・
東京・三鷹市と武蔵野市にまたがる井の頭公園の弁天池での 外来魚駆除と川あさりの
作業で、外来魚だけでなく、自転車やテレビまでもの遺棄物の群れ・・・
情けない!
私たちの周りにも、
ペットボトルや缶コーヒの残骸が捨てられている!
煙草の吸い殻のポイ捨て!
何喰わぬ顔して、勝手な人も潜在している??!!
犯罪で、検挙されることもありますので、投棄にはご要心・・・!!!
それと、この報もありました。
②つ目は・・・
糖尿病予防の食事・・・
そばのひ孫と孫は(わ)優しい子かい?納得!
が紹介されてました。
マグネシウムを多く含む食品「そばのひまごとまごわやさしいこかい?なっとく!!」で食事からの摂取を
このサイトを、見て下さい。m(_ _)m
東京慈恵会医科大学教授・
医学博士横田邦信先生創作の標語、
https://jp.diabetes.sunstar.com/expert/interview03_02.html
~~~~~~~~
政治の話題については、
孫に優しい政治の、在り方を、目指して、
一度、私のアタマを冷やして、
どの勢力がよいか?!
アタマ冷やし中デス。(>_<)