芸能人の方の、自死と見られる
   突然の訃報に、心痛めています。

   芸能人は、夢と笑顔を
   人々に届ける仕事だから、
    心強く持つべし・・・!
     と、私は勝手に思ってましたが、
    有名人だからが故に、
     悩みを、人に打ち明けられない!
      芸能人もいらっしゃる、
       と、思います。

そんな芸能人の悩みを聴く組織が
   ある事、出来つつ有ることも、
     知れました。
    その一つ、

日本エンターテイナーライツ協会(era)HP
 です。
https://era-japan.org/#desc5

    私の子ども時代、昔は、
    スターは、謎めいた部分が有って、
     却って、スター性が増す!!

       みたいな事も有りましたが、

今は、テレビ・メディアの発達・普及、
そして、
SNSの普及・発達で、
   芸能人の方も、弱みや悩みを打ち明けられない!
     そんな、今の時代なのかな・・・?!

       と言う、最近の風潮が、あろうかと、思います。


芸能人も、悩みや迷いを、打ち明けられる!
   そして、
  社会も、それに寛容に成る・・・!!!
    それが、大切ではないでしょうか?!


何よりも、何よりも、
芸能人も、同じ人間、
  悩みや迷いに苦しんでも
   それを誰かに打ち明けるシステムが常備されてる、
     そんな社会システムが大切だ!!!

       と私は思うのですが、
     どうか悲しい報は、辛い、辛過ぎる
       一ファンの私の切なる願いです。m(__)m 







※ このブログで、
芸能人の方への風潮について
    述べた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2c79ffabf4b313175296a800a71d066c474a3b56&search=%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA  

今朝の、テレビ画面では、幾つか、
有名人の中でも、
特に、
芸能人について、
その引退が、どうとか?
私生活が、どうとか?
  の事で、結構、時間を割いています。


   こんな風潮に、私は、
    いささか、と言うよりは、
     かなり、疑問です。

芸能人は、ファンに夢を与える仕事だから、
   私生活を、云々されても仕方が無い!
     という、意見も
      あろうかと思いますが、

芸能人も、一人の人間です。
   その人生行路には、
    さまざまな事もあろうし、
     家族も居ます。


かつて、私の子ども時代は
  芸能人の“神秘性”が、保たれて
  結果的に、よりスター性が、
保たれる、
    という事が、あったように、思います。


今は、SNSの発達の中で、
全国あちこちで、総“井戸端会議”的状況に、
  芸能人がさらされ、
   その先陣を、テレビ局が、
    視聴率稼ぎの為か、
     先陣を切って行く・・・!!!



    これで、よいのでしょうか?!
    追い詰められて、
     悲しい最期を選ぶ人も、出てきています。
 第四の権力たるメディアは、
   有名人でも、国政に携わる政治家等の
    あり方に、意見を申すのが、
   大切では、ありませんか・・・?!
  


結果的に、弱い立場の人を追い詰め、
結果的に、国民生活に、重大な影響を及ぼす、

   政治家、いや、政治屋どもに
     “忖度”か?
     いや、テレビ局上層部の“意向”か?

    結果的に、有権者国民の眼差しを、逸らしてしまい、
     結果的に、政治家の“怠慢”を許して仕舞いかねない、
      そういう事に、繋がって行き、はしないでしょうか?!
  メディアの担うべき、仕事とは何か?!
     疑問一杯、もの申したい私です(>_<)。







※ このブログで、
芸能人、云々について触れた号です。
   さまざま、述べていますので、
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=640cdbdcd055f9db7c6b2ed33dfb9be97c77905f&search=%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA  

今、話題の人

黒川検事長、って、どんな人?
そして、
安倍内閣の対応は・・・?


日テレニュース24の動画 です。
https://www.news24.jp/articles/2020/05/21/07647478.html

https://www.news24.jp/articles/2020/05/22/04647917.html


ANNニュースの動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=aFHBaY3rjlE

    先日から、
      黒川検事長の定年延長を
      安倍内閣が企図・推進して来て、
      三権分立が、危機に瀕すると
      世論の反発も強かったのですが、
     その渦中の黒川検事長が
      新聞記者と、コロナ渦の今、
     懸け麻雀をしていた事が発覚し、
     黒川氏は辞任の意思内閣に伝え、
       承認されました。


唖然・・・! 唖然・・・!
コロナ渦の今、三蜜を無視し、
新聞記者配備の自動車に乗って、会場に行き、
新聞記者も、情報収集の為、かも知れませんが、
  マス・メディアの姿勢を疑われる行動をした!

そして、安倍内閣の、対応・・・!


    どう考えれば良いのか?
    日本国の主権者の一人として、
     この事態に注目したく
     動画をアップし、提起する次第です。m(__)m



※ なお、このブログで、
「政治」に触れた号です。
   さまざま触れていますので、
    ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f95a41a890ec174033bee943119aaf9d6bfef9ce&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB   

こう言う、360度パノラマ写真があるのですねkao_01
https://www.sankei.com/photo/theta360/news/190911/tta1909110001-n1.html


他にも、様々なパノラマ写真があるようですが、

この写真は
現政権の内閣改造に群がる
     さまざまなメディアの姿勢 
             が、窺えるようですkao03

だけど、今の日本・・・
内閣改造は、それほど重要な事でしょうか?


災害に苦しむ多くの人々・・・
今も、
停電に苦しみ、生存すら脅かされている
      多くの方が、居られます。


現自民党内の勢力争い・・・
その現れとしての内閣改造・・・?!

今、政府が、
真剣に、喫緊に向き合わなければ
       ならないことは・・・


与党内の勢力争いか?

それとも、

災害に生存すら脅かされる人たちへの
    政策実施なのか・・・?!


★ れいわ新選組の岡本太郎代表も批判されています。
★ 元横綱・若乃花でタレントの
    花田虎上氏も、ブログで批判されています。


緊急に、早急に、
被災されて、苦しんでいる人たちへの
    施策を求めたい!!!

      声を上げる以外には、直ちには手を打てない
       一主権者の私です。m(__)m   


  

どう考えていいのか、
分かりづらい、記者会見が続いています。
  先ほど終わりましたが、まだ私の胸中では
            続いていますkao_01

TOKIOのメンバーの記者会見です。

山口達也、
   容疑者なのか、メンバーなのか、氏なのか
の不祥事を巡って、

TOKIOの他のメンバーの記者会見が続いています。

いろんな人生観が交錯し、
“夢”を売ることを、“生業”としてきたTOKIO、
39歳~47歳の人生経験も踏まえ、
メンバー間の、25年育んで来た“友情”も交錯し、
TOKIOの他のメンバーも複雑で辛いだろうな、と推測します。

46歳の山口達也、は、
      芸能界に復帰とかいう以前に、

    人間として、どうこれからの人生を歩んでいくか?!
     被害者やご家族の思いに、どう、向き合っていくか、
     辛い思いをさせている家族にどう向き合うか、
    人間として、どう人生を歩んでいくか?!
      
そして、
ネットの世界の憶測で、関係者を苦しめないよう
     現代社会の問題点を思います。
      
      そして、
政界の黒い霧よりも、このことだけを追いかけがちな、
ここ数日のテレビメディアの在り方にも

そして、ジャニーズ事務所の在り方にも
    思いがまとまらない、
      さらに、混迷する私です。
(>_<)>_<)m(__)m

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ