ワクチン接種が、進みつつ
あるとは言え、
新しい“変異株”の出現・・・
コロナ禍慣れ・・・
とも取れる
人流の膨らみ・・・
今一度、お互いに、
コロナ禍の、恐ろしさに
留意しましょう・・・!!!
と言う事で、
人々への呼びかけをする
厚生労働省のHP をアップします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html
毎日が、外へ出るのが怖い・・・
人と会うのが怖い
老人の私です

働き盛りの年代の人は
外出も、やむを得ない、日々と思いますが、
今一度、
上記厚労省のHPを、隅々まで検索を
お願いして、
高齢の私の願い、ご留意下さいますよう
お願いします。m(__)m
※ このブログで、
コロナ禍、に触れた号です。
ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cb614ede6a8939d4fdc31d23b1618e6e8f820033&search=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D
今日から
滋賀県にも、
緊急事態宣言が
発令されました。
それを報じる
アミンチュ・テレビBBC です。
http://www.bbc-tv.co.jp/index.php
Discoverwebニュース滋賀いろ です。
https://www.webaminchu.jp/news/7638/
滋賀県のHP です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/
国の新型コロナ感染対策 です。
https://corona.go.jp/emergency
~~~以下、その記事の一部です。~~~
国の新型コロナ感染対策の記事です。
緊急事態宣言区域の皆さまへのお願い
(1)外出・移動
日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛について協力してください。特に、
20時以降の不要不急の外出自粛
外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で
混雑している場所や時間を避けて行動すること
感染対策が徹底されていない飲食店等の利用は厳に控えること
買い物は少人数で、普段は2回するところを1回にするなど、なるべく頻度を減らすなどして外出を半減すること
の徹底をお願いします。
他の地域への感染拡大を防止する観点から、不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は、極力控えてください。どうしても移動が避けられない場合は、感染防止策を徹底するとともに、出発前又は到着地で検査を受けてください。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては外出の自粛要請の対象外ですが、できる限り頻度を減らしてください。
(2)催物(イベント等)などの開催
催物(イベント等)は、都道府県が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った開催を行うとともに、開催は21時までとしてください。併せて、開催に当たっては、業種別ガイドラインの遵守を徹底し、催物前後の「三つの密」や飲食を回避するための方策を徹底してください。
(3)施設の使用
酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店等(飲食業の許可を受けていないカラオケ店及び利用者による酒類の店内持込みを認めている飲食店を含みます。)は休業要請にご協力ください(酒類・カラオケ設備の提供及び利用者による酒類の店内持込みを取り止める場合は除きます。)。
それ以外の飲食店は、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。(宅配・テイクアウトは除きます。)
多数の方が利用する施設で、建築物の床面積の合計が千平方メートルを超える施設は、イベント関連施設を除き、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。また、イベント関連施設は、都道府県が設定する人数が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った施設の使用や21時までの開催にご協力ください。
事業者は、業種別ガイドラインを遵守してください。
都道府県から事業者(特に飲食店)に対して、人数管理、人数制限、誘導等の「入場者の整理等」「入場者に対するマスクの着用の周知」「感染防止措置を実施しない者の入場の禁止」「会話等の飛沫による感染の防止に効果のある措置(飛沫を遮ることができる板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等)」などの措置の要請があった場合は、協力してください。また、特に、大規模商業施設や令和3年8月12日の新型コロナウイルス感染症対策分科会において感染リスクが高い場面とされた百貨店の地下の食品売り場等については、人数管理、人数制限、誘導等の「入場者の整理等」が要請されているので、当該施設においては、そうした「入場者の整理等」を行うとともに、人が密集することなどを防ぐため、「入場者の整理等」を行う場合は、入場整理等の実施状況をホームページなどを通じて広く周知してください。
路上・公園等における集団での飲酒はしないでください。
(4) 職場への出勤・テレワーク
事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の7割削減を目指してください。これまでテレワークに取り組まれていない企業においても、例えば週5日のうち、まずは半日からでも始めてその後2日にしていただくなど、できるところからはじめるようにしてください。
20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください。
職場に出勤する場合でも、時差出勤、自転車通勤等の人との接触を低減する取組を強力に推進してください。
事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用等による出勤者数の7割削減の実施状況を自ら積極的に公表してください。
職場では、二酸化炭素濃度測定器を設置して換気の状況を確認してください。
(5) 以上のほか、感染状況を踏まえ、都道府県知事の判断により、催物(イベント等)の開催や、施設の使用等について、お願いが行われることがあります。詳細は、都道府県のホームページなどをご覧ください。
~~~~~~~
コロナ禍に、連日、怯えています。
ワクチンは、お陰様で、
2回接種、して頂きましたが、
今朝も、人流の乏しい道を、
マスクを着けたり、外したりして、
ウォーキングをしていた私ですが、
皆さま、コロナ禍克服の為に
お互いに、気を付けましょう・・・!!!
お呼びかけしたい、
一老の私です。m(__)m
※ このブログで、
コロナ禍、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=63b1ec7f07e73e55407bd8a86b4e9776b6df2d94&search=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D
滋賀県にも、
緊急事態宣言が
発令されました。
それを報じる
アミンチュ・テレビBBC です。
http://www.bbc-tv.co.jp/index.php
Discoverwebニュース滋賀いろ です。
https://www.webaminchu.jp/news/7638/
滋賀県のHP です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/
国の新型コロナ感染対策 です。
https://corona.go.jp/emergency
~~~以下、その記事の一部です。~~~
国の新型コロナ感染対策の記事です。
緊急事態宣言区域の皆さまへのお願い
(1)外出・移動
日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛について協力してください。特に、
20時以降の不要不急の外出自粛
外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で
混雑している場所や時間を避けて行動すること
感染対策が徹底されていない飲食店等の利用は厳に控えること
買い物は少人数で、普段は2回するところを1回にするなど、なるべく頻度を減らすなどして外出を半減すること
の徹底をお願いします。
他の地域への感染拡大を防止する観点から、不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は、極力控えてください。どうしても移動が避けられない場合は、感染防止策を徹底するとともに、出発前又は到着地で検査を受けてください。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては外出の自粛要請の対象外ですが、できる限り頻度を減らしてください。
(2)催物(イベント等)などの開催
催物(イベント等)は、都道府県が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った開催を行うとともに、開催は21時までとしてください。併せて、開催に当たっては、業種別ガイドラインの遵守を徹底し、催物前後の「三つの密」や飲食を回避するための方策を徹底してください。
(3)施設の使用
酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店等(飲食業の許可を受けていないカラオケ店及び利用者による酒類の店内持込みを認めている飲食店を含みます。)は休業要請にご協力ください(酒類・カラオケ設備の提供及び利用者による酒類の店内持込みを取り止める場合は除きます。)。
それ以外の飲食店は、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。(宅配・テイクアウトは除きます。)
多数の方が利用する施設で、建築物の床面積の合計が千平方メートルを超える施設は、イベント関連施設を除き、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。また、イベント関連施設は、都道府県が設定する人数が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った施設の使用や21時までの開催にご協力ください。
事業者は、業種別ガイドラインを遵守してください。
都道府県から事業者(特に飲食店)に対して、人数管理、人数制限、誘導等の「入場者の整理等」「入場者に対するマスクの着用の周知」「感染防止措置を実施しない者の入場の禁止」「会話等の飛沫による感染の防止に効果のある措置(飛沫を遮ることができる板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等)」などの措置の要請があった場合は、協力してください。また、特に、大規模商業施設や令和3年8月12日の新型コロナウイルス感染症対策分科会において感染リスクが高い場面とされた百貨店の地下の食品売り場等については、人数管理、人数制限、誘導等の「入場者の整理等」が要請されているので、当該施設においては、そうした「入場者の整理等」を行うとともに、人が密集することなどを防ぐため、「入場者の整理等」を行う場合は、入場整理等の実施状況をホームページなどを通じて広く周知してください。
路上・公園等における集団での飲酒はしないでください。
(4) 職場への出勤・テレワーク
事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の7割削減を目指してください。これまでテレワークに取り組まれていない企業においても、例えば週5日のうち、まずは半日からでも始めてその後2日にしていただくなど、できるところからはじめるようにしてください。
20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください。
職場に出勤する場合でも、時差出勤、自転車通勤等の人との接触を低減する取組を強力に推進してください。
事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用等による出勤者数の7割削減の実施状況を自ら積極的に公表してください。
職場では、二酸化炭素濃度測定器を設置して換気の状況を確認してください。
(5) 以上のほか、感染状況を踏まえ、都道府県知事の判断により、催物(イベント等)の開催や、施設の使用等について、お願いが行われることがあります。詳細は、都道府県のホームページなどをご覧ください。
~~~~~~~
コロナ禍に、連日、怯えています。
ワクチンは、お陰様で、
2回接種、して頂きましたが、
今朝も、人流の乏しい道を、
マスクを着けたり、外したりして、
ウォーキングをしていた私ですが、
皆さま、コロナ禍克服の為に
お互いに、気を付けましょう・・・!!!
お呼びかけしたい、
一老の私です。m(__)m
※ このブログで、
コロナ禍、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=63b1ec7f07e73e55407bd8a86b4e9776b6df2d94&search=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D
今、眼前のテレビzip では、
子どもたちの、修学旅行について、
一生に一度の『思い出』だからという理由で、
大阪府知事・市長は、
容認したい・コロナ禍感染防止措置を採りたい❗️
旨の発言をしています。
うーん(−_−;)
昭和と時代が、違うかも知れませんが、
私は、高校の修学旅行は、
働き詰めの母親に負担を掛けたくなくて、
参加していません。
子ども達にも、それぞれ、事情があります。
大人の思いが先行しないよう、
為政者の思いが、先行しないよう、
私は、考えるのですが、
どう考えれば、良いのでしょうか⁉️
と同時に、
コロナ禍に人類が打ち克つ為の、
ワクチンの、全人類的拡がり、を
切望するのですが、⁇ です。(−_−;)
子どもたちの、修学旅行について、
一生に一度の『思い出』だからという理由で、
大阪府知事・市長は、
容認したい・コロナ禍感染防止措置を採りたい❗️
旨の発言をしています。
うーん(−_−;)
昭和と時代が、違うかも知れませんが、
私は、高校の修学旅行は、
働き詰めの母親に負担を掛けたくなくて、
参加していません。
子ども達にも、それぞれ、事情があります。
大人の思いが先行しないよう、
為政者の思いが、先行しないよう、
私は、考えるのですが、
どう考えれば、良いのでしょうか⁉️
と同時に、
コロナ禍に人類が打ち克つ為の、
ワクチンの、全人類的拡がり、を
切望するのですが、⁇ です。(−_−;)
iPadからお送りします。
テレビ番組アサちゃんで、
コロナ禍の
ワクチン接種を終えた人が、
ノーマスクで、
人さまと接触する危険、
を報じています。
私も2回、接種を終えました。
コロナ禍疲れもありますが、
お互いの幸福の為、
マスクの着脱を適切に、
人さまにご迷惑を掛けない事を大切に、
マスクを適切に着脱し、
不要の人流を避け、
慎重に、慎重に、行動しましょう。m(_ _)m
テレビ番組アサちゃんで、
コロナ禍の
ワクチン接種を終えた人が、
ノーマスクで、
人さまと接触する危険、
を報じています。
私も2回、接種を終えました。
コロナ禍疲れもありますが、
お互いの幸福の為、
マスクの着脱を適切に、
人さまにご迷惑を掛けない事を大切に、
マスクを適切に着脱し、
不要の人流を避け、
慎重に、慎重に、行動しましょう。m(_ _)m
コロナ禍の蔓延が
深刻です
。
それを報じる
朝日新聞デジタル
新型コロナウイルス最新情報 です。
https://www.asahi.com/topics/word/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9.html
その中の、滋賀県、の状況 です。
https://www.asahi.com/special/coronavirus/shiga/?iref=pc_special_coronavirus_top
滋賀県のHP・コロナ禍対応 です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/313693.html
辛い日が、続きます。
高齢者の私は、2回のワクチン接種も済ませ、
天気の良い日は、
人けの乏しい道を、
マスクを着けたり、外したりして
ウォーキングをしたりしていますが、
それでも、定年退職後、
自分なりのペースで、生活できます。
ですが、
働き盛りの若い人や、
学校に通う子どもたちは、
感染の危機を、より抱えながら、生活しています。
蔓延防止重点措置が、
どういう効果を持つのか・・・?!
課題は、一杯、ありますが、
まず、私たち一人ひとりが出来ること・・・
お呼びかけしたく、
上記HPをアップする次第です。m(__)m
※ このブログで、
コロナ禍、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=49f2e4e5188e460c16814d0e90ba3fa1f5b51402&search=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D
深刻です

それを報じる
朝日新聞デジタル
新型コロナウイルス最新情報 です。
https://www.asahi.com/topics/word/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9.html
その中の、滋賀県、の状況 です。
https://www.asahi.com/special/coronavirus/shiga/?iref=pc_special_coronavirus_top
滋賀県のHP・コロナ禍対応 です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/313693.html
辛い日が、続きます。
高齢者の私は、2回のワクチン接種も済ませ、
天気の良い日は、
人けの乏しい道を、
マスクを着けたり、外したりして
ウォーキングをしたりしていますが、
それでも、定年退職後、
自分なりのペースで、生活できます。
ですが、
働き盛りの若い人や、
学校に通う子どもたちは、
感染の危機を、より抱えながら、生活しています。
蔓延防止重点措置が、
どういう効果を持つのか・・・?!
課題は、一杯、ありますが、
まず、私たち一人ひとりが出来ること・・・
お呼びかけしたく、
上記HPをアップする次第です。m(__)m
※ このブログで、
コロナ禍、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=49f2e4e5188e460c16814d0e90ba3fa1f5b51402&search=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D