今年を総括して、世間の皆さまが選んだ今年を表す漢字一文字は、、でした。別に、異論はないのですが、自分なりに、社会の状況を表す文字は、、です。

  生、でくくったら、毎年、そうなるやないか!、とお叱りを受けそうですが、それでも、敢えて、私の選ぶ漢字一文字は、生、にしたいと思います。



私なりの、世間様を表す、
                  漢字一文字は、



きることの素晴らしさ
き抜くことの偉大さ
に向かってのひたむきさが
言われた反面、
きることの困難さ、
しんどさ、
を粗末に扱われる現実、
も残念ながら、数多く、ありました。
そして、私たちのを生かすために、
が犠牲になってくれる、
             家畜の殺処分もありました。



は、人間の、あらゆる生きものの、
普遍的で、永遠の命題ですが、
来年は、生の賛歌が溢れるよう、を願って、
私なりの、世間様、漢字一文字を「」にしたいと思います。




【それに比べて・・・】
小さい、ちいさいことですが、
私個人の、今年を表す、漢字一文字は、


・・・懲りもせず、飽きもせず、ブログ等で、騒音・雑音を発し、
そして、音を楽しむ音楽への傾倒、
飽きもせず、懲りもせずの、この一年デシタ。
これも、広い意味では、生の範疇kao12?!
  

Posted by 夢想花 at 02:42Comments(4)名もなき孤老の訴え
  私のブログでは、珍しい畑の話題です。全くの私ごとですが・・kao12


         “大根”の芽~~~!


  言い訳から入りますと、実は、20年前に亡くなった母も、いま、毎日、角突き合わせている妻も、農家の娘で、畑作にはチョ~堪能なんです。それ故に講釈が多く、あれしたらアカン、コレしなさい、とかの禁止・指示・干渉が多く、え~い、うるさい、と言うことで、畑から遠ざかって来たわが人生。。。。。


  ここ数日、奥さんの角がやや和らいで来たので、借りている農地で畑仕事のやり方を教えてもらって、4日前に、畑を耕して“大根”や“春菊”の種をまきました。水をやって、それから毎朝、井戸水をぎっこぎっこくみ上げて、その水をやって、4日目の今朝、2列の畝に、大根の芽が出ていました。
   うれぴ~、それにやや可愛い可憐! わが人生、初の体験! これから少しずつ、のめり込みそう・・・わが人生の新しい芽、になりますかicon22?! 




  あまりにも、私ごとで、恐縮です。

ただ、
命が芽生え、育とう、としている!
気づき、
生きものの声に耳を傾け、
つなぎ、
見守る・・・




・・・私が、ブログで日頃言いたがっていることと同じヤ、とチョ~新米なのに厚かましくも、自画自賛、小生意気なこと言いたがる夢想花でスミマセンkao11。  

Posted by 夢想花 at 11:10Comments(0)生きる
  暑苦しい日々、なのに、さらに暑苦しかる詩(もどき)、申し訳御座いません。ある一日の描写ですface08(毎日、こんなにグダグダ過ごしている訳では、ござんせん、為念kao11!)


猛暑と言うより・・・!


暑苦しい、
暑苦しいの二乗・三乗・四乗・五乗の
あ~つ~さ!

猛暑と言うより“爆”・・・! 
「爆暑」なんて言葉あるのかどうか知らんけど、
もし、なかったら、本邦初公開
言葉は生きもの、なんて、
   夢想花、勝手に言葉を、創っちゃって
   何はともあれ
    猛暑なんて言葉では、緩いゆるいユル~~イ
ほどの猛烈を超えた“爆裂”の暑さの猛暑!
      →→して、やっぱり“猛暑”って、コト?!


クーラーを、がんがん、かけて
二酸化炭素、猛烈発生、温暖化に貢献、
猛暑を超えて曝暑・ばくしょ、へ、まっしぐら


で、テレビは、世界の環境問題、経済格差を論じてて
夢想花も、したり顔で、議論に参加したくも
頭も“酸化”・・・脳さびついて、
    すぐウトウトと、脳から脳へ、睡眠命令


やおら夕方、脳も体も動きだし
夜は、自治会の公民館でスポレック   
結構、体も動くじゃん?!
水分・塩分・ビールの補給
特にビールと懇ろにkao11
ゴロリごろりと時過ごし、

ひたすら、猛暑・爆暑とねんごろな日!



【ぼや~っとクンの夢想花kao05から・・・お願い!】
  ブログのコメントさんから、温暖化についてのご意見を頂きました。温暖化の原因にも、様々な見方があることは、「ぼや~っとクンの夢想花」微かに知ってたつもりですが、まだまだ勉強不足につき、ネットを検索していたら、次のようなHPに到達しました。
  ご参考にして頂ければ、嬉しいです。

http://www.challenge25.go.jp/index.html
  

Posted by 夢想花 at 02:05Comments(2)生きる
icon10  きょうこそ「国連グローバルコンパクト」のことを書かんくちゃ、と思いつつ、こってり書くには時間がきょうないし、どうしよう! と思っていた私の眼にまた、テレビ6CH画面が飛び込んできました。それは・・・


        チンパンジーが助け合う!


という実験。隣合わせた檻に住んでいるチンパンジー2匹。。。。。檻の前のエサを採るために、自分には何の地益もないのに、隣のチンパンジーにエサを採るための棒を、両の檻の唯一の通路である“窓”越しに渡すというシーンでしたicon06


・・・ヒトとチンパンジーは、遺伝子的にも、極く近縁の生きもの、共通の先祖から枝分かれした、と言われています。チンパンジーが森林に居住圏が限られているのに対し、ヒトがここまで地球の隅々まで生存圏を広げることができたのは、多様な食糧の獲得に成功したことと、“助け合い”と、言われています。 


  この助け合いが、ヒトの社会が豊かになるにつれて
減ってきたり、逆に、他の人の幸せや利益を横取りする輩も出てきましたicon08icon10
 
 



  最近で言えば、一部企業の横暴! 己の利益のためには、人の痛みや倫理なんてクソ喰らえ! icon08 それが世界同時不況につながりました。助け合いの精神もなにもないicon10   ヒトの原点、チンパンジーに学ぶことが多い! 実験結果でした。


  icon11おっと、「国連グローバルコンパクト」とは、そんな企業や団体が、助け合いの精神を持っていこう、と企業・団体の“倫理宣言”なんです。引っ張るようで、すみません。いっそ、チンパンジーさんに講師をお願いして、ご講釈をお願いしましょうか・・・kao10icon10!?
  

Posted by 夢想花 at 08:11Comments(3)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ