今朝のNHKTVに、
雨に霞む、京都嵐山渡月橋付近の景色が
映っていました。
雨霞みのせいではナイけれど、
故郷京都で、一杯、思い出のある私、
しばし、目がウルッと霞みました。
子どもの頃、金槌の私は、
渡月橋近くの下の川で、溺れたこと、
その時、
3歳上の兄が、助けてくれたこと、
そして、兄が生前、ずっと、
ワシは、お前の命の恩人や!
とずっと、言って居たこと。
そして、京都府巡査時代、
冬の寒い夜、先輩巡査と、
渡月橋の上を、
寒、さむ~~!
と言いながら、パトロールをしたこと、
美空ひばりさんの展示館、
その他、若き日の思い出が、様々、蘇って来ます。
誰にも、故郷があって、
その地を“出発点”に、ものごとを考えること、
EU離脱に投票したイギリス国民も、
グローバルという言葉よりも、
地域・パーソナル、を、
“”故郷起点“”に考えたのでしょうか?!
と、思い巡らせた今朝の、感傷込みでスンマセン。m(_ _)m
雨に霞む、京都嵐山渡月橋付近の景色が
映っていました。
雨霞みのせいではナイけれど、
故郷京都で、一杯、思い出のある私、
しばし、目がウルッと霞みました。
子どもの頃、金槌の私は、
渡月橋近くの下の川で、溺れたこと、
その時、
3歳上の兄が、助けてくれたこと、
そして、兄が生前、ずっと、
ワシは、お前の命の恩人や!
とずっと、言って居たこと。
そして、京都府巡査時代、
冬の寒い夜、先輩巡査と、
渡月橋の上を、
寒、さむ~~!
と言いながら、パトロールをしたこと、
美空ひばりさんの展示館、
その他、若き日の思い出が、様々、蘇って来ます。
誰にも、故郷があって、
その地を“出発点”に、ものごとを考えること、
EU離脱に投票したイギリス国民も、
グローバルという言葉よりも、
地域・パーソナル、を、
“”故郷起点“”に考えたのでしょうか?!
と、思い巡らせた今朝の、感傷込みでスンマセン。m(_ _)m
昨日は、ぽかぽか陽気の中、
久し振りにカラオケ屋さんに行きました。
昭和20年代、小児期に、
母親がよく歌って居て、
聞いて、人生で初めて憶えた
♪ 十三夜 ♪ 、
子ども期、思春期、青年期に、よく歌った
美空ひばりさん、
春日八郎さん、
青木洸一さん、
元祖御三家さんを偲ぶ歌、
昭和40年代の
松山千春さん歌唱の ♪ 恋 ♪
布施明さん歌唱の ♪ 摩周湖の夜 ♪
永淵剛さん歌唱の ♪ 乾杯 ♪
を、こってり歌い、
さらに、茶目っ気を出して、
グループ嵐の歌に、挑戦しましたが、ボロボロでした。
♪ あさが来た ♪ は、カラオケDMNに入ってませんでした。
カラオケ屋さんで熱唱していた
お客さんとも交流しました。
みんな、それぞれ、味があって、上手い~~!!!
そのあと、
健康増進のお話しも伺い、
茶目っ気、チャレンジ精神、食生活の改善
等の大切さを学びました。
帰途、高校の美術部の
絵画展覧会を見学、
美術部の先生や高校生たちに、
多弁の夢想花、ほぼ一方的に、お喋りしました(^^;)。
自慢じゃないけど、
絵は、小4の時に、
クラスの女子の誕生祝いに描いた絵、
を、人生1回ぽっきり、
賞めて貰っただけの、夢想花、
美術部の高校生の才に、
可能性を感じた
昨日、ぽかぽか陽気の午後でした~~
これから、脳の活性化のためにも、
絵にトライしようかな?!^^
久し振りにカラオケ屋さんに行きました。
昭和20年代、小児期に、
母親がよく歌って居て、
聞いて、人生で初めて憶えた
♪ 十三夜 ♪ 、
子ども期、思春期、青年期に、よく歌った
美空ひばりさん、
春日八郎さん、
青木洸一さん、
元祖御三家さんを偲ぶ歌、
昭和40年代の
松山千春さん歌唱の ♪ 恋 ♪
布施明さん歌唱の ♪ 摩周湖の夜 ♪
永淵剛さん歌唱の ♪ 乾杯 ♪
を、こってり歌い、
さらに、茶目っ気を出して、
グループ嵐の歌に、挑戦しましたが、ボロボロでした。
♪ あさが来た ♪ は、カラオケDMNに入ってませんでした。
カラオケ屋さんで熱唱していた
お客さんとも交流しました。
みんな、それぞれ、味があって、上手い~~!!!
そのあと、
健康増進のお話しも伺い、
茶目っ気、チャレンジ精神、食生活の改善
等の大切さを学びました。
帰途、高校の美術部の
絵画展覧会を見学、
美術部の先生や高校生たちに、
多弁の夢想花、ほぼ一方的に、お喋りしました(^^;)。
自慢じゃないけど、
絵は、小4の時に、
クラスの女子の誕生祝いに描いた絵、
を、人生1回ぽっきり、
賞めて貰っただけの、夢想花、
美術部の高校生の才に、
可能性を感じた
昨日、ぽかぽか陽気の午後でした~~
これから、脳の活性化のためにも、
絵にトライしようかな?!^^
昨夜、寝惚け眼で、
テレビ NHK歌謡コンサート を見てました。
あまりに、こころに響く
美空ひばりさんの ♪みだれ髪♪
が、耳に入り
すっかり、目が醒めました~~~
それから、
アタマの中を、ひばりさんの歌声が、
ぐるぐる巡り、
YouTube を調べましたら、この動画に着きました。
美空ひばりさん、の歌唱篇です。
http://www.dailymotion.com/video/xa2r6m_%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A-%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%82%8C%E9%AB%AA_music
カラオケ篇です。
https://www.youtube.com/watch?v=uWX6qugxxkI
今まで、あまり歌ったことないけど、
キーの高さは、何とか、ついて行けそうやし、
これから、練習して、
十八番、まで行かずとも、
せめて、十三番ぐらいに、成ランかな?!
と、我が喉に宿題を課しました。(^^;)
皆さまも、ぜひ、
戦後の日本を励まし続けて来られた、
美空ひばりさんの歌を、
お楽しみ下さい。m(_ _)m
テレビ NHK歌謡コンサート を見てました。
あまりに、こころに響く
美空ひばりさんの ♪みだれ髪♪
が、耳に入り
すっかり、目が醒めました~~~
それから、
アタマの中を、ひばりさんの歌声が、
ぐるぐる巡り、
YouTube を調べましたら、この動画に着きました。
美空ひばりさん、の歌唱篇です。
http://www.dailymotion.com/video/xa2r6m_%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A-%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%82%8C%E9%AB%AA_music
カラオケ篇です。
https://www.youtube.com/watch?v=uWX6qugxxkI
今まで、あまり歌ったことないけど、
キーの高さは、何とか、ついて行けそうやし、
これから、練習して、
十八番、まで行かずとも、
せめて、十三番ぐらいに、成ランかな?!
と、我が喉に宿題を課しました。(^^;)
皆さまも、ぜひ、
戦後の日本を励まし続けて来られた、
美空ひばりさんの歌を、
お楽しみ下さい。m(_ _)m
昨日は、
お年寄りデイケアーホームへ、行きました。
百歳体操や口パク「パ・タ・カ・ラ」体操の後、
キーボード鳴らして、
戦後の歌、
明治生まれの母親がよく歌って居て、
その影響で、人生最初に覚えた歌 ♪ 十三夜 ♪ から、
笠置シヅ子・美空ひばり・春日八郎・三橋美智也・三波春夫
青木洸一・藤島たけお・
昭和40年代布施明・松山千春・長淵剛の歌を、
伴奏づきで歌ったり、アカペラで歌ったり、
みなさんも、昔の歌を一緒に口ずさんで下さいました。
(文中、敬称略です)
熟女・熟男の皆さんは、
明るいし、ダジャレも豊富、それにお節介好きで、
初めて伺った私の下手な講釈を盛り上げて下さいました。
ここでも、
♪シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から、守りましょう!♪
と、お訴えし、最後に、
♪お座敷小唄♪ の替え歌 ♪ぼけない音頭♪ を、みんなで歌いました。
ご用意下さった昼食も、お菓子も、飲み物も美味しく、
ご機嫌、半日を堪能しました。
戴いた宿題の曲、
さあ、これから練習しなくちゃ~~、と、
目標が出来て、これまた、ぐうたら夢想花に、有難いことでございます。
そして、夕方、散歩中に、
パソコン・ボランティアに熱心な
熟女さんに出会い、パソコン・テクに未熟な夢想花、大いに、“刺激”を頂きました。
かくして、還暦越え12歳の少年の私、
お陰様で幸せな一日、目標も出来て、
有難う! サンキュー!
心地よい疲れ、
夕食で、ビヤー
飲んで、バタンQ~~
、と相成りました~~
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
ここで、半恒例? 蛇足の五行歌、デス。(^^;)
いつの間にか、還暦後12歳少年、
出会う、そこには、
若者、同世代、人生先輩の人たちが居て、
戦前・戦後、貧困・辛苦・屈辱、乗り越えて、
しなやかで折れない、たおやかな人の笑顔!
お年寄りデイケアーホームへ、行きました。
百歳体操や口パク「パ・タ・カ・ラ」体操の後、
キーボード鳴らして、
戦後の歌、
明治生まれの母親がよく歌って居て、
その影響で、人生最初に覚えた歌 ♪ 十三夜 ♪ から、
笠置シヅ子・美空ひばり・春日八郎・三橋美智也・三波春夫
青木洸一・藤島たけお・
昭和40年代布施明・松山千春・長淵剛の歌を、
伴奏づきで歌ったり、アカペラで歌ったり、
みなさんも、昔の歌を一緒に口ずさんで下さいました。
(文中、敬称略です)
熟女・熟男の皆さんは、
明るいし、ダジャレも豊富、それにお節介好きで、
初めて伺った私の下手な講釈を盛り上げて下さいました。
ここでも、
♪シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から、守りましょう!♪
と、お訴えし、最後に、
♪お座敷小唄♪ の替え歌 ♪ぼけない音頭♪ を、みんなで歌いました。
ご用意下さった昼食も、お菓子も、飲み物も美味しく、
ご機嫌、半日を堪能しました。
戴いた宿題の曲、
さあ、これから練習しなくちゃ~~、と、
目標が出来て、これまた、ぐうたら夢想花に、有難いことでございます。
そして、夕方、散歩中に、
パソコン・ボランティアに熱心な
熟女さんに出会い、パソコン・テクに未熟な夢想花、大いに、“刺激”を頂きました。
かくして、還暦越え12歳の少年の私、
お陰様で幸せな一日、目標も出来て、
有難う! サンキュー!
心地よい疲れ、
夕食で、ビヤー


✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
ここで、半恒例? 蛇足の五行歌、デス。(^^;)
いつの間にか、還暦後12歳少年、
出会う、そこには、
若者、同世代、人生先輩の人たちが居て、
戦前・戦後、貧困・辛苦・屈辱、乗り越えて、
しなやかで折れない、たおやかな人の笑顔!
小学校に入ったのが、1950(昭和25)年。あとから勉強して分かったのだが、朝鮮戦争の始まった年である。
小学校に入った前後、戦後昭和20年代、空腹にもめげず、子どもたちは逞しかった。戦後の世相の激変に、したたかについて行ったし、私の場合は、
明治生まれの母親の口やラジオから流れる流行歌や浪曲に熱中した。母親が機嫌の良いときに歌った♪十三夜♪ 夕方、空腹で動けなくなって床に寝そべってラジオで聞いた笠置シヅ子の♪東京ブギウギ♪、美空ひばりの♪越後獅子♪、浪曲広沢虎三の♪浪曲子守歌♪は、私の生涯の音楽好きを決定づけた。
また、ラジオで、
水泳の古橋・橋爪の活躍に胸躍らせ、
ボクシングの白井義男の活躍に興奮した。
子ども心に、父親に煽られたも面もあるが、敗戦国日本の意気地に快哉を叫ぶ、小さな愛国者だった。
確か、昭和27年だと思うが、
岸惠子・佐田啓二のラジオドラマ「君の名は?」で、戦争で裂かれた男女の出会いに思いを巡らせ、
春日八郎の♪お冨さんは♪は近所の盆踊りの定番の歌!
歌詞の意味を完璧に理解し、小さい少年は、粹ぶって踊った。
昭和27年と言えば、その4月28日は、
サンフランシスコ講和条約発効の日!
私たち児童は、小学校の講堂に立って整列させられ、
壇上で、校長先生が、いつになく熱弁して居た!
と、あまりの長演説に、
少しグラッと振らついた少し後ろの児童の傍へ駆け下りて来て、
今日の良き日に、そんな、弱い日本国民でどうするんだ!!!
と、いったようなことを、大声で、叱咤したのを覚えてる。
(以後、次号以下に続けます。)
小学校に入った前後、戦後昭和20年代、空腹にもめげず、子どもたちは逞しかった。戦後の世相の激変に、したたかについて行ったし、私の場合は、
明治生まれの母親の口やラジオから流れる流行歌や浪曲に熱中した。母親が機嫌の良いときに歌った♪十三夜♪ 夕方、空腹で動けなくなって床に寝そべってラジオで聞いた笠置シヅ子の♪東京ブギウギ♪、美空ひばりの♪越後獅子♪、浪曲広沢虎三の♪浪曲子守歌♪は、私の生涯の音楽好きを決定づけた。
また、ラジオで、
水泳の古橋・橋爪の活躍に胸躍らせ、
ボクシングの白井義男の活躍に興奮した。
子ども心に、父親に煽られたも面もあるが、敗戦国日本の意気地に快哉を叫ぶ、小さな愛国者だった。
確か、昭和27年だと思うが、
岸惠子・佐田啓二のラジオドラマ「君の名は?」で、戦争で裂かれた男女の出会いに思いを巡らせ、
春日八郎の♪お冨さんは♪は近所の盆踊りの定番の歌!
歌詞の意味を完璧に理解し、小さい少年は、粹ぶって踊った。
昭和27年と言えば、その4月28日は、
サンフランシスコ講和条約発効の日!
私たち児童は、小学校の講堂に立って整列させられ、
壇上で、校長先生が、いつになく熱弁して居た!
と、あまりの長演説に、
少しグラッと振らついた少し後ろの児童の傍へ駆け下りて来て、
今日の良き日に、そんな、弱い日本国民でどうするんだ!!!
と、いったようなことを、大声で、叱咤したのを覚えてる。
(以後、次号以下に続けます。)