ブログのあちらこちらで触れていますが、
イジメについての私の思いです。
イジメについての私の思いです。
子どもの世界のイジメについて、
深刻な報道がされています。
イジメに遭って辛い思いをしている子も、
イジメる側に立ってる子も、
命にかかわる悲劇的な結末を迎える事態になると、
深刻な報道がされています。
イジメに遭って辛い思いをしている子も、
イジメる側に立ってる子も、
命にかかわる悲劇的な結末を迎える事態になると、
保護者相互・学校・子ども同士・地域社会に
大きな“禍根”“苦しみ”を残します。
大きな“禍根”“苦しみ”を残します。
私は、微力ながら、自分の人生経験、
さらに、
水谷修夜回り先生のお考えからも学んで考察した事を
人権学習会などで、話させて頂いてます。
そのレジメの一部をお示ししますので
イジメはどうして防げるか?
イジメの端緒を、どう発見するか?
学校だけでなく、
地域社会の大人がイジメを見抜き、
連携して、解決するか?
恥ずかしいのですが、ご参考に、
私の立てた考えをご参考にして下ればと。
思い切って、お示しします。
長いですが、お読み下されば嬉しいです。
よろしくお願いします。
~~~~~~~
【子どもの世界のイジメについて】
※イジメ発見の端緒
(問)もし、あなたが、学校の教職員なら、どう思われますか?
① 学校で、昼休みに、職員室の前を、一人の生徒が、ジュース瓶を持ってウロウロしています。
② 階段を、子どもAが、子どもBを背負って、昇ったり降りたりしています。
【子どもの世界のイジメについて】
※イジメ発見の端緒
(問)もし、あなたが、学校の教職員なら、どう思われますか?
① 学校で、昼休みに、職員室の前を、一人の生徒が、ジュース瓶を持ってウロウロしています。
② 階段を、子どもAが、子どもBを背負って、昇ったり降りたりしています。
AとBの上下関係が、いつも同じか?
↓↓
★それを、別の子どもC、D、E、Fが見て居た場合
★ その生徒は、買わされているか?
使い(パシリ)をさせられているか?
★ 力関係に縛られているか?
↓↓
★それを、別の子どもC、D、E、Fが見て居た場合
★ その生徒は、買わされているか?
使い(パシリ)をさせられているか?
★ 力関係に縛られているか?
↓↓
Aを見下したグループが出来て、
恒常的にAをいちびり始めて、
イジメのグループが出来て、
グループによるイジメが恒常化する
危険性もあります。
③ 放課後、道端で、一人の子どもに、
数人がからかったり暴力を振るってる場合、
地域社会の大人はよく観察して注意したり、
そして、学校にも連絡・相談し
学校も、教職員集団で、平素から報告・連絡・相談の徹底を!!!
Aを見下したグループが出来て、
恒常的にAをいちびり始めて、
イジメのグループが出来て、
グループによるイジメが恒常化する
危険性もあります。
③ 放課後、道端で、一人の子どもに、
数人がからかったり暴力を振るってる場合、
地域社会の大人はよく観察して注意したり、
そして、学校にも連絡・相談し
学校も、教職員集団で、平素から報告・連絡・相談の徹底を!!!
イジメは、
学校の教職員だけでは、無くなりませんし、発見できません。
子どもたちの声に敏感な
地域社会の大人の協力が、不可欠です。
冗談やがな、友だちやろう?!
そして、イジメられてる子に、たまに、
優しい言葉をかける。
イジメられてる子は、それが嬉しくて辛抱
する DVに似た構造 です。
イジメられてる子は、それが嬉しくて辛抱
する DVに似た構造 です。
また、自分のプライドもあって、
親や近所の大人に知られたくない、
学校の先生にチクるのはイヤだ、
という思いで、不登校状態に陥ったり
相手に復讐するか、
最悪の場合自死を選択する事もあり得ます。
学校の教職員だけでは、無くなりませんし、発見できません。
子どもたちの声に敏感な
地域社会の大人の協力が、不可欠です。
冗談やがな、友だちやろう?!
そして、イジメられてる子に、たまに、
優しい言葉をかける。
イジメられてる子は、それが嬉しくて辛抱
する DVに似た構造 です。
イジメられてる子は、それが嬉しくて辛抱
する DVに似た構造 です。
また、自分のプライドもあって、
親や近所の大人に知られたくない、
学校の先生にチクるのはイヤだ、
という思いで、不登校状態に陥ったり
相手に復讐するか、
最悪の場合自死を選択する事もあり得ます。
イジメなければ、自分がイジメらるれる、
人をおちょくるのは面白い、とかの理由で、
イジメ行為を加速して行きます。
ますます、イジメの危険性が増大化しかねません。
④ イジメる子も、様々なストレス・課題を抱えている場合も多く、
じっくり話すと、涙を流して、自己の行為を反省することも、あります。
⑤ 教師が、まず、自分の責任を認めて、
人をおちょくるのは面白い、とかの理由で、
イジメ行為を加速して行きます。
ますます、イジメの危険性が増大化しかねません。
④ イジメる子も、様々なストレス・課題を抱えている場合も多く、
じっくり話すと、涙を流して、自己の行為を反省することも、あります。
⑤ 教師が、まず、自分の責任を認めて、
イジメられている子と親に話し、次に、
イジメる子と親に話し、両者を引き合わせてイジメ問題を解決する。
水谷修先生の教えです。
⑥ 人間は、本来、イジメをする、しがちな動物です。
イジメの窮極は、 暴力を揮っての戦争・殺戮そして抑圧です。
生き抜くために、暴力で相手を押さえ付け、
1651年、イギリスの哲学者トマス・ホッブズは、その著「リヴァイアサン」で、
自然状態にあっては、万人の万人による闘争状態が生まれ、
こうした中で、弱者の命と人生が蹂躙されました。
これを放置したら、自分自身も危うい!
と言うことから、 『社会契約説』や
『人権思想』や
『民主主義思想』が生まれ、
それらの考えが、
市民革命や社会運動で、
世界の大きな“潮流”に成って来ました。
こういう理性的なことを踏まえた人は、
大人であれ、子どもであれ、
他者に、イヤなことしたとしても、
ある程度のところで、自分の行為を【抑制】しますが、
そういう、
理性がまだ不十分な人は、
まわりの雰囲気に乗って、
面白がって、
他者をいたぶって、
力による【上下関係】を作っていきます。
加害の方は、たまに、被害の方に“優しい言葉”を懸けたりする!
被害の方は、それが、妙に嬉しくて、
また、親に心配掛けたくない。
自分自身のプライドのために、
親にも言わず【平気な顔】を“装って”対応して、
ますます、【土壺】にハマっていく!!!
イジメは、そういう【構造】を持っているのでは、ないでしょうか?!
それを、糺していく為にも、
学校の教職員や地域社会の大人の眼差し、
さらにマスメディアの反省が、
不可欠なのではないでしょうか?!
⑦ 逆説的に言うと、
人間は、苛められて鍛えられ、優しさを身につける事も多く、
イジメで自死を選ぶのでは無く、人間的成長のバネに成ることもあります。
以上、イジメについて、特に、子どもの世界のイジメについて、
高卒前の母子家庭による企業の就職差別に遭った事、
高卒後、7年間の巡査時代に学んだ事、
40年余の教員生活で経験して来た事、
教員生活時に、部落差別・人権問題学習で学んだ事、を基に、
イジメ問題、その解決について、縷々、述べました。
★ 昭和40年代、部落差別を苦に自殺した女子高生、
★ そして、
今も、イジメを苦にして、辛い選択をする子どももいます。
さらに、
★ 今の、テレビ番組や、お笑い芸で、
他者、特に社会的弱者を、からかう風潮がかなり有り、
その時に、発せられた言葉や行為の数々が、
イジメの技に使われ、
人々の人権感覚を麻痺させている現実にも、
きちんと向き合う必要があります。
重複したり、前後錯綜したりする点もありますが、
イジメの窮極は、 暴力を揮っての戦争・殺戮そして抑圧です。
生き抜くために、暴力で相手を押さえ付け、
1651年、イギリスの哲学者トマス・ホッブズは、その著「リヴァイアサン」で、
自然状態にあっては、万人の万人による闘争状態が生まれ、
こうした中で、弱者の命と人生が蹂躙されました。
これを放置したら、自分自身も危うい!
と言うことから、 『社会契約説』や
『人権思想』や
『民主主義思想』が生まれ、
それらの考えが、
市民革命や社会運動で、
世界の大きな“潮流”に成って来ました。
こういう理性的なことを踏まえた人は、
大人であれ、子どもであれ、
他者に、イヤなことしたとしても、
ある程度のところで、自分の行為を【抑制】しますが、
そういう、
理性がまだ不十分な人は、
まわりの雰囲気に乗って、
面白がって、
他者をいたぶって、
力による【上下関係】を作っていきます。
加害の方は、たまに、被害の方に“優しい言葉”を懸けたりする!
被害の方は、それが、妙に嬉しくて、
また、親に心配掛けたくない。
自分自身のプライドのために、
親にも言わず【平気な顔】を“装って”対応して、
ますます、【土壺】にハマっていく!!!
イジメは、そういう【構造】を持っているのでは、ないでしょうか?!
それを、糺していく為にも、
学校の教職員や地域社会の大人の眼差し、
さらにマスメディアの反省が、
不可欠なのではないでしょうか?!
⑦ 逆説的に言うと、
人間は、苛められて鍛えられ、優しさを身につける事も多く、
イジメで自死を選ぶのでは無く、人間的成長のバネに成ることもあります。
以上、イジメについて、特に、子どもの世界のイジメについて、
高卒前の母子家庭による企業の就職差別に遭った事、
高卒後、7年間の巡査時代に学んだ事、
40年余の教員生活で経験して来た事、
教員生活時に、部落差別・人権問題学習で学んだ事、を基に、
イジメ問題、その解決について、縷々、述べました。
★ 昭和40年代、部落差別を苦に自殺した女子高生、
★ そして、
今も、イジメを苦にして、辛い選択をする子どももいます。
さらに、
★ 今の、テレビ番組や、お笑い芸で、
他者、特に社会的弱者を、からかう風潮がかなり有り、
その時に、発せられた言葉や行為の数々が、
イジメの技に使われ、
人々の人権感覚を麻痺させている現実にも、
きちんと向き合う必要があります。
重複したり、前後錯綜したりする点もありますが、
よろしくお読み下さいますようお願いします。m(_ _)m
おどろおどろしい、と言うか
メディアやテレビのワイドショー番組は、
芸能人の離婚や、
不倫疑惑、に、大ワラワ、です。
大相撲界のスキャンダルも、
格好のネタに成っているようだし、
私も、関心を持ちながらも、
一方、では、
メディア・テレビ局は、
他の大事なことから、
国民の眼を、逸らして、反らしていませんか・・・?!
と、疑問を持っています。( ^)o(^ )
マス・メディアは、
行政・立法・司法権力機関の在り方を、
チェックする“第四の権力”・・・
と、言われています。
然るに、
今のマスメディアの姿勢はどうか・・・?!
テレビ番組を埋めるために、
エンタメ部門の“醜聞”として、
個人攻撃に走っていないか・・・?!
その結果、
人権への感性を、
曲げて、国民・子どもたちに伝えて、
それが、結果として、
イジメとか、人間蔑視の風潮を助長すること、
に、手を貸していないか・・・?!
政治家の疑惑隠しに、手を貸していないか・・・?!
余計な心配かも知れませんが、
“杞憂”であることを願いつつ、
心配する、ひとこと言いたい老爺です。(>_<)
メディアやテレビのワイドショー番組は、
芸能人の離婚や、
不倫疑惑、に、大ワラワ、です。
大相撲界のスキャンダルも、
格好のネタに成っているようだし、
私も、関心を持ちながらも、
一方、では、
メディア・テレビ局は、
他の大事なことから、
国民の眼を、逸らして、反らしていませんか・・・?!
と、疑問を持っています。( ^)o(^ )
マス・メディアは、
行政・立法・司法権力機関の在り方を、
チェックする“第四の権力”・・・
と、言われています。
然るに、
今のマスメディアの姿勢はどうか・・・?!
テレビ番組を埋めるために、
エンタメ部門の“醜聞”として、
個人攻撃に走っていないか・・・?!
その結果、
人権への感性を、
曲げて、国民・子どもたちに伝えて、
それが、結果として、
イジメとか、人間蔑視の風潮を助長すること、
に、手を貸していないか・・・?!
政治家の疑惑隠しに、手を貸していないか・・・?!
余計な心配かも知れませんが、
“杞憂”であることを願いつつ、
心配する、ひとこと言いたい老爺です。(>_<)
プロ野球ドラフト会議が開かれて、
一昨日も、昨日も、
多くのテレビ局メディアがそれを取り上げています。
ドラフト会議自体は、意味のあることかも知れませんが、
まだ、プロ球界で実績の無い思春期真っ只中の選手を
繰り返し取り上げるテレビ局メディアの姿勢に、一言したいです。
指名漏れの選手もいるのに
そしてまた、
全国には、有名でない若者が
人生の前途に苦闘中かも知れないのに、
プロ球界では、現段階では、
実績の無い選手を、繰り返し取り上げるテレビ局メディアの姿勢に疑問です。
実績を積んだ後、その活躍をマスコミが評価するのは当然ですが、
まだ、プロ球界の入り口に立ったばかりの若者を、
繰り返し、騒ぎ立てる、テレビ局・メデイアに、
他に、報道しなければならない事もあるやろう⁉️
選手には、文句はありませんが
テレビ局メディアに
一言言わせて頂きたい、ぼやき爺です。(>_<)
一昨日も、昨日も、
多くのテレビ局メディアがそれを取り上げています。
ドラフト会議自体は、意味のあることかも知れませんが、
まだ、プロ球界で実績の無い思春期真っ只中の選手を
繰り返し取り上げるテレビ局メディアの姿勢に、一言したいです。
指名漏れの選手もいるのに
そしてまた、
全国には、有名でない若者が
人生の前途に苦闘中かも知れないのに、
プロ球界では、現段階では、
実績の無い選手を、繰り返し取り上げるテレビ局メディアの姿勢に疑問です。
実績を積んだ後、その活躍をマスコミが評価するのは当然ですが、
まだ、プロ球界の入り口に立ったばかりの若者を、
繰り返し、騒ぎ立てる、テレビ局・メデイアに、
他に、報道しなければならない事もあるやろう⁉️
選手には、文句はありませんが
テレビ局メディアに
一言言わせて頂きたい、ぼやき爺です。(>_<)
今、希望の党内でも、メディアの論調でも、
小池百合子代表への批判が噴出しています。
確かに、代表の、排除、の論理には、ショックを受けました。
あの東京都知事選挙では、
小池氏の 都民ファーストが、歓呼の声で迎えられ、
安倍首相の、こんな人たちに負ける訳にはいかない
との、民主国家の宰相としては、
度量の小さい、ある種の排除発言もあって、
自民党を歴史的惨敗に追い込みました。
今回の衆院選で、現政権は信任されたのか⁉️
注目しているのは、
小泉進次郎氏の、選挙応援発言です。
安倍さんにしか、説明出来ないことがある。n
と。
モリカケ疑惑に対して、
安倍氏は、身近な人の国会承認喚問に応じて、
丁寧に、丁寧に説明して欲しい‼️
野党第一党に躍進、
国民の期待を集めた立憲民主党は、
期待を大切に、
大いにガンバって欲しい‼️
と強く願う、嵐の後の感慨です。( 一一)
小池百合子代表への批判が噴出しています。
確かに、代表の、排除、の論理には、ショックを受けました。
あの東京都知事選挙では、
小池氏の 都民ファーストが、歓呼の声で迎えられ、
安倍首相の、こんな人たちに負ける訳にはいかない
との、民主国家の宰相としては、
度量の小さい、ある種の排除発言もあって、
自民党を歴史的惨敗に追い込みました。
今回の衆院選で、現政権は信任されたのか⁉️
注目しているのは、
小泉進次郎氏の、選挙応援発言です。
安倍さんにしか、説明出来ないことがある。n
と。
モリカケ疑惑に対して、
安倍氏は、身近な人の国会承認喚問に応じて、
丁寧に、丁寧に説明して欲しい‼️
野党第一党に躍進、
国民の期待を集めた立憲民主党は、
期待を大切に、
大いにガンバって欲しい‼️
と強く願う、嵐の後の感慨です。( 一一)
今日は、注目の
衆議院議員総選挙投票と開票日、
そして、
最高裁判所判事国民審査投票日です。
台風の影響で、
投票日が一日早まった地域もありますが、
全国の多くの地域で、
衆議院議員総選挙投票日と
最高裁判所判事国民審査投票の日です。
私は、昨日、奥方と市役所へ行って
期日前投票を済ませました。
8時半過ぎに行ったら、既に、
多くの市民の方が来て居られました。
投票済んだら、メディアの方が、
出口調査をされていて
人生初めての経験でしたが
日本の未来を心配して
投票しました。
とお答えしました。
その後、私は、最近参加している
近江八幡市の資源活用塾での学習会で、
高校生から青年、中高年の方と学習2時間、
その足で、
教員として定年前に勤めた
滋賀県立大津清涼高校通信制の
25周年記念祝賀会に出席しました。
おお、忙し・・・!
衆議院議員総選挙投票と開票日、
そして、
最高裁判所判事国民審査投票日です。
台風の影響で、
投票日が一日早まった地域もありますが、
全国の多くの地域で、
衆議院議員総選挙投票日と
最高裁判所判事国民審査投票の日です。
私は、昨日、奥方と市役所へ行って
期日前投票を済ませました。
8時半過ぎに行ったら、既に、
多くの市民の方が来て居られました。
投票済んだら、メディアの方が、
出口調査をされていて
人生初めての経験でしたが
日本の未来を心配して
投票しました。
とお答えしました。
その後、私は、最近参加している
近江八幡市の資源活用塾での学習会で、
高校生から青年、中高年の方と学習2時間、
その足で、
教員として定年前に勤めた
滋賀県立大津清涼高校通信制の
25周年記念祝賀会に出席しました。
おお、忙し・・・!
だけど、
衆議院議員総選挙の投票を済ませて
ほっとして居ます

今日は、投票日ですが
台風の影響もかなり在り、
くれぐれも、お足元、お車の運転に気を付けて、
経費節減の為か、投票所の数が減らされて、
投票所がかなり遠方の地に
設けられている地区もあり
くれぐれも、お足元に気を付けて、
18歳選挙権初めての総選挙でもあり、
投票所に向かわれますよう、
老爺心ながら、ご注意、お呼びかけします。
話し、少し変わりますが、
昨日、私が感銘を受けたお言葉・・・
滋賀県立大津清涼高校通信制の卒業生の方のお言葉、
年配の方ですが、
一生、勉強!
一生、青春!
のお言葉を胸に、
心を若く、柔軟に、
日本の命運に大きな影響力を持つ、
この日の推移を見つめたい、
と思いに耽る2017年10月22日の早暁です
。
