昨日は、
お年寄りデイケアーホームへ、行きました。
百歳体操や口パク「パ・タ・カ・ラ」体操の後、
キーボード鳴らして、
戦後の歌、
明治生まれの母親がよく歌って居て、
その影響で、人生最初に覚えた歌 ♪ 十三夜 ♪ から、
笠置シヅ子・美空ひばり・春日八郎・三橋美智也・三波春夫
青木洸一・藤島たけお・
昭和40年代布施明・松山千春・長淵剛の歌を、
伴奏づきで歌ったり、アカペラで歌ったり、
みなさんも、昔の歌を一緒に口ずさんで下さいました。
             (文中、敬称略です)
熟女・熟男の皆さんは、
明るいし、ダジャレも豊富、それにお節介好きで、
初めて伺った私の下手な講釈を盛り上げて下さいました。
ここでも、
♪シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から、守りましょう!♪
と、お訴えし、最後に、
♪お座敷小唄♪ の替え歌 ♪ぼけない音頭♪ を、みんなで歌いました。
ご用意下さった昼食も、お菓子も、飲み物も美味しく、
ご機嫌、半日を堪能しました。

戴いた宿題の曲、
さあ、これから練習しなくちゃ~~、と、
目標が出来て、これまた、ぐうたら夢想花に、有難いことでございます。


そして、夕方、散歩中に、
パソコン・ボランティアに熱心な
熟女さんに出会い、パソコン・テクに未熟な夢想花、大いに、“刺激”を頂きました。


かくして、還暦越え12歳の少年の私、
お陰様で幸せな一日、目標も出来て、
有難う! サンキュー! 


心地よい疲れ、
夕食で、ビヤーiconN23飲んで、バタンQ~~いびき、と相成りました~~


   ✿   ✿   ✿   ✿   ✿   ✿   ✿

ここで、半恒例? 蛇足の五行歌、デス。(^^;)

いつの間にか、還暦後12歳少年、
出会う、そこには、
若者、同世代、人生先輩の人たちが居て、
戦前・戦後、貧困・辛苦・屈辱、乗り越えて、
しなやかで折れない、たおやかな人の笑顔!
 
  

Posted by 夢想花 at 00:10Comments(0)元気印・生きる生きる慰問等
小学校に入ったのが、1950(昭和25)年。あとから勉強して分かったのだが、朝鮮戦争の始まった年である。

小学校に入った前後、戦後昭和20年代、空腹にもめげず、子どもたちは逞しかった。戦後の世相の激変に、したたかについて行ったし、私の場合は、
明治生まれの母親の口やラジオから流れる流行歌や浪曲に熱中した。母親が機嫌の良いときに歌った♪十三夜♪ 夕方、空腹で動けなくなって床に寝そべってラジオで聞いた笠置シヅ子の♪東京ブギウギ♪、美空ひばりの♪越後獅子♪、浪曲広沢虎三の♪浪曲子守歌♪は、私の生涯の音楽好きを決定づけた。
また、ラジオで、
水泳の古橋・橋爪の活躍
に胸躍らせ、
ボクシングの白井義男の活躍
に興奮した。
子ども心に、父親に煽られたも面もあるが、敗戦国日本の意気地に快哉を叫ぶ、小さな愛国者だった。      

確か、昭和27年だと思うが、
岸惠子・佐田啓二のラジオドラマ「君の名は?」で、戦争で裂かれた男女の出会いに思いを巡らせ、
春日八郎の♪お冨さんは♪は近所の盆踊りの定番の歌! 
歌詞の意味を完璧に理解し、小さい少年は、粹ぶって踊った。
 

昭和27年と言えば、その4月28日は、
サンフランシスコ講和条約発効の日!
私たち児童は、小学校の講堂に立って整列させられ、
壇上で、校長先生が、いつになく熱弁して居た! 
と、あまりの長演説に、
少しグラッと振らついた少し後ろの児童の傍へ駆け下りて来て、
今日の良き日に、そんな、弱い日本国民でどうするんだ!!!  
と、いったようなことを、大声で、叱咤したのを覚えてる。
       (以後、次号以下に続けます。)
  

昨夜、23時半頃に、もぞもぞ起き出して、
パソコンに向かっています。


一眠り、いや、二眠りして、気分も快調!
敬老会 を振り返って居ます。


いつも、グランドゴルフでご一緒する、
熟年男性と熟年女性どちらも80ん歳、
欠席されて心配!
ご近所の方に尋ねると、
男性は、お元気!
女性は、??・・・
いつも、シャンソンを上手に歌わはる、
元看護師さんは、どうされているのだろう?!


その他、会場には、
人生の大先輩・達人が50名ほど!
私、酔眼で、カラオケと、喰っちゃべりが忙しく
最後は、江州音頭踊って、
半分、眠たく、半分、憎まれ口叩いて、時を過ごしました。


カラオケは、
♪乾杯♪ ♪十三夜♪ ♪柿の木坂の家♪ を歌いました。
最後に、朝ドラご機嫌よう!の
美輪明宏さん歌唱の ♪愛の讃歌♪ 申し込みましたが、
時間切れで、歌えず、残念~~~

人生の大先輩も熱唱!
人生訓をさまざま、お伺い勉強しました。
ついでに、私からもご注文・・・
子どもの頃からの戦争体験や、
戦後の日本の様子を、若い人や子どもたちに話してやって・・・
と、ご注文しました。


役員さん、若いスタッフさんが、
一生懸命、
お・も・て・な・し
て下さって、大感謝です!
若いスタッフさんに、
♪十三夜♪ ♪柿の木坂の家♪ ・・・知ってはりますか?
と、尋ねたら、笑いながら、顔を横に振らはりました。
私の20年程前の教え子さんにも、
歌の時代背景を、強引、講釈しました~。


はちまんぼり一座の寸劇も鑑賞、
江州音頭で、踊り、
盛り沢山で、ややお疲れ、
一昨夜の、娘んちのBBQの
アルコールも手伝って、
やや、二日酔い気味かなkao_15???!


年やし、自重!
しばらくは、しばし、アルコールとお別れしま~す、
と、淡く心に決めました~~~(^^;)
  

   昨日、お呼び頂いた自治会の敬老祝賀会へ行ってきました~~face08

         ご老人、お元気の巻
       敬老祝賀会
         おめでとう御座います~~!



私の出番は、11時半ごろから、
会場には、50名ほどのご高齢者、
既に、アルコールも入って、
   談笑、盛り上がってるiconN23


会長さんのご紹介の後、
お祝いに
食事がまずくなるかも知れませんが
前置きして、
私はマイ・ワンパターン詩吟「宝船」
        を吟じました。
会場の皆さまから、拍手喝采iconN36??


気をよくして、若干の自己紹介、
ものごころ付いた頃から、母親がよく
♪河岸の柳の行きずりに♪ と「十三夜」歌っていて、
私も、歌い出した、との後、
会場から ♪乾杯♪ やって! というお声!
はい分かりましたと、
♪乾杯♪ は3.11被災のあと、
【人の絆】の大切さを歌い上げる唄として、
注目されてます!
永淵剛さん、1980年代の ♪乾杯♪ の原曲、
               です。
と言って、キーボードで弾き語りをしました。
すると、先ほど、お声のあった男性が
一生懸命、歌っておられる!



私、それを見て、前に出て歌われませんか?!
とお呼びかけして、前に出てきて頂きました。
キーボードを弾いて、男性と私が一緒に大声で
       ♪乾杯♪ を歌いました。
と、女性の方が前に来られて
♪故郷♪ ♪母さんの歌♪ を一緒に歌いました。



会長さんと司会の方が、
カラオケも歌ってやって盛り上げてと、お声!
そこで、調子乗りの私、
布施明さんと松山千春さんの ♪恋♪ を歌いチャイマシタ。


そのあと、一気に、カラオケタイムへ・・・
女性と、♪銀恋♪ ディュエットしたり、
聞けば、その女性も昭和18年生まれ、
先ほどの男性も昭和18年生まれ、
私が、ほんの数日、数ヶ月早く生まれて、
会場には、同世代の方も多く居られて、
話しも気分も、ピッタンコ、合いました~~!



それで、前日まで、考えて準備したことは
    あっち向いてほい!
とばかりに飛ンジャイマシタ~~。

ま、それでも、よか!
楽しけりゃ~~!

会長さんのお人柄か
皆さん、洒脱で、仲良く

プレッシャー、皆無、
お若い役員さんも、そのお子さんたちも、
盛り上がって、
予定より長くお邪魔して、
13時半頃、ビンゴゲームが始まる直前に、

     新聞の下の方に載ったら訃報、
     上の方に載ったら、よいニュース、
     上の方に載るように、
     これからもあっちこっちで
   歌ったり弾いたり喋ったりしてますが
      応援をよろしくお願いします。
  それから、 ご用意させて頂いたプリントを
「隅から隅までずずずい~」

          と、お読み下さい
子どもたちに歌で挨拶でお声をかけて上げて下さい!

と、生意気挨拶させて頂いて
頑張りや~~! とのお声も頂いて
チョ~気分よく、会場を後にしました。


皆さん、歌がお上手、エエ声~~!
プロまがいのお声の方も居るし、
会場を盛り上げるツボが凄い~~!

改めて、音楽ってイイなぁ、
もっと勉強しなくちゃ~~と思いつつ、
帰宅したら、ここ数日の疲れがどっときて、
寝て、寝て、寝マクリマシタ~~。
22時頃目が醒めて、 
久し振り、テレビ「渡鬼」を観た後、
その後、ブログ認めチャッテマスゥ~~kao_01

それから、会場で、言えなかったこと・・・
仙台中学生たちの合唱曲 ♪あすという日が♪ のCD
              買って下さい。
被災地の復興支援になりますicon22



ここで、恒例(?(^^;))の一句です。
同い年 年を取ったら
       皆、同い年

女優の桃井かをりさんも、同じようなことを言っていたかな?!
ですが、この句は、私のオリジナルのつもりデ~~スkao08
  

Posted by 夢想花 at 01:01Comments(4)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ