偶然テレビを観たら、きょうがNHK朝の連ドラ“てっぱん”の最終日でした
。
ドラマの冒頭には、
必然性あるシーンを!
第1回目の時、
前回の“ゲゲゲの女房”に続いて、
ということもあって、期待を持って
第1回目を観ましたが、
富司純子さん演ずるら、おばぁさんが、
ドラマの冒頭に、海中にトランペットを
「こんなもんでお腹は膨れへん!」
と、2度も投棄するシーン!
これを観て、夢想花、
こんなことはあり得へん、モノを粗末にするな、
作り物過ぎる!
と、いたくおかんむり!
以後、観る意欲を失いました。
そのあと、時々、眼にすることがあっても、
大概は、そのおばぁさんの仏頂面のシーン!
やや辟易して、ドラマを観ないままに過ぎました。
で、きょう、偶然観たら、最終回!
トランペットがドラマの伏線になっていたらしく、
だったのですが、
訳分からんままに、
ドラマが終わってしまいました。
夢想花、感想
・・・日常生活ではあり得ないシーンを
冒頭に持ってこられると、ドラマに入り込めないうらみ!
途中、やったらまだドラマの起伏と取れんこともないけど、
そのまま、1年が過ぎてしまいました。
勿体ないような、そうでないような、
まっこ、ファン心理は難しい!
いや、私が、難しいのかも・
・・
次の連ドラは、必然の流れで、
すっと、ドラマに入り込めますよう・・・
願ってやまない夢想花で御座います!
わざわざ、ブログに書くほどのことも、
ないようなことですが・・
・
もともと、現実と全く違うドラマなら、
必然性が少々なくてもいいのですが、
現実を描く風で、唐突過ぎる、
ワザとらしい、作り物すぎるのも
いかがなものかと・・・

ドラマの冒頭には、
必然性あるシーンを!
第1回目の時、
前回の“ゲゲゲの女房”に続いて、
ということもあって、期待を持って
第1回目を観ましたが、
富司純子さん演ずるら、おばぁさんが、
ドラマの冒頭に、海中にトランペットを
「こんなもんでお腹は膨れへん!」
と、2度も投棄するシーン!
これを観て、夢想花、
こんなことはあり得へん、モノを粗末にするな、
作り物過ぎる!
と、いたくおかんむり!
以後、観る意欲を失いました。
そのあと、時々、眼にすることがあっても、
大概は、そのおばぁさんの仏頂面のシーン!
やや辟易して、ドラマを観ないままに過ぎました。
で、きょう、偶然観たら、最終回!
トランペットがドラマの伏線になっていたらしく、
だったのですが、
訳分からんままに、
ドラマが終わってしまいました。
夢想花、感想
・・・日常生活ではあり得ないシーンを
冒頭に持ってこられると、ドラマに入り込めないうらみ!
途中、やったらまだドラマの起伏と取れんこともないけど、
そのまま、1年が過ぎてしまいました。
勿体ないような、そうでないような、
まっこ、ファン心理は難しい!
いや、私が、難しいのかも・

次の連ドラは、必然の流れで、
すっと、ドラマに入り込めますよう・・・
願ってやまない夢想花で御座います!
わざわざ、ブログに書くほどのことも、
ないようなことですが・・

もともと、現実と全く違うドラマなら、
必然性が少々なくてもいいのですが、
現実を描く風で、唐突過ぎる、
ワザとらしい、作り物すぎるのも
いかがなものかと・・・
ぜひ、このブログを見て下さい!
被災地の状況やペットたちのことが、詳しく載っています。
私のブログ友だちのブログです。
http://hanako.shiga-saku.net/
【真夜中のブログの更新はやめようと思ったのだけど・・・】
夢想花、せめての「節電へのご協力」ということで、真夜中にパソコン見ることはやめようと思ったのですけど、老骨の夜は長く、つい、開いて見てしまいました
。で、出会ったブログがこれ
私がぐだぐだ言うより、もっと具体的です
ぜひ、見て下さい。
被災地の状況やペットたちのことが、詳しく載っています。
私のブログ友だちのブログです。
http://hanako.shiga-saku.net/
【真夜中のブログの更新はやめようと思ったのだけど・・・】
夢想花、せめての「節電へのご協力」ということで、真夜中にパソコン見ることはやめようと思ったのですけど、老骨の夜は長く、つい、開いて見てしまいました



ぜひ、見て下さい。
猛暑・猛暑・酷暑がつづいています。テレビでも、報道されていましたが・・・
新学期、さらに、熱中症対策を!
今年は、9月に入っても暑い!
各自治体で、学校に熱中症対策がされているところ、されていないところ様々な現状で、子どもの熱中症の危険が言われています。
こんなに、猛暑!
子ども・保護者・学校関係者も、
どうか、自衛措置を!
基本的生活習慣の確立!
・・・睡眠、食事・水分塩分摂取、
休養、適度な運動を!
そう言えば、盆に、我が家にお参りに来ていただいたお坊さんは、現職の高校の先生ですが、高校でも、新幹線沿線付近の学校以外は、冷房設備がなく、教室で授業するのが大変! だから、生徒の手前、職員室でも放課後まで冷房がつけられず、暑い中を仕事していると言われていました。
まだまだ、猛暑が続きそうです。
新学期、改めて、
熱中症対策をしましょう!
妻は、かなり、いつもの状態に戻りました。
私は、昨日から、やや、バテ気味、気をつっけなくちゃ~~
!
お年寄り・青年・壮年はもちろん、子どもたちの熱中症対策に、
新学期、ご留意下さいますよう・・・!
それから、ワンちゃんやペットの熱中症対策も
!
新学期、さらに、熱中症対策を!
今年は、9月に入っても暑い!
各自治体で、学校に熱中症対策がされているところ、されていないところ様々な現状で、子どもの熱中症の危険が言われています。
こんなに、猛暑!
子ども・保護者・学校関係者も、
どうか、自衛措置を!
基本的生活習慣の確立!
・・・睡眠、食事・水分塩分摂取、
休養、適度な運動を!
そう言えば、盆に、我が家にお参りに来ていただいたお坊さんは、現職の高校の先生ですが、高校でも、新幹線沿線付近の学校以外は、冷房設備がなく、教室で授業するのが大変! だから、生徒の手前、職員室でも放課後まで冷房がつけられず、暑い中を仕事していると言われていました。
まだまだ、猛暑が続きそうです。
新学期、改めて、
熱中症対策をしましょう!
妻は、かなり、いつもの状態に戻りました。
私は、昨日から、やや、バテ気味、気をつっけなくちゃ~~

お年寄り・青年・壮年はもちろん、子どもたちの熱中症対策に、
新学期、ご留意下さいますよう・・・!
それから、ワンちゃんやペットの熱中症対策も

あるサイトに投稿されていた言葉です。
ヨッタン。さんという女性が、投稿されました。あまりに素晴らしくて、ご本人の了解を得て、このブログに載せさせていただきます。
もうすぐ一才になる君へ。
何の力も持たない私が
たったひとつ
あなたにしてあげれることを見つけました
いつまでも
きれいな心のままの大人でいることです
あなたがいつも笑っていられるために
あなたが安心して育ってくれるために
※ 【蛇足と知りつつ、敢えてコメントさせてください】
人は、弱い生き物で、ともすれば、“きれいな心”から、遠い、時には逆の境地に自分の心を置きがちです。
・・・その自分の心をきれいなままにさせてくれるもの・・・人は、それを求めて生きている。。。。。子どもであったり、親であったり、家族であったり、出会った人の言葉であったり、仲間との語らいであったり、仕事であったり、自然であったり、趣味であったり、芸術であったり、スポーツであったり、ペットのひたむきさであったり・・・。
ヨッタン。さんという女性が、投稿されました。あまりに素晴らしくて、ご本人の了解を得て、このブログに載せさせていただきます。
もうすぐ一才になる君へ。
何の力も持たない私が
たったひとつ
あなたにしてあげれることを見つけました
いつまでも
きれいな心のままの大人でいることです
あなたがいつも笑っていられるために
あなたが安心して育ってくれるために
※ 【蛇足と知りつつ、敢えてコメントさせてください】
人は、弱い生き物で、ともすれば、“きれいな心”から、遠い、時には逆の境地に自分の心を置きがちです。
・・・その自分の心をきれいなままにさせてくれるもの・・・人は、それを求めて生きている。。。。。子どもであったり、親であったり、家族であったり、出会った人の言葉であったり、仲間との語らいであったり、仕事であったり、自然であったり、趣味であったり、芸術であったり、スポーツであったり、ペットのひたむきさであったり・・・。
話は変わるようですが・・・。
人は、一人では、決してない!
そう言えば、最近、「連帯」という言葉を、聞かなくなりました。悲しい言葉だけれど「現実でも一人、ネットでも一人」・・・秋葉原通り魔殺傷事件の加害の青年の、書き込みの言葉です。
昨夜、テレビで「爆問学問」を見ました。爆笑問題さんと政治学者姜尚中さんの会話を聞きながら、政治とは何か、人が人を認め合う社会の仕組みとは何かについて 、考えていました。
私が、ブログを書くのも、きっと、誰かの目に留まりたいからだろう。定年退職して数ヶ月、社会から取り残されたみたいな感じになって、毎日、家でテレビと睨めっこしているような日々が続きました。体も弱くなるし、マイナスなことばかり考えるようになるし、全く「小人、閑居して不善」状態に陥りました。これは、いかんと、私は、強引に表へ出、働くようになりました。そして、ブログを始めました。アクセスやコメントを頂いて、励まされたり、勇気を頂いたり、本当に有り難い。だけど、今日こそブログを休もうかな~、だけど休めない自分が居たりして、ブログ熱中症候群にならないように、気をつけなきゃ~!
年いって、こんな悠長なこと言ってられる自分は、まだ幸せだと思うけれど、
現実に、社会と隔絶されたようになっている人は、どんな思いなのだろう? 今、日本では、孤独・孤立の中で、自分や子どもや通りすがりの人の命を絶ってしまう、悲しい事件が起こっています。
社会的に、“日のあたる坂道”をのぼってきた人が、決して肯定できませんが、孤独・孤立に苦しんで最悪の選択をする人の生き方や考え方を批判するだけで、ことは解決するのでしょうか?
番組の中で、「他者も、自分も受け容れる」政治のあり方が語られていました。
誰もが、孤独・孤立の淵に立つことはある。手をどう差し伸べるか? 言葉を、どうかけあうか?
表へ出て、人を信じて、人と話して・・・。例え家の中に居ても、人のつながり抜きには、決して人は生きていけないことに気づいて・・・。 それが「連帯」、決して、人は一人ではあり得ない! 勇気を出して、表に出て、町のおばちゃん、おじちゃんや子どもたちに、まず「おはよう」と声をかけましょう! 例え表に出なくても、心だけでも、人は支え合って生きていくものだと・・・。
※ 昨日は、エルの初七日でした。妻と動物霊園に行きました。孫たちは、日曜日とかに行ったとのことでした。小さな骨壺に入ったエル、17歳。祭壇には、他の多くのペットたちの骨壺が並んでいました。骨壺に貼られた紙には、17歳がぽつぽつとあってそれが最年長のようでした。どこかの女性が、ペットの骨壺を指でさすって泣いておられました。今にも雨が降り出しそうな曇り空の午後、静かな静かな霊園でした。
人は、一人では、決してない!
そう言えば、最近、「連帯」という言葉を、聞かなくなりました。悲しい言葉だけれど「現実でも一人、ネットでも一人」・・・秋葉原通り魔殺傷事件の加害の青年の、書き込みの言葉です。
昨夜、テレビで「爆問学問」を見ました。爆笑問題さんと政治学者姜尚中さんの会話を聞きながら、政治とは何か、人が人を認め合う社会の仕組みとは何かについて 、考えていました。
私が、ブログを書くのも、きっと、誰かの目に留まりたいからだろう。定年退職して数ヶ月、社会から取り残されたみたいな感じになって、毎日、家でテレビと睨めっこしているような日々が続きました。体も弱くなるし、マイナスなことばかり考えるようになるし、全く「小人、閑居して不善」状態に陥りました。これは、いかんと、私は、強引に表へ出、働くようになりました。そして、ブログを始めました。アクセスやコメントを頂いて、励まされたり、勇気を頂いたり、本当に有り難い。だけど、今日こそブログを休もうかな~、だけど休めない自分が居たりして、ブログ熱中症候群にならないように、気をつけなきゃ~!
年いって、こんな悠長なこと言ってられる自分は、まだ幸せだと思うけれど、
現実に、社会と隔絶されたようになっている人は、どんな思いなのだろう? 今、日本では、孤独・孤立の中で、自分や子どもや通りすがりの人の命を絶ってしまう、悲しい事件が起こっています。
社会的に、“日のあたる坂道”をのぼってきた人が、決して肯定できませんが、孤独・孤立に苦しんで最悪の選択をする人の生き方や考え方を批判するだけで、ことは解決するのでしょうか?
番組の中で、「他者も、自分も受け容れる」政治のあり方が語られていました。
誰もが、孤独・孤立の淵に立つことはある。手をどう差し伸べるか? 言葉を、どうかけあうか?
表へ出て、人を信じて、人と話して・・・。例え家の中に居ても、人のつながり抜きには、決して人は生きていけないことに気づいて・・・。 それが「連帯」、決して、人は一人ではあり得ない! 勇気を出して、表に出て、町のおばちゃん、おじちゃんや子どもたちに、まず「おはよう」と声をかけましょう! 例え表に出なくても、心だけでも、人は支え合って生きていくものだと・・・。
※ 昨日は、エルの初七日でした。妻と動物霊園に行きました。孫たちは、日曜日とかに行ったとのことでした。小さな骨壺に入ったエル、17歳。祭壇には、他の多くのペットたちの骨壺が並んでいました。骨壺に貼られた紙には、17歳がぽつぽつとあってそれが最年長のようでした。どこかの女性が、ペットの骨壺を指でさすって泣いておられました。今にも雨が降り出しそうな曇り空の午後、静かな静かな霊園でした。