テレビを見ていたら、
多くのニュースが報じられて
アタマ朦朧! 混ガラガって
しまう事があります。
日本国憲法には、
基本的人権の一つとして、
表現の自由、が規定されていますが、
テレビやネット報道が
多すぎて
何が正しいのか
何が、問題なのか?
何が、喫緊の課題なのか?
判断に迷う事も
しばしばあります。
そこで、このHPを見て、
お勉強したいと思いました。
内閣府世論調査です。
https://www.gov-online.go.jp/
昭和18年生まれの私
長く、ご近所の方々の
討論の場である、井戸端会議
で、考え方を鍛えられ、
電化製品と云えば
ラジオと蓄音機、ぐらいデシタ。
今のように、
ネット情報の氾濫!
の下では
却って、事柄の
正否や、妥当性が、
分かり憎いは、
今時の、問題・矛盾、でしょか・・・?!m(__)m
※ なお、このブログで、
人権問題、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3e3735b36b4b18b804e1581f9d22925c91b7107c&search=%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
多くのニュースが報じられて
アタマ朦朧! 混ガラガって
しまう事があります。
日本国憲法には、
基本的人権の一つとして、
表現の自由、が規定されていますが、
テレビやネット報道が
多すぎて
何が正しいのか
何が、問題なのか?
何が、喫緊の課題なのか?
判断に迷う事も
しばしばあります。
そこで、このHPを見て、
お勉強したいと思いました。
内閣府世論調査です。
https://www.gov-online.go.jp/
昭和18年生まれの私
長く、ご近所の方々の
討論の場である、井戸端会議
で、考え方を鍛えられ、
電化製品と云えば
ラジオと蓄音機、ぐらいデシタ。
今のように、
ネット情報の氾濫!
の下では
却って、事柄の
正否や、妥当性が、
分かり憎いは、
今時の、問題・矛盾、でしょか・・・?!m(__)m
※ なお、このブログで、
人権問題、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3e3735b36b4b18b804e1581f9d22925c91b7107c&search=%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
実は、私、9月10日が
下水道の日、だと言う事を
知りませんデシタ。
いつも、ウォーキングしている時に
地面のマンホールの図柄に
感心して、見て来たノデスが
鈍感な私
下水道について、
それ以上、思いが行きません でした。
反省を込めて
国土交通省の上下水道のHP です。
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000459.html
ここには、
9月10日「下水道の日」関連の広報活動について
9月10日は「下水道の日」です。
「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
21世紀のスタートにあたる平成13年、旧下水道法が制定された明治33年から100年を迎え、記念行事が行われたことなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。
今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。
令和2年度下水道の日関連の広報活動取組一覧(302KB) Excel
※各取組の詳細については、上記ファイルの各担当部局へお問合せください。
※上記ファイルには、既に実施済みの取組も含んでいます。
と、記されています。
使用された下水を
清潔な状態にして、
琵琶湖に流されて、
琵琶湖の自然を、守ってくださっている、と言う
神経質な私は、
清潔な上水道を、利用させて戴いているの、デスが、
反省と感謝を込めて
この号を、アップさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
水、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c51d60d093b92ffd9d073037ccce296cf10633d0&search=%E6%B0%B4
下水道の日、だと言う事を
知りませんデシタ。
いつも、ウォーキングしている時に
地面のマンホールの図柄に
感心して、見て来たノデスが
鈍感な私
下水道について、
それ以上、思いが行きません でした。
反省を込めて
国土交通省の上下水道のHP です。
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000459.html
ここには、
9月10日「下水道の日」関連の広報活動について
9月10日は「下水道の日」です。
「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
21世紀のスタートにあたる平成13年、旧下水道法が制定された明治33年から100年を迎え、記念行事が行われたことなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。
今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。
令和2年度下水道の日関連の広報活動取組一覧(302KB) Excel
※各取組の詳細については、上記ファイルの各担当部局へお問合せください。
※上記ファイルには、既に実施済みの取組も含んでいます。
と、記されています。
使用された下水を
清潔な状態にして、
琵琶湖に流されて、
琵琶湖の自然を、守ってくださっている、と言う
神経質な私は、
清潔な上水道を、利用させて戴いているの、デスが、
反省と感謝を込めて
この号を、アップさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
水、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c51d60d093b92ffd9d073037ccce296cf10633d0&search=%E6%B0%B4
先ほどまで、私は、
人情吉本新喜劇舞台放送を見て、
エへら、へらへら、笑ってマシタ。
ですが、蒸し暑さに、呆けて
暑さに疲れて、
その後、眠って、しまっていました。
眼が覚めて、テレビを見ると
政治家の方々の、様々な、アピール・・・!
呆けては居られん・・・!と、
日本の最近の政治家さんの動向を
記事に、しました。
今、政治家の、
次期政権を担い手が誰に成るか 、
どういう構想を持っているか・・・?!
が、連日、テレビで報じられています。
そして、金を巡る、
自称:政治家たちの
不明朗な動きの、
ニュース
私は、日本国の主権者の一人として、
心を痛めて、居ますし、来ました。
政治家として
真摯誠実に、励まれている方が
いる反面、
羞恥心もなく、権力の一端、にたむろスル、
自称政治家も、居ます。
昭和18年今れの私は、
子どもの頃から、
戦後日本の様相を、目撃して来ました。
印象に残っている人も居るし、
今、思い出しても、残念な人も居ます。
私の見方も、?、かも知れませんが、
以下の項目を、見て頂いて、
ご参考に、して頂いたら、有難いです。
今後の日本の政治の在り方に
ご参考に成ればと、
アップしますので、
ご参考にして下されば、嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
※ このブログで
日本政治、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a9cc4d1d99ea1ff5867d80f66cbd033ec9052336&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
※ このブログで、
治家への私の思い、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=eb7885d9ac97b8165304e1b12f88f4de29abdde4&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
政治の“ツケ“は、今、選挙権を持たない、
子ども達や未来世代が、背負います。
政治に関心を持って、
本当に、
国民・人民の為に、働く候補者に、
清き、重き一票を、投じていきましょう!
その為にも、
第4の権力と云われる
メディアの方々も、
頑張って、下さい。m(__)m
※ このブログで、
政治・政治家、について願う事、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=95639543b248ddac57df5335cb710374da3c1389&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB#google_vignette
人情吉本新喜劇舞台放送を見て、
エへら、へらへら、笑ってマシタ。
ですが、蒸し暑さに、呆けて
暑さに疲れて、
その後、眠って、しまっていました。
眼が覚めて、テレビを見ると
政治家の方々の、様々な、アピール・・・!
呆けては居られん・・・!と、
日本の最近の政治家さんの動向を
記事に、しました。
今、政治家の、
次期政権を担い手が誰に成るか 、
どういう構想を持っているか・・・?!
が、連日、テレビで報じられています。
そして、金を巡る、
自称:政治家たちの
不明朗な動きの、
ニュース
私は、日本国の主権者の一人として、
心を痛めて、居ますし、来ました。
政治家として
真摯誠実に、励まれている方が
いる反面、
羞恥心もなく、権力の一端、にたむろスル、
自称政治家も、居ます。
昭和18年今れの私は、
子どもの頃から、
戦後日本の様相を、目撃して来ました。
印象に残っている人も居るし、
今、思い出しても、残念な人も居ます。
私の見方も、?、かも知れませんが、
以下の項目を、見て頂いて、
ご参考に、して頂いたら、有難いです。
今後の日本の政治の在り方に
ご参考に成ればと、
アップしますので、
ご参考にして下されば、嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
※ このブログで
日本政治、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a9cc4d1d99ea1ff5867d80f66cbd033ec9052336&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
※ このブログで、
治家への私の思い、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=eb7885d9ac97b8165304e1b12f88f4de29abdde4&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
政治の“ツケ“は、今、選挙権を持たない、
子ども達や未来世代が、背負います。
政治に関心を持って、
本当に、
国民・人民の為に、働く候補者に、
清き、重き一票を、投じていきましょう!
その為にも、
第4の権力と云われる
メディアの方々も、
頑張って、下さい。m(__)m
※ このブログで、
政治・政治家、について願う事、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=95639543b248ddac57df5335cb710374da3c1389&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB#google_vignette
ここの処、
ほぼ全テレビ各局は、
日本列島を襲っている
台風情報です、が
心配な気持ち、一杯です。
今週末の土~日曜日は
24時間テレビで。
やす子さんが、走られる、との事、
、
人間の活発な活動は、
必然の行動ですが、
一方では、
地球との、うまい付き合い方、
科学的知識の弱い私ですが、
人類の向上心・生活の利便化、による
生活の向上、と
地球環境の変容、との
兼ね合い、を、どう考え・設計・設定していくか・・・!?
昭和18年生まれの私は、
この暑さと、気候変要、はいつから
深刻なモノに成ったのか?!
これから、どう成って行くのか・・・?!
老爺の私は、心配するのです。
的外れ、かも知れマセンが
心配デス。m(__)m
※ このブログで、
奇跡の地球のありように、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e715b407f6bf3ad8d4528a93a361f6d3cc0daceb&search=%E5%9C%B0%E7%90%83
ほぼ全テレビ各局は、
日本列島を襲っている
台風情報です、が
心配な気持ち、一杯です。
今週末の土~日曜日は
24時間テレビで。
やす子さんが、走られる、との事、
、
人間の活発な活動は、
必然の行動ですが、
一方では、
地球との、うまい付き合い方、
科学的知識の弱い私ですが、
人類の向上心・生活の利便化、による
生活の向上、と
地球環境の変容、との
兼ね合い、を、どう考え・設計・設定していくか・・・!?
昭和18年生まれの私は、
この暑さと、気候変要、はいつから
深刻なモノに成ったのか?!
これから、どう成って行くのか・・・?!
老爺の私は、心配するのです。
的外れ、かも知れマセンが
心配デス。m(__)m
※ このブログで、
奇跡の地球のありように、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e715b407f6bf3ad8d4528a93a361f6d3cc0daceb&search=%E5%9C%B0%E7%90%83
Posted by 夢想花 at
10:07
│Comments(0)
│戦後日本世相の変容│健康│憲法・法律等│自然・宇宙・環境問題│名もなき孤老の訴え│青年と子どもたちに│生きる│歴史・世相断面史
今日、8月15日は、
終戦の日! とされています。
昭和20年の8月15日、
私は、2歳の赤子、でした。
蘇る昭和の時代の動画 です。
https://www.google.com/search?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8B%95%E7%94%BB&sca_esv=e70c4892a9e8d31e&sca_upv=1&sxsrf=ADLYWILh5N_dPrxWOkxGspO5ex4qa0OVYw%3A1723686304255&source=hp&ei=oF29Zq3QDbeavr0PpoPg4As&iflsig=AL9hbdgAAAAAZr1rsKH86ymhZuxLr5Zny7EeohWPwRH_&ved=0ahUKEwitoPju7_WHAxU3ja8BHaYBGLwQ4dUDCBg&oq=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8B%95%E7%94%BB&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6IhLmmK3lkozlpKnnmofli5XnlLsyBRAAGIAEMggQABiABBiiBDIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIESNeBBVDAGFik3QRwFngAkAEAmAHaAaABrCGqAQY0Mi4zLjG4AQzIAQD4AQGYAkOgAtggqAIKwgIHECMYJxjqAsICEBAAGIAEGLEDGIMBGAQYigXCAgoQABiABBixAxgEwgINEAAYgAQYsQMYgwEYBMICBxAAGIAEGATCAgoQIxiABBgnGIoFwgIEECMYJ8ICBhAAGAQYHsICCBAAGKIEGIkFwgIKEAAYBBgFGAoYHsICCBAAGAQYBRgewgILEAAYgAQYsQMYgwHCAggQABiABBixA8ICDhAAGIAEGLEDGIMBGIoFwgISEAAYgAQYsQMYgwEYBBglGIoFwgIHEAAYgAQYF8ICCBAAGAMYBBglwgINEAAYgAQYsQMYgwEYF8ICEBAAGIAEGLEDGIMBGBcYigXCAg4QABiABBgEGNkFGAoYKsICDBAAGIAEGAQY2QUYCpgDBZIHBDY0LjOgB56PAQ&sclient=gws-wiz#fpstate=ive&vld=cid:cb7556ac,vid:aMj_3LFVwAk,st:0
私は、戦後日本の姿を、
様々、目撃し、体験して、来ました。
終戦記念日の意味は、当時、分かりませんでしたが、
今、振り返りたい、と思います。m(__)m
※ 更に、
徹子の部屋を見ると
戦時中の苦しみについて
当時の国民の
生の声が、伺えます。
終戦の日が、いつか?
と、簡単に言えない
庶民・人々の苦しみの
表現が、あります。
https://www.youtube.com/watch?v=j96pfS-n3sk
いつが終戦記念日の日、なのか?
簡単に、言えない、当時の人々の
思い・証言があります。
真の終戦記念日を迎えられるよう
それがいつか、
更に、勉強させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
戦後日本、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2de62f3bd0354b59cd40f14d0e75a913e178cc16&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C
終戦の日! とされています。
昭和20年の8月15日、
私は、2歳の赤子、でした。
蘇る昭和の時代の動画 です。
https://www.google.com/search?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8B%95%E7%94%BB&sca_esv=e70c4892a9e8d31e&sca_upv=1&sxsrf=ADLYWILh5N_dPrxWOkxGspO5ex4qa0OVYw%3A1723686304255&source=hp&ei=oF29Zq3QDbeavr0PpoPg4As&iflsig=AL9hbdgAAAAAZr1rsKH86ymhZuxLr5Zny7EeohWPwRH_&ved=0ahUKEwitoPju7_WHAxU3ja8BHaYBGLwQ4dUDCBg&oq=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8B%95%E7%94%BB&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6IhLmmK3lkozlpKnnmofli5XnlLsyBRAAGIAEMggQABiABBiiBDIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIESNeBBVDAGFik3QRwFngAkAEAmAHaAaABrCGqAQY0Mi4zLjG4AQzIAQD4AQGYAkOgAtggqAIKwgIHECMYJxjqAsICEBAAGIAEGLEDGIMBGAQYigXCAgoQABiABBixAxgEwgINEAAYgAQYsQMYgwEYBMICBxAAGIAEGATCAgoQIxiABBgnGIoFwgIEECMYJ8ICBhAAGAQYHsICCBAAGKIEGIkFwgIKEAAYBBgFGAoYHsICCBAAGAQYBRgewgILEAAYgAQYsQMYgwHCAggQABiABBixA8ICDhAAGIAEGLEDGIMBGIoFwgISEAAYgAQYsQMYgwEYBBglGIoFwgIHEAAYgAQYF8ICCBAAGAMYBBglwgINEAAYgAQYsQMYgwEYF8ICEBAAGIAEGLEDGIMBGBcYigXCAg4QABiABBgEGNkFGAoYKsICDBAAGIAEGAQY2QUYCpgDBZIHBDY0LjOgB56PAQ&sclient=gws-wiz#fpstate=ive&vld=cid:cb7556ac,vid:aMj_3LFVwAk,st:0
私は、戦後日本の姿を、
様々、目撃し、体験して、来ました。
終戦記念日の意味は、当時、分かりませんでしたが、
今、振り返りたい、と思います。m(__)m
※ 更に、
徹子の部屋を見ると
戦時中の苦しみについて
当時の国民の
生の声が、伺えます。
終戦の日が、いつか?
と、簡単に言えない
庶民・人々の苦しみの
表現が、あります。
https://www.youtube.com/watch?v=j96pfS-n3sk
いつが終戦記念日の日、なのか?
簡単に、言えない、当時の人々の
思い・証言があります。
真の終戦記念日を迎えられるよう
それがいつか、
更に、勉強させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
戦後日本、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2de62f3bd0354b59cd40f14d0e75a913e178cc16&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C