実は、このブログを、趣味人俱楽部というサイトに
投稿しているのですが、
1月14号も、趣味人俱楽部に投稿しました。
1月14日号では、
趣味人俱楽部のある会員さんから
野生のキツネにも困っている、
とのコメントを頂きました。
私の意識が狭く、急遽、
ネット検索をして、
このサイトに着きました。
害獣対策研究会、COM です。
http://bungalow8sydney.com/kitune02.html
この中で
住宅地のキツネ対策について
最近、住宅地でキツネを見かけるとの情報が寄せられています。
キツネはエキノコックス症の感染源でもありますが、「鳥獣保護管理法」により野生動物として保護の対象となっているため、原則として駆除をすることはできません。
農業地域において農業被害防止対策を理由としてわな猟免許を取得した農業従事者が駆除を行っている場合がありますが、住宅地においては第1の方策として、キツネが寄りついている原因の除去やキツネを寄せ付けない対策が必要です。(寄り付く原因は食べ物を求めてくることがほとんどです。)
〇 砂川市内における市街地でのキツネの多数出没場所(平成30年度)PDFファイル(653KB)
キツネを住宅地に寄せ付けないための対策
・エサとなる残飯や生ごみ、犬や猫のエサを外に放置しない。
・生ごみが散乱しないよう、ごみステーションの管理を徹底する。
・餌付けは絶対にしない。
・キツネに対して大きな音を立てて追い払う。
・木酢液などキツネが嫌がるものをまく。
(注)住宅地において予防対策を行ってもキツネによる被害がある場合はご連絡ください。
エキノコックス症について
エキノコックス症は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気です。
寄生虫は主にキツネと野ネズミに寄生していますが、自然界では野ネズミをキツネが捕食するという関係があることから根絶は困難です。また、犬もキツネと同様に感染した野ネズミを食べることで感染する場合があります。人間にはエキノコックスの卵が口から入ることにより感染する場合があります。
エキノコックスが寄生したキツネや糞に直接触ったり、糞に汚染された山菜や沢水を口にしたりすると感染の危険があります。
エキノコックス症感染の検査についてはふれあいセンターで行っております。(電話 0125-52-2000)
エキノコックス症感染予防・対策
・手洗いの励行
・キツネには触らない、近寄らない。
・キツネの糞には直接触らない。(処分する際は、シャベルなどで扱い、30cm程の穴を掘って埋めるなどの処理方法があります。)
・野菜や山菜は加熱またはよく水洗いをする。
エキノコックスに関する情報
・エキノコックス症媒介動物疫学調査結果このリンクは別ウィンドウで開きます(エキノコックスの保有率)
リンク先:北海道庁 食品・生活衛生行政概要(第9 エキノコックス症媒介動物関係)
・エキノコックスの感染情報このリンクは別ウィンドウで開きます
リンク先:北海道感染症情報センター(トップページ→サイトマップ→四類感染症 エキノコックス症)
じっくりと読んで、
キツネへの対策を、勉強したい、と思います。m(__)m
投稿しているのですが、
1月14号も、趣味人俱楽部に投稿しました。
1月14日号では、
趣味人俱楽部のある会員さんから
野生のキツネにも困っている、
とのコメントを頂きました。
私の意識が狭く、急遽、
ネット検索をして、
このサイトに着きました。
害獣対策研究会、COM です。
http://bungalow8sydney.com/kitune02.html
この中で
住宅地のキツネ対策について
最近、住宅地でキツネを見かけるとの情報が寄せられています。
キツネはエキノコックス症の感染源でもありますが、「鳥獣保護管理法」により野生動物として保護の対象となっているため、原則として駆除をすることはできません。
農業地域において農業被害防止対策を理由としてわな猟免許を取得した農業従事者が駆除を行っている場合がありますが、住宅地においては第1の方策として、キツネが寄りついている原因の除去やキツネを寄せ付けない対策が必要です。(寄り付く原因は食べ物を求めてくることがほとんどです。)
〇 砂川市内における市街地でのキツネの多数出没場所(平成30年度)PDFファイル(653KB)
キツネを住宅地に寄せ付けないための対策
・エサとなる残飯や生ごみ、犬や猫のエサを外に放置しない。
・生ごみが散乱しないよう、ごみステーションの管理を徹底する。
・餌付けは絶対にしない。
・キツネに対して大きな音を立てて追い払う。
・木酢液などキツネが嫌がるものをまく。
(注)住宅地において予防対策を行ってもキツネによる被害がある場合はご連絡ください。
エキノコックス症について
エキノコックス症は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気です。
寄生虫は主にキツネと野ネズミに寄生していますが、自然界では野ネズミをキツネが捕食するという関係があることから根絶は困難です。また、犬もキツネと同様に感染した野ネズミを食べることで感染する場合があります。人間にはエキノコックスの卵が口から入ることにより感染する場合があります。
エキノコックスが寄生したキツネや糞に直接触ったり、糞に汚染された山菜や沢水を口にしたりすると感染の危険があります。
エキノコックス症感染の検査についてはふれあいセンターで行っております。(電話 0125-52-2000)
エキノコックス症感染予防・対策
・手洗いの励行
・キツネには触らない、近寄らない。
・キツネの糞には直接触らない。(処分する際は、シャベルなどで扱い、30cm程の穴を掘って埋めるなどの処理方法があります。)
・野菜や山菜は加熱またはよく水洗いをする。
エキノコックスに関する情報
・エキノコックス症媒介動物疫学調査結果このリンクは別ウィンドウで開きます(エキノコックスの保有率)
リンク先:北海道庁 食品・生活衛生行政概要(第9 エキノコックス症媒介動物関係)
・エキノコックスの感染情報このリンクは別ウィンドウで開きます
リンク先:北海道感染症情報センター(トップページ→サイトマップ→四類感染症 エキノコックス症)
じっくりと読んで、
キツネへの対策を、勉強したい、と思います。m(__)m
下痢ピー、が、何とかおさまり、
いつもの、体調に戻りました。
体調が戻ると、また、復活するのが、
つまみ食いの癖・・・
ああや、こうやと、
パクパク食べて、奥さんに叱られました〜〜‼️
終戦直後、物の無い京都市内で、
幼少期を過ごして、
そのお陰で、
食べ物の好き嫌いは、一切無し・・・‼️
20歳で、選挙権を獲得して以来、l
選挙投票を棄権した事が無い、
のと、
幼少期に、家で飼っていた兎の肉、拒絶以外、
食べ物の好き嫌いを言った事が無い、
のが、
私の小さな自慢です。
ですが、年取って、体力維持慎重に、
つまみ食いを減らそう❗️ と、決意しつつある私です。m(_ _)m
いつもの、体調に戻りました。
体調が戻ると、また、復活するのが、
つまみ食いの癖・・・
ああや、こうやと、
パクパク食べて、奥さんに叱られました〜〜‼️
終戦直後、物の無い京都市内で、
幼少期を過ごして、
そのお陰で、
食べ物の好き嫌いは、一切無し・・・‼️
20歳で、選挙権を獲得して以来、l
選挙投票を棄権した事が無い、
のと、
幼少期に、家で飼っていた兎の肉、拒絶以外、
食べ物の好き嫌いを言った事が無い、
のが、
私の小さな自慢です。
ですが、年取って、体力維持慎重に、
つまみ食いを減らそう❗️ と、決意しつつある私です。m(_ _)m
ブログ投稿が、遅くなることについて、
申しましすと、
朝、小学生の登校時のスクールガード、
それが終わって、家に居ると、
天候の不順さから、
寒かったり、それ故、
テクテク歩き、
子ども達とや大人とため口叩く事多い、
最近です。
ブログ更新の為、家の中で、
パソコンの前に座ると、
地球温暖化防止の為に暖房点けす、
寒さと眠気の為、
つい、布団かぶって、ひと眠り・・・
年取ると、
毎日が、予定通り行きにくく、
起きてると、仏壇覗いたり、
冷蔵庫開けて、食べ物むしゃむしゃ・・・
食べると、また眠たくなるし、
ホント困った76歳の私です。
そんな私が、日々、宿題にしている事は、
スクールガード、
音楽含みのボランティア活動、
そして、ブログ発信の為のテレビ鑑賞
テレビ見てると、また眠気・・・
若い時みたいに、スカッと行動を完結できず、
ああだ、こうだと、
ブログ編集脳内会議、眠気、食い気、
そして、子どもの頃から、
なじんで来た女優さんのご逝去の報、
思いがあちこち行って、
ウロウロ、ボヤボヤ、しながらも、
ボケ防止の為に何かと頑張りたい、
日々、自分を叱咤激励しつつ、
ブログ発信も大きな励みの私です。
ブログ内容が、イマイチですが、
ご訪問下さるだけで、
社会の皆さまと繋がっている喜びを
感得できる一老です。
申しましすと、
朝、小学生の登校時のスクールガード、
それが終わって、家に居ると、
天候の不順さから、
寒かったり、それ故、
テクテク歩き、
子ども達とや大人とため口叩く事多い、
最近です。
ブログ更新の為、家の中で、
パソコンの前に座ると、
地球温暖化防止の為に暖房点けす、
寒さと眠気の為、
つい、布団かぶって、ひと眠り・・・
年取ると、
毎日が、予定通り行きにくく、
起きてると、仏壇覗いたり、
冷蔵庫開けて、食べ物むしゃむしゃ・・・
食べると、また眠たくなるし、
ホント困った76歳の私です。
そんな私が、日々、宿題にしている事は、
スクールガード、
音楽含みのボランティア活動、
そして、ブログ発信の為のテレビ鑑賞
テレビ見てると、また眠気・・・
若い時みたいに、スカッと行動を完結できず、
ああだ、こうだと、
ブログ編集脳内会議、眠気、食い気、
そして、子どもの頃から、
なじんで来た女優さんのご逝去の報、
東京五輪の事、
歩いていると、ご他界された方の
家の前で、灌漑に耽ったり、
ウロウロ、ボヤボヤ、しながらも、
ボケ防止の為に何かと頑張りたい、
日々、自分を叱咤激励しつつ、
ブログ発信も大きな励みの私です。
ブログ内容が、イマイチですが、
ご訪問下さるだけで、
社会の皆さまと繋がっている喜びを
感得できる一老です。
言い訳多くてすみません。
つたないブログですが、
年取ると、被疎外感募る未熟な私、
ご訪問が励み、嬉しいです。
つたないブログですが、
ご訪問下さいますよう、
よろしくお願いします。m(__)m
先日のNHKTVで、
戦争への記憶の放映がありました。
NHK戦争証言アーカイブス です。
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/
さらに、ネット検索して、
NHK沖縄戦70年語り継ぐ未来へ です。
https://www.nhk.or.jp/okinawa/okinawasen70/
1943(昭和18)年生まれの私は、
終戦の1950(昭和20)年の時、
2歳の赤子でした
。
以後、戦後、
食べるものが乏しく、
腹ペコ・空腹の幼年・少年時代を過ごしました。
昭和25年から、
京都の小学校に入学し、
お昼の給食が楽しみで、
学校へ、通いました。
クジラの肉を食べ、
脱脂粉乳の飲み物を飲み、
学校好きで、
先生方も友だちも好きで、
学校に通いました。
※ そんな思い出、
戦後目撃した日本の世相への思いを
このブログでも触れて来ました。
クリックをぜひお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=afee0dca3d679a298c6a8a48f2a8963ab5b08f22&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C
一度も、選挙の投票を
私が、幼児期から
戦後の辛い思いを、一杯、刻んで来た以上に、
私の人生の先輩は、
戦争で命を奪われたり、
人生を辛い状態に、追い込まれたり
されてます。
来たる選挙、
どうか棄権されませぬよう、
今は選挙権を持たない子ども達
未来世代の人たちに、
平和な日本と世界を伝承できるよう、
政治に関心を持って、
選挙には
清き重き一票を行使されますよう、
戦争への記憶の放映がありました。
NHK戦争証言アーカイブス です。
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/
さらに、ネット検索して、
NHK沖縄戦70年語り継ぐ未来へ です。
https://www.nhk.or.jp/okinawa/okinawasen70/
1943(昭和18)年生まれの私は、
終戦の1950(昭和20)年の時、
2歳の赤子でした

以後、戦後、
食べるものが乏しく、
腹ペコ・空腹の幼年・少年時代を過ごしました。
昭和25年から、
京都の小学校に入学し、
お昼の給食が楽しみで、
学校へ、通いました。
クジラの肉を食べ、
脱脂粉乳の飲み物を飲み、
学校好きで、
先生方も友だちも好きで、
学校に通いました。
※ そんな思い出、
戦後目撃した日本の世相への思いを
このブログでも触れて来ました。
クリックをぜひお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=afee0dca3d679a298c6a8a48f2a8963ab5b08f22&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C
私の小さな自慢は、
食べ物の好き嫌いを言った事がないことと、
20歳で、選挙権を得て以来、一度も、選挙の投票を
棄権した事がない事です。
私が、幼児期から
戦後の辛い思いを、一杯、刻んで来た以上に、
私の人生の先輩は、
戦争で命を奪われたり、
人生を辛い状態に、追い込まれたり
されてます。
来たる選挙、
どうか棄権されませぬよう、
今は選挙権を持たない子ども達
未来世代の人たちに、
平和な日本と世界を伝承できるよう、
政治に関心を持って、
選挙には
清き重き一票を行使されますよう、
切に、切に、お呼び掛けしたい
元腹ペコ・ペコ少年です。m(__)m
元腹ペコ・ペコ少年です。m(__)m
健康オタクの夢想花
この健康番組に
注目しました
。
林修の今でしょ! 講座 です。
http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/osarai/0004/
★ 朝食の常識が変わる!
血管&脳が老けない!
★ バナナ&梅干し&海苔
驚きパワーを徹底解明3時間SP』
★ 健康長寿がよく食べる
朝ごはんのお供“梅干し”には
スゴいパワーがあった!
そして、番組内で
助言して下さった
紀州梅効能研究会
和歌山県立医科大学の宇都宮洋才先生 のHPです。
http://www.umekounou.com/greeting/index.html
私は梅干しも、バナナも、海苔も好きやし、
昭和18年生まれ、食べるものの乏しい京都で、
幼・少年期を過ごしたので
食べ物の好き嫌いが無いのが私の小さな自慢です
。
この健康番組に
注目しました

林修の今でしょ! 講座 です。
http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/osarai/0004/
★ 朝食の常識が変わる!
血管&脳が老けない!
★ バナナ&梅干し&海苔
驚きパワーを徹底解明3時間SP』
★ 健康長寿がよく食べる
朝ごはんのお供“梅干し”には
スゴいパワーがあった!
そして、番組内で
助言して下さった
紀州梅効能研究会
和歌山県立医科大学の宇都宮洋才先生 のHPです。
http://www.umekounou.com/greeting/index.html
私は梅干しも、バナナも、海苔も好きやし、
昭和18年生まれ、食べるものの乏しい京都で、
幼・少年期を過ごしたので
食べ物の好き嫌いが無いのが私の小さな自慢です

皆さまに、
いま、グルメ地獄 のような、
平成の世に於いて、
健康を維持するためにも
日本古来の、梅干し・バナナ・海苔の健康効果を
拡散する次第です。
健康で、元気で、過ごしていきましょう!!!m(__)m
平成の世に於いて、
健康を維持するためにも
日本古来の、梅干し・バナナ・海苔の健康効果を
拡散する次第です。
健康で、元気で、過ごしていきましょう!!!m(__)m