今、インフルエンザ流行の危険性が
      警戒、されています。
   


     医学的知識には疎い私ですが、
      子どもの頃からの
       健康オタク故、
        作詞し、
     それを、ミクシーの音楽仲間が
        楽曲化して下さいました。
 
       のを、
    このブログ
    2009年06月12日号で、触れました。

       それを、アップさせて下さい。m(__)m

♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
       作詩 夢袋 at 夕  作曲 キムラトシタカ

     
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!

うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
    【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・

手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう

そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!

免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)

健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!

夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす


インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性! 
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ! 
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配 
------------------------------

それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防

家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか 
決しておこたりなく!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!

自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ


※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。

作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.


手洗い・うがい、その他、
    感染予防全般に、お役立て出来ればと、
     手前味噌的ですが
      再度、アップさせて下さい。。m(__)m




  

     今朝のテレビ番組
    健康カプセル!ゲンキの時間、を視聴して
       納得・感激しましたkao_01

CBCマガジンの
健康カプセル!ゲンキの時間 の記述です。

https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-230212

     MCは、石丸幹二さんと坂下千里子さん、
     助言ドクターは、
       東海大学名誉教授 医学博士石井直明さんです。

         老境に入って、
           体が悲鳴を上げている昨今、
             私にも凄く勉強に成るお話を伺えました。


石井直明先生は
★ 健康な毎日を送るために欠かせないのが栄養素。
厚生労働省が推奨している1日に必要な栄養素は約30種類。
しかし、栄養素は
「これだけ摂っておけばいい」というものではなく、
1つでも不足すると低いレベルに合わせて
    健康度が下がってしまうのだとか。
そこで今回は、
病気に負けない身体作りのために
   「栄養素の役割」を、述べたい。
       との事です。

★ 疲労・メタボの救世主?!「ビタミンB群」
ビタミンB群は、
ビタミンB1・B2・B6・B12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ピオチン、
     と、8種類有るそうです。

★ <疲労回復!ビタミンB群の役割>
ビタミンB群の役割の主な効果は、疲労の回復。
ビタミンB群は、
細胞内で、
糖質・タンパク質・脂質を効率よく燃焼させ、
     エネルギーを作り出しているそうです。
その為、
ビタミンB群が不足すると、
エネルギーの製造が滞りがちに成り、身体機能が低下。
    疲労に始まり、
   めまいや食欲不振といった
     健康被害に繋がってしまうそうです。

★ <ビタミンB群を含む食材>
うなぎ・ブロッコリー・鶏肉・アボガド・バナナ・納豆など、
※ 取り過ぎは控え、適切な量を摂取しましょう。

★ <脱メタボの救世主! ビタミンB1>
ビタミンB1は、
主に、糖を材料にして、
     エネルギーを、作り出しているそうです。
その為、不足すると、
糖が溜まって、
脂肪に変化してしまい、メタボの原因に成ることもあるとか?!
ビタミンB1は、
他のビタミンB群よ比べると、
    不足しがちに成るので、
   意識して、摂取する事が大切です。

★ <ビタミンB1を含む食材>
豚肉・玄米・大豆・かつお節・アーモンドなど、
米 取り過ぎは控え、適切な量を摂取しましょう。

★ ニンニクに含まれるアリシンには、
ビタミンB1の摂取を促す働きがあるそうです。
その為、
豚の生姜焼きなどに入れると、
よりメタボの予防効果が、期待できるそうです。

★ 打ち消す力で、老化を防止?! ビタミンC
<しみ・しわ等、肌の悩みに有効! ビタミンCの働き>
コラーゲンと関係の有る、

健康カプセル!ゲンキの時間



今回のテーマは「​​〜あなたも不足しているかも!?〜イチから学ぶ“栄養素”の役割」

健康な毎日を送るために欠かせないのが栄養素。厚生労働省が推奨している1日に必要な栄養素は約30種類。しかし、栄養素は「これだけ摂っておけばいい」というものではなく、1つでも不足すると低いレベルに合わせて健康度が下がってしまうのだとか。そこで今回は、病気に負けない身体作りのために「栄養素の役割」を専門医に教えてもらいました。

疲労・メタボの救世主!?「ビタミンB群」

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』
ビタミンB群は、ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチンと8種類あるそうです。

<疲労回復!ビタミンB群の役割>
先生曰く、ビタミンB群の主な効果は疲労の回復。ビタミンB群は、細胞内で糖質・たんぱく質・脂質を効率良く燃焼させエネルギーを作り出しているそうです。そのため、ビタミンB群が不足すると、エネルギーの製造が滞りがちになり身体機能が低下。疲労に始まり、めまいや食欲不振といった健康被害にもつながってしまうそうです。

<ビタミンB群を含む食材>
うなぎ・ブロッコリー・鶏肉・アボカド・バナナ・納豆など
※摂り過ぎは控え適切な量を摂取しましょう

<脱メタボの救世主!ビタミンB1>
ビタミンB1は、主に糖を材料にしてエネルギーを作り出しているそうです。そのため、不足すると、糖が溜まって脂肪に変化してしまいメタボの原因になる事もあるのだとか。ビタミンB1は、他のビタミンB群と比べると不足しがちなので、意識して摂摂取する事が大切だそうです。

<ビタミンB1を含む食材>
豚肉・玄米・大豆・かつお節・アーモンドなど
※摂り過ぎは控え適切な量を摂取しましょう

<ビタミンB1を賢く摂取する方法>
先生によると、ニンニクに含まれるアリシンには、ビタミンB1の吸収を促進してくれる働きがあるのだとか。そのため、豚の生姜焼きなどに入れるとよりメタボの予防効果が期待できるそうです。

打ち消す力で老化を防止!?「ビタミンC」

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』
<しみ・しわなど肌の悩みに有効!ビタミンCの働き」>
肌に良いイメージのあるビタミンCですが、その理由はコラーゲンと関係があるのだとか。コラーゲンは皮膚や血管、じん帯などの素となるたんぱく質。細胞と細胞の間を繋げる接着剤の様な働きをしています。このコラーゲンを作るのに欠かせないのがビタミンC。不足すると、皮膚の張りがなくなりしみ・しわなどの肌トラブルにつながるだけでなく、コラーゲンが効率良く作られず血管から出血しやすくなってしまうそうです。

<老化を防止する抗酸化作用も!>
体内にできる活性酸素は、本来その強い酸化力で、ウイルスなどを撃退するという大切な働きを担っています。しかし、これが大量発生するとDNAやたんぱく質を傷つけ、細胞の機能低下を招く事に。すると、身体の老化が早まってしまい、動脈硬化や認知症など大病につながるリスクも高まってしまうのだとか。そんな活性酸素から身体を守ってくれるのが、ビタミンCの抗酸化作用。活性酸素を打ち消す働きをしてくれるそうです。

<ストレスでビタミンCが次々消費!?>
先生によると、ビタミンCは日常のちょっとした行動で次々と消費されてしまうそうです。なかでも大敵はストレス。ストレスを感じると、一時的に血流が悪くなり、この流れが元に戻る際に活性酸素が発生。それを除去しようとビタミンCがどんどん消費されていくのだとか。実際、満員電車に乗った学生を調べたところ、乗車してから30分後には血中ビタミンCが90%に減少。1時間後には66%まで減っていたというデータも。他にも、パソコンやスマホなど目を酷使する事でも活性酸素が発生し、ビタミンCが消費されるので注意が必要だそうです。

<ビタミンCを含む食材>
ピーマン、ブロッコリー、ジャガイモ、芽キャベツ、レモンなど
※摂り過ぎは控え適切な量を摂取しましょう

<ビタミンCを賢く摂取する方法>
厚生労働省が推奨する1日に必要なビタミンCの摂取量は100mg。ただし、ビタミンCは水溶性なので、一度に大量に摂ると余分なものは尿と一緒に排泄されてしまうのだとか。そのため、一度に摂取するのではなく、3回に分けて食事に取り入れるなどできる範囲でこまめに摂取すると良いそうです。

<抗酸化作用をアップさせる方法>
先生によると、ビタミンAやビタミンEにも抗酸化作用があるのだとか。そのためビタミンACEを一緒に摂るとより効果が期待できるそうです。

世界が注目!「ビタミンD」
近年世界レベルでビタミンDが注目されており、新たな働きが次々と解明されているそうです。

<カルシウムの運び屋 !ビタミンD>
ビタミンDはカルシウムを骨へと運び、吸収を促進する働きがあり「カルシウムの運び屋」と呼ばれているのだとか。そのため、骨が強くなり骨粗しょう症や骨折のリスクの軽減にもつながるそうです。

<他にもある!ビタミンDの健康パワー>
先生によると、ビタミンDには体内にウイルスが侵入した際に免疫細胞を活性化する働きがあるとの事。他にも糖尿病・筋力低下・認知症の予防など数々の健康効果があると言われているそうです。

<ビタミンDを含む食材>
魚類・きのこ類
鮭はビタミンDが豊富な上、手軽に購入できるので特にオススメだそうです。
※摂り過ぎは控え適切な量を摂取しましょう

<ミネラルも大切!>
カルシウムや亜鉛などの必須ミネラルは、
身体を構成し生命活動を維持するために必要な栄養素。
ただし、これらは身体で作る事が不可能なので
     食物から摂る必要があるそうです。

<亜鉛の健康パワー>
先生によると、亜鉛はたんぱく質やDNAの合成をサポートし、免疫力を上げる働きがあるとの事。ただし、過剰摂取すると鉄・銅の吸収を抑えてしまうため適量を摂る事が大切だそうです。
栄養素を正しく理解し健康な身体づくりを
先生によると、必須栄養素のどれか1つが不足するとそれに合わせて健康度が下がってしまうそうです。ただし、摂り過ぎも禁物。そのため、より健康な身体を作るためには栄養素の働きを正しく理解する事が大切なのだとか。また、リコピンやポリフェノールなどの機能性成分は、それだけを摂るのではなく、必須栄養素をしっかり摂った上で摂取する事が大事との事です。
      実は、今まで、iPadへの記述を基に、
       今朝の番組の内容を
         纏めていたのですが、
         iPadを睨み続けている内に、
          iPadの電力が、枯渇してしまいまいた。
           健康オタクの、夢想人の私、
            番組の内容を、勉強したく
            皆さまのお役に立ちたく、
             医学的知識の弱い私、
               勉強の為、細々、記しました。
              今後とも、この番組を視聴し、
                応援しますので
               今号の発信をお許し下さい。m(__)m





※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
  

   コロナ禍、に加えて
   インフルエンザ流行への
      適切な対処が
        求められる候に
          成って来ました。


      そこで、手前味噌ですが、
         

     このブログ
2009年06月12日号で、触れました。
    この歌詞を、改めて、お伝えしたいと
          思います。m(__)m

♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
       作詩 夢袋 at 夕  作曲 キムラトシタカ
     
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!

うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )

手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう

そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!

免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)

健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!

夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性! 
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ! 
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配 

------------------------------

それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防

家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか 
決しておこたりなく!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!

自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ


※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。

作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.

その当時、
ミクシィでお知合いに成った、
ミュージシャンさんと創った
     ♪インフルエンザ予防絶交仮面の歌♪
         の歌詞です。

       健康オタクの私が、
         私の日ごろの実践を
           歌詞にしました。         

手洗い・うがい、その他、
    感染予防全般に、お役立て出来ればと、
     手前味噌的ですが
      再度、アップします。m(__)m



※ このブログで、
健康情報、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=83896a00fd7914927ddc60faa27052e0a535be29&search=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6  

   コロナ渦の、感染状況が、
    深刻な事態に成っています。


動画・テレ朝ニュース、です、
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc47fb62b70a935e44eb947e319341fe00bb027c
日本医師会の中川俊男会長は、
全国的に新型コロナウイルスの感染者が
    増加している状況について
「第3波と考えていいのではないか」
     との見解を示されました。

     医学的知識には疎い私ですが、
      子どもの頃からの
       健康オタク故、
        作詞し、
     それを、ミクシーの音楽仲間が
        楽曲化して下さいました。
 
       のを、
このブログ
2009年06月12日号で、触れました。


♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
       作詩 夢袋 at 夕  作曲 キムラトシタカ
     
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!

うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
    【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・

手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう

そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!


インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!


免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!

(ストレス ついでにちょっと敬遠!)

健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!

夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性! 
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ! 
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配 
------------------------------

それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防

家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか 
決しておこたりなく!


インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!

自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ



※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。

作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.


手洗い・うがい、その他、
    感染予防全般に、お役立て出来ればと、
     手前味噌的ですが
      再度、アップします。m(__)m

  

夜が明けると、
テレビ各局は、
コロナ渦の報、を、多く報じています。


また、今日も、
不要な外出を控えて、
人混みに出ないようにしましょう、
  の呼びかけも

   私は、そのペースを保てる
    定年退職者ですが、

多くの方は、
電車や会社、等々、
  生活の為に、外出せざるを得ない、
   生活をされています。

多くの方のお役に立てればと、
   手前味噌、のようですが、
ずっと以前に、
ミクシィ会員のミュージシャンと創った、
♪インフルエンザ予防絶交仮面の歌♪
   の歌詞を、再度、ご披露します。



♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪ 
  作詩 夢袋 at 夕  作曲 キムラトシタカ
     
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!

うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
    【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・

手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう

そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!


免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)

健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!

夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性! 
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ! 
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配 
------------------------------

それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防

家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか 
決しておこたりなく!

インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
    (こわ~ こわっ こわ~)

発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!

自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ

   ~~~~~
作曲のキムラトシタカさんは、ミュージシャン
作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、です。

歌詞は、
当時、かかりつけのお医者さんにも見て頂きました。
     ~~~~~


※ なお、これまで、
インフルエンザについて、触れた号です。
コロナ渦、対策にもお役立て下されば嬉しいです。
     クリックをお願いします。

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ce03c644c68bbb5bc300edec529a6d199d0a7553&search=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E4%BA%88%E9%98%B2%E7%B5%B6%E4%BA%A4%E4%BB%AE%E9%9D%A2

    どうか、どうか、一刻も早く、
     新型コロナ渦による苦しみが、
      終息しますよう・・・!!!m(__)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ