今、インフルエンザ流行の危険性が
警戒、されています。
医学的知識には疎い私ですが、
子どもの頃からの
健康オタク故、
作詞し、
それを、ミクシーの音楽仲間が
楽曲化して下さいました。
のを、
このブログ
2009年06月12日号で、触れました。
それを、アップさせて下さい。m(__)m
♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
作詩 夢袋 at 夕 作曲 キムラトシタカ
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!
うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・
手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう
そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!
免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)
健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!
夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性!
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ!
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配
------------------------------
それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防
家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか
決しておこたりなく!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。
作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.
手洗い・うがい、その他、
感染予防全般に、お役立て出来ればと、
手前味噌的ですが
再度、アップさせて下さい。。m(__)m
警戒、されています。
医学的知識には疎い私ですが、
子どもの頃からの
健康オタク故、
作詞し、
それを、ミクシーの音楽仲間が
楽曲化して下さいました。
のを、
このブログ
2009年06月12日号で、触れました。
それを、アップさせて下さい。m(__)m
♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
作詩 夢袋 at 夕 作曲 キムラトシタカ
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!
うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・
手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう
そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!
免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)
健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!
夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性!
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ!
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配
------------------------------
それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防
家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか
決しておこたりなく!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。
作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.
手洗い・うがい、その他、
感染予防全般に、お役立て出来ればと、
手前味噌的ですが
再度、アップさせて下さい。。m(__)m
今日も、曇り空、若しくは、雨模様です。
午後から、外へ出て、ウォーキング、あんお出来る、
望みも、叶いそうそうに無く、
眠けの間は
ひたすら、テレビを見て居ます。
と、今しがた、
NHKTVで、
ラジオ体操第二、の放送があり、
私は、ヨタヨタとした、
足取りナガラ、
子どもの頃から、親しんできた、
音楽を聴きながら,
ヨタヨタとした足どり、と
手の運動で、
運動&運動もどきicon08を、しました。
うっすらと、汗をかきましたが、
それなりに、
体は、温まって来ました。
有難う、NHKさん。
これからも、体調維持に、気を行けて、
ブログ夢想花、を発信して、
元気な老後の生活
頑張ります、
有難ございます。m(__)m
※ このブログで、
ラジオ体操の思い出、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f26b2130341dd30abad4b428e4b64f05f69f490e&search=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D#google_vignette
Posted by 夢想花 at 14:30
午後から、外へ出て、ウォーキング、あんお出来る、
望みも、叶いそうそうに無く、
眠けの間は
ひたすら、テレビを見て居ます。
と、今しがた、
NHKTVで、
ラジオ体操第二、の放送があり、
私は、ヨタヨタとした、
足取りナガラ、
子どもの頃から、親しんできた、
音楽を聴きながら,
ヨタヨタとした足どり、と
手の運動で、
運動&運動もどきicon08を、しました。
うっすらと、汗をかきましたが、
それなりに、
体は、温まって来ました。
有難う、NHKさん。
これからも、体調維持に、気を行けて、
ブログ夢想花、を発信して、
元気な老後の生活
頑張ります、
有難ございます。m(__)m
※ このブログで、
ラジオ体操の思い出、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f26b2130341dd30abad4b428e4b64f05f69f490e&search=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D#google_vignette
Posted by 夢想花 at 14:30
今朝のテレビ報道で、
交通事故防止
魔の7歳児・・・・・・!
の趣旨の報道が
されていました。
子どもが交通事故に、遭う頻度は
高いです。
そこで、ネット検索をして
着きました。
レタスクラブ、のHP です。
https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/195381/
~~~ここには~~~
子どもの視野は90度!? 子どもに交通ルールを覚えてもらうためのコツ
子どもを守る最新“交通安全対策”事情
最近では子どもを巻き込んだ大きな交通事故が世間を騒がせています。
危険な交通事故から子どもを守るためには、きちんとした対策が必要。
今回は各地で行われている“交通安全対策”についてみていきましょう。
交通ルールを教える際は“言葉選び”が大切!
6月6日放送の「あさイチ」(NHK)では、子どもの交通事故対策についてピックアップ。
まず紹介されたのは、“チャイルドビジョン”を取り入れた講習です。
講習は50代以上を対象に、子どもの視野が疑似体験できるメガネをかけて実施されました。
大人の見える範囲が左右150度なのに対して、子どもの視野はわずか左右90度のみと大人の6割ほど。
子どもの視野を体験した参加者は、「こんなに見えないなんて… 信じられない」とコメントしていました。
番組では子どもに交通ルールを伝える際の“コツ”についても紹介。
京都市のある保育園では外出ルートの安全点検を子どもと一緒に行っているそうです。
その際に意識するのは、子どもたちへのルールの伝え方。
例えば横断歩道に関するルールを伝えるときは、わかりやすい言葉を使って具体的に指示を出しましょう。
また子どもに教えるだけでなく、どうするかを問いかけて主体的に考えさせることも大切。
注意点を伝える時に言ってしまいがちな「気をつけて下さい」は、子どもにとってあまり効果がないそう。
「自転車がたくさん通る道」「ぴかぴかしたら止まってね」など、見るべき対象を具体的に説明すると子どもが理解しやすくなります。
これには視聴者からも、「『気をつけて下さい』って言いがちだから気をつけなきゃ」「子どもの気持ちで見たり伝えたりすることが重要だよね」「自分の子どもに交通ルールを伝えるときは子ども自身に考えさせよう」といった声が上がっています。
各地での交通安全の取り組みを大紹介
【写真】歌や踊りで楽しく交通ルールを覚えよう!
交通事故から子どもたちを守るために、各地の警察や自治体でもさまざまな取り組みが行われています。
埼玉県警察音楽隊は交通安全に大切な「見る」「止まる」「待つ」「確かめる」の4つの約束を、オリジナルソングにして小学校で披露。
また群馬県高崎市の公式サイトでは、踊りながら信号について学べる「信号の歌」の動画も見ることができます。
京都府や千葉県警でも交通安全のオリジナルソングを作成。
新潟県警では交通事故対策を広めるためのオリジナル体操を紹介しています。
これらの取り組みはネット上で、「こんな取り組みがあるのを初めて知った…」「子どもが覚えやすいのがいいよね」「さっそく子どもに見せてみる!」と好評のよう。
子どもを事故から守るためには、さまざまな工夫が必要です。痛ましい事故がこれ以上起こらないよう、努力していきたいですよね。
と、あります。
子どもの骨事故防止を願って、
この号を、発信させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
交通安全、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
交通事故防止
魔の7歳児・・・・・・!
の趣旨の報道が
されていました。
子どもが交通事故に、遭う頻度は
高いです。
そこで、ネット検索をして
着きました。
レタスクラブ、のHP です。
https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/195381/
~~~ここには~~~
子どもの視野は90度!? 子どもに交通ルールを覚えてもらうためのコツ
子どもを守る最新“交通安全対策”事情
最近では子どもを巻き込んだ大きな交通事故が世間を騒がせています。
危険な交通事故から子どもを守るためには、きちんとした対策が必要。
今回は各地で行われている“交通安全対策”についてみていきましょう。
交通ルールを教える際は“言葉選び”が大切!
6月6日放送の「あさイチ」(NHK)では、子どもの交通事故対策についてピックアップ。
まず紹介されたのは、“チャイルドビジョン”を取り入れた講習です。
講習は50代以上を対象に、子どもの視野が疑似体験できるメガネをかけて実施されました。
大人の見える範囲が左右150度なのに対して、子どもの視野はわずか左右90度のみと大人の6割ほど。
子どもの視野を体験した参加者は、「こんなに見えないなんて… 信じられない」とコメントしていました。
番組では子どもに交通ルールを伝える際の“コツ”についても紹介。
京都市のある保育園では外出ルートの安全点検を子どもと一緒に行っているそうです。
その際に意識するのは、子どもたちへのルールの伝え方。
例えば横断歩道に関するルールを伝えるときは、わかりやすい言葉を使って具体的に指示を出しましょう。
また子どもに教えるだけでなく、どうするかを問いかけて主体的に考えさせることも大切。
注意点を伝える時に言ってしまいがちな「気をつけて下さい」は、子どもにとってあまり効果がないそう。
「自転車がたくさん通る道」「ぴかぴかしたら止まってね」など、見るべき対象を具体的に説明すると子どもが理解しやすくなります。
これには視聴者からも、「『気をつけて下さい』って言いがちだから気をつけなきゃ」「子どもの気持ちで見たり伝えたりすることが重要だよね」「自分の子どもに交通ルールを伝えるときは子ども自身に考えさせよう」といった声が上がっています。
各地での交通安全の取り組みを大紹介
【写真】歌や踊りで楽しく交通ルールを覚えよう!
交通事故から子どもたちを守るために、各地の警察や自治体でもさまざまな取り組みが行われています。
埼玉県警察音楽隊は交通安全に大切な「見る」「止まる」「待つ」「確かめる」の4つの約束を、オリジナルソングにして小学校で披露。
また群馬県高崎市の公式サイトでは、踊りながら信号について学べる「信号の歌」の動画も見ることができます。
京都府や千葉県警でも交通安全のオリジナルソングを作成。
新潟県警では交通事故対策を広めるためのオリジナル体操を紹介しています。
これらの取り組みはネット上で、「こんな取り組みがあるのを初めて知った…」「子どもが覚えやすいのがいいよね」「さっそく子どもに見せてみる!」と好評のよう。
子どもを事故から守るためには、さまざまな工夫が必要です。痛ましい事故がこれ以上起こらないよう、努力していきたいですよね。
と、あります。
子どもの骨事故防止を願って、
この号を、発信させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
交通安全、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
今朝、NHKBS番組で、
病気等に因り、
両手を使えず、
片手だけで、
ピアノ演奏をする人達の
演奏活動を、報じていました。
感激しました。
私は、教師に成ってから、
生徒を驚かせてやろう!
との、悪戯気分から、
23歳頃から始めた
下手な、真似事の、ピアノ演奏ですが
今も、両手で、演奏の練習を
ボケ防止、兼ねて、続けています。
私の音楽好きは、
明治生まれの母親の影響大!ですが、
戦後働きづくめの母親が
夜、帰宅してから、
当時の人気歌手
笠置シズ子さんや
美空ひばりさん達の歌を
よく歌っていて、
子どもの私は、廻らぬ舌で、
真似をして、歌いました。
それ以後、ずっと、音楽好きに成りました。
ただ、当時、家にピアノを買う
経済的余力は、無くて、
ラジオや蓄音機かたも学んで、
ただ歌うだけでしたが
教師に成って、
生徒達を驚かせてやろう!
という、悪戯気分で、
始めたピアノ、今も、下手くそです。
そんな私は、
身体障害の為に
片手で、ピアノ演奏される方々に
感激しました。
https://www.nhk.or.jp/kanazawa/news_campaign/220512.html
人間の築いてきた音楽文化!
そして、
人間の可能性・・・・・・!
心に留めて、
これからも、
音楽の持つ豊かに、
謙虚に、学んで生きたい!
と、思います。m(__)m
※ このブログで、
ピアノ演奏⁉、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4839db8b356145ccc0076cf72a8a540351b63ae8&search=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%BC%94%E5%A5%8F
病気等に因り、
両手を使えず、
片手だけで、
ピアノ演奏をする人達の
演奏活動を、報じていました。
感激しました。
私は、教師に成ってから、
生徒を驚かせてやろう!
との、悪戯気分から、
23歳頃から始めた
下手な、真似事の、ピアノ演奏ですが
今も、両手で、演奏の練習を
ボケ防止、兼ねて、続けています。
私の音楽好きは、
明治生まれの母親の影響大!ですが、
戦後働きづくめの母親が
夜、帰宅してから、
当時の人気歌手
笠置シズ子さんや
美空ひばりさん達の歌を
よく歌っていて、
子どもの私は、廻らぬ舌で、
真似をして、歌いました。
それ以後、ずっと、音楽好きに成りました。
ただ、当時、家にピアノを買う
経済的余力は、無くて、
ラジオや蓄音機かたも学んで、
ただ歌うだけでしたが
教師に成って、
生徒達を驚かせてやろう!
という、悪戯気分で、
始めたピアノ、今も、下手くそです。
そんな私は、
身体障害の為に
片手で、ピアノ演奏される方々に
感激しました。
https://www.nhk.or.jp/kanazawa/news_campaign/220512.html
人間の築いてきた音楽文化!
そして、
人間の可能性・・・・・・!
心に留めて、
これからも、
音楽の持つ豊かに、
謙虚に、学んで生きたい!
と、思います。m(__)m
※ このブログで、
ピアノ演奏⁉、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4839db8b356145ccc0076cf72a8a540351b63ae8&search=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%BC%94%E5%A5%8F
コロナ禍対策も
新しい局面を迎えて、
高齢者の私は、
戸惑っています。
人流が、増えて、
コロナ禍感染者が増え、
医療が逼迫しないか・・・?!
マスクを外す・外さないを、どう考えるか・・・
そこで、心配のあまり、
ネット検索しました。
JISHA中災防の呼びかけ です。
https://www.jisha.or.jp/oohsc/telework/pdf/hana_kuchi_kokyuu.pdf
そして、手前味噌のようですが、
以前、ミクシィの音楽仲間さんと創った、
♪インフルエンザ予防絶交仮面の歌♪
を、今号でもアップさせて下さい。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/e1548443.html
コロナ禍疲れで、
コロナ禍への警戒心が
過度に薄く成りませんよう、
一老人の心配、アップっせて下さい。m(__)m
新しい局面を迎えて、
高齢者の私は、
戸惑っています。
人流が、増えて、
コロナ禍感染者が増え、
医療が逼迫しないか・・・?!
マスクを外す・外さないを、どう考えるか・・・
そこで、心配のあまり、
ネット検索しました。
JISHA中災防の呼びかけ です。
https://www.jisha.or.jp/oohsc/telework/pdf/hana_kuchi_kokyuu.pdf
そして、手前味噌のようですが、
以前、ミクシィの音楽仲間さんと創った、
♪インフルエンザ予防絶交仮面の歌♪
を、今号でもアップさせて下さい。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/e1548443.html
コロナ禍疲れで、
コロナ禍への警戒心が
過度に薄く成りませんよう、
一老人の心配、アップっせて下さい。m(__)m