今日、1月8日は、成人の日、で、
      成人祝賀会が行われている
         市町村も多いです。
   昭和18年生まれの私が、
     成人式の祝賀行事に
         出席したのは、
        昭和38年で、
     当時、
      全寮制の警察学校に居た事で、
        その警察学校の
        祝賀会に出席し
         母親と神戸市在住の叔母も
             出席してくれて、
           成人を祝賀・祝ってくれました。

あれから60年
今は、
成人に成るのは、18歳、
成人祝賀会は、
     多くの市町村で、
        今日1月8日に
          行われているようです。

成人と
成人祝賀会についての
NHKニュース・ウェブ です。
    

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230109/k10013944551000.html


         私が、成人に成った昭和38年頃は
        行き過ぎもありましたが、
          若者の政治への関心も高く、
          学生運動が、頻繁に行われていて、
             様々な事件を起こし、
          私も、京都市立の高校で、
             授業ボイコット運動に参加したり、
            巡査の非番の夜に通った
              立命館大学夜間学部では
               過激派学生に因る
                 授業ボイコット運動もあって、

            私たち授業を享けたい学生は、
立命館大学の有料の給食室で、
当時の末川博学長さんから、
     給食室で、
    語りかけて貰ったり、
     特別授業をして貰ったりしました。

        その所為か、
         私を含め、多くの若者は
         政治への関心は高く、
           私は、20歳で選挙権を獲得して以来
             ずっとずっと、選挙権行使をして来ました。

それに対して
今の若い有権者の、政治への関心は、どうか・・・?!
             
      今、政治家の金銭を巡る疑惑の報道が
             渦巻いています。

若い有権者の方々に、
日本国の主権者として、
どう考え、選挙権を行使するか・・・?!


         これからの日本を担うのは、
              若い有権者であり、
            今は未だ、選挙権を持たない、子ども達です。

    日本のこれからの為に
        どう政治に関心を持って、
 有権者として、行動するか・・・?!   

         1月8日の 今日の日、改めて、考え
             て欲しい!
           という事を、提起したいです。m(__)m




※ このブログで、
若者、について、触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ef6d1d07142caede94b2fa1d284aa5a52f03f1f4&search=%E8%8B%A5%E8%80%85



  

  風邪薬飲んで、寝たり起きたり・・・すっかりグダグダしています。
が、起き出して、瞬時見た午後3時前、
NHKTVでは、「浅間山荘事件」のことが話題になっていました。
衝撃! 記憶がぐわ~、っと甦って、気分もシャキッとしましたkao_01

        浅間山荘事件以後・・・


  浅間山荘事件は、1872(昭和47)年2月19日に始まる、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」において連合赤軍が起こした事件。赤軍派と警察の行き詰まる攻防
         ・・・私は、テレビを凝視し続けていました。


・・・当時、私は、高校教師になって3年目で20代後半の若者でした。


教師になるまでの3年前までは、
高卒後7年間勤めた警察官(巡査)時代から、学生運動と対峙する形・規制する立場で関わりを持ち、非番の日に通っていた夜間大学でも折角講義を受けに行ったのに、いわゆる過激派学生によって「学園封鎖」「や「授業ボイコット」などが、そのためのアジ演説などが、学内で行われていた、そういう時期に青春期を過ごしました kao_23


警察官時代、
道路の一杯横に大きく膨らんで行進する“フランスデモ”や
交差点で渦巻き状になって走る“渦巻きデモ”が
   河原町から四条通り、そして祇園石段下へと続き、
若い交番所の巡査は「第二機動隊員」として、デモ行進に並進規制し、

   私もその一員として緊迫した時を過ごしました。


祇園さん(祇園神社)の階段や坂の上に陣取った学生たちから、
祇園石段下に規制のため待機する私たち警察官に
   「政府の犬!」「税金泥棒!」の罵りの声と共に、
  大きい石や小さな石が投げられてきました。


私はその時、
「何をぬかしやがんね!」
「 お前らこそ、親のすねかじりヤンケ!」
「こっちは“税金”払うとるワイ!」と
   ぶつくさ文句を口中で言っていましたkao03
読者の中には、石を投げつけた方も、おられるかも知れませんが・・kao10

は、兎も角、
ほぼ同世代の若者が、
手段方法の善し悪し、合法・違法は別にして、
日本の未来や現状について、
     熱く語り、関わり、関わろうとしていた・・・!



それが、なぜ、政治に無関心な若者が、こうも増えてきたのか? 
それは、やがて学校に持ち込まれた「ゆとりの時間」に象徴される“政治離れ”対策、
受験競争の激化、就職事情の苛烈さ、
そして、マスコミ挙げて進められた「エロ・グロ・ナンセンス文化」の氾濫・・・

       (長くなりますので、次回以降に続けます。)


【特に、お願い】

警察官だった、いうだけで、【偏見】を持たれないようにお願いします。 

私には、警察学校の同期生が50名余、現在は40名余、いますが、
青春期に「同じ釜の飯」を喰った仲間が、私の友人です。

真面目に日本のために働き、
激務のために早世した仲間もいるけど、
多くは定年退職後も、人様に奉仕したくて活動している人も多いです。


税金泥棒! 政府の犬! と、
     教員になってからも、侮蔑的な言葉も浴びせかけられてきました。

が、誰かが、人の嫌がる仕事をしなければ、国や社会ば成り立ちません。

むしろ、経済的に“口減らし”みたいな形で、
   全国から警察官試験に挑戦し、
   警察学校で一年間起居を共にし、
日本国憲法・警察官職務執行法・刑法・刑事訴訟法等を学び、
武道鍛錬に青春をかけ、“誇り”を持って、仕事してきました。



警察には、すぐ“権力濫用”の批判がされますが、
    むしろ“人権”を真摯に見ている人が多い! 

テレビ番組で、刑事が容疑者を
足蹴にしたり、悪し様に言う、なんてことは、
  以後の裁判での供述の“証拠能力”を考えたら、
     あんな愚かしいことは通りません。

人間としての“共感能力”を高めてこそ、職務は遂行されていく、ということを
私は、7年間の警察官生活で学んで来ましたface08
  

Posted by 夢想花 at 17:21Comments(3)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ