2015年02月16日
未来への贈り物! 水素自動車、水素発電・自然再生エネルギーの開発を!!!
~~~~~より上の記事は、ずっと以前に、書いて、記事庫に、保管していたものです。
~~~~~より下の記事は、昨日、市民集会に参加して、書き加えました。 ✿ ✿ ✿
✿ ✿
先日、テレビで、水素自動車の開発は、日本が、世界でトップ・クラスであることを、報道してました。
かなり前ですが、
タイヤ交換のために、ホンダ株式会社の営業所へ行って、
店員さんに、
ぜひ、安価で、高性能の『水素自動車』を開発してや!
そんな声があったことを、本社にも、伝えて置いて!
と、私メ、熱く、語りました。
当方、71歳!
ブログでも、
子どもたちに、
良い自然と社会を、遺していこう!
と、訴えてる。
ホンダの創業者の、
本田宗一郎さんも、きっと、喜ばはる!
頑張って、世界に先駆けて、製造販売して欲しい!
環境に優しいし、経済効果抜群、雇用拡大に繋がる!
熱く語りました。
夢は、どんどん、広がるなぁ〜!!!
頑張れ!
私たち、二本足のサル!
~~~~~~~~~~~~~~~~
ここから以下は、昨日、市民集会にでてから、書き加えたものです。
★ 昨日、より良い街づくりのための市民集会に出たのですが、
未来への贈り物 と、いうことで、私は、会場で発言し
① 高齢者は、それぞれ、ワザ(技)を持っておられる!!!
このワザを、学校教育に活かせることが、出来ないか?!
学校の副担任みたいな形で、高齢者を学校教育に活かし、若い教員をサポートする!
昔遊びや、生活の知恵の伝承! をしていっては、どうか?!
② 原発の脅威!!! を、初めとする、環境保全の取り組み・・・
この、水素による発電、そして、自然再生エネルギーの開発!!!
でした。
良き自然を未来に伝え、経済の活性化をして雇用も増やせる可能性もあり、という、
自然再生エネルギーの開発、
琵琶湖は、京阪神の水亀です。
良き自然を伝えたい!!!
思いは、会場では、十分、伝え切れませんでした。
残念sd、心残り、のまま、会場をあとに、今も、アタマ、もやもや デス。(>_<)
~~~~~より下の記事は、昨日、市民集会に参加して、書き加えました。 ✿ ✿ ✿
✿ ✿
先日、テレビで、水素自動車の開発は、日本が、世界でトップ・クラスであることを、報道してました。
かなり前ですが、
タイヤ交換のために、ホンダ株式会社の営業所へ行って、
店員さんに、
ぜひ、安価で、高性能の『水素自動車』を開発してや!
そんな声があったことを、本社にも、伝えて置いて!
と、私メ、熱く、語りました。
当方、71歳!
ブログでも、
子どもたちに、
良い自然と社会を、遺していこう!
と、訴えてる。
ホンダの創業者の、
本田宗一郎さんも、きっと、喜ばはる!
頑張って、世界に先駆けて、製造販売して欲しい!
環境に優しいし、経済効果抜群、雇用拡大に繋がる!
熱く語りました。
夢は、どんどん、広がるなぁ〜!!!
頑張れ!
私たち、二本足のサル!
~~~~~~~~~~~~~~~~
ここから以下は、昨日、市民集会にでてから、書き加えたものです。
★ 昨日、より良い街づくりのための市民集会に出たのですが、
未来への贈り物 と、いうことで、私は、会場で発言し
① 高齢者は、それぞれ、ワザ(技)を持っておられる!!!
このワザを、学校教育に活かせることが、出来ないか?!
学校の副担任みたいな形で、高齢者を学校教育に活かし、若い教員をサポートする!
昔遊びや、生活の知恵の伝承! をしていっては、どうか?!
② 原発の脅威!!! を、初めとする、環境保全の取り組み・・・
この、水素による発電、そして、自然再生エネルギーの開発!!!
でした。
良き自然を未来に伝え、経済の活性化をして雇用も増やせる可能性もあり、という、
自然再生エネルギーの開発、
琵琶湖は、京阪神の水亀です。
良き自然を伝えたい!!!
思いは、会場では、十分、伝え切れませんでした。
残念sd、心残り、のまま、会場をあとに、今も、アタマ、もやもや デス。(>_<)
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
真夜中左脚首にこむら返りが!痛~いと眼が覚め電動式マッサージ機で振動当てやっと左脚首サンもご機嫌治して痛み取れマシタ~!
午後、好天気なので、久し振りにスマホ持って、ご近所をウォーキング。暑かったけど、嬉しい、ウォーキングでした。
今日の午後、蒸し暑い天候下のご近所を、スマホ持って、ウォーキングしました。何とか頑張れて、嬉しかったです。
夜が明け青空は広がっているケレド風速が強く、 寒風下、 ウォーキング、ビビッてます。どうか穏やかな五月の天候を!
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
真夜中左脚首にこむら返りが!痛~いと眼が覚め電動式マッサージ機で振動当てやっと左脚首サンもご機嫌治して痛み取れマシタ~!
午後、好天気なので、久し振りにスマホ持って、ご近所をウォーキング。暑かったけど、嬉しい、ウォーキングでした。
今日の午後、蒸し暑い天候下のご近所を、スマホ持って、ウォーキングしました。何とか頑張れて、嬉しかったです。
夜が明け青空は広がっているケレド風速が強く、 寒風下、 ウォーキング、ビビッてます。どうか穏やかな五月の天候を!
この記事へのコメント
水素自動車のいい所ばかり見ないで下さい
まず水素を製造するのには、すごいエネルギーを食います
それを圧縮するのにも、かなりのエネルギーを食います
物質分子の隙間を透過したり、金属を腐食させます
タンクは、車両火災の場合にメルトプラグが溶けて、そこから水素を放出するので、火炎放射状態になります
大量の水が出て、もし今の自動車並の数が普及したら、道路は水浸しになり、スリップ事故を誘発したり、蒸発したら湿度が上がって気候もおかしくなったりします
つまり、トヨタは目先のメリットしか宣伝せず、都合の悪い部分は隠匿して騙してるんです
トヨタのインチキに騙されませぬように
石油は無くなりません
温暖化は太陽のプラズマ活動が原因であり、二酸化炭素なんか全く無関係です
巨悪の嘘デタラメに洗脳されてはなりません
まず水素を製造するのには、すごいエネルギーを食います
それを圧縮するのにも、かなりのエネルギーを食います
物質分子の隙間を透過したり、金属を腐食させます
タンクは、車両火災の場合にメルトプラグが溶けて、そこから水素を放出するので、火炎放射状態になります
大量の水が出て、もし今の自動車並の数が普及したら、道路は水浸しになり、スリップ事故を誘発したり、蒸発したら湿度が上がって気候もおかしくなったりします
つまり、トヨタは目先のメリットしか宣伝せず、都合の悪い部分は隠匿して騙してるんです
トヨタのインチキに騙されませぬように
石油は無くなりません
温暖化は太陽のプラズマ活動が原因であり、二酸化炭素なんか全く無関係です
巨悪の嘘デタラメに洗脳されてはなりません
Posted by いつもの奴 at 2015年02月16日 05:59
いつもの奴さん
有り難うございます。
水素自動車や水素発電には、今は、技術的に未熟な点があっても、未来は十分克服できると思って居ます。まだまだ、大量の市場化は、日本政府の腰が定まらないこともあって、状況は厳しいですが、自然再生エネルギーの開発と相俟って、この流れは、世界の趨勢になりつつあります。技術の開発を見守って行きたいです。
有り難うございます。
水素自動車や水素発電には、今は、技術的に未熟な点があっても、未来は十分克服できると思って居ます。まだまだ、大量の市場化は、日本政府の腰が定まらないこともあって、状況は厳しいですが、自然再生エネルギーの開発と相俟って、この流れは、世界の趨勢になりつつあります。技術の開発を見守って行きたいです。
Posted by 夢想花
at 2015年02月16日 15:13

今晩は~♪
水素自動車は良いですね~^^♪
憧れます。
もっと早く安価で売り出され水素ステーションも充実されないかと・・・期待しています。ニコッ
しかし水素を積んで走っていて爆発する危険性は絶対にないんでしょうかね~!?
ちょっと心配するところです。(笑)
水素自動車は良いですね~^^♪
憧れます。
もっと早く安価で売り出され水素ステーションも充実されないかと・・・期待しています。ニコッ
しかし水素を積んで走っていて爆発する危険性は絶対にないんでしょうかね~!?
ちょっと心配するところです。(笑)
Posted by Dream
at 2015年02月17日 01:15

基本を考えましょう
燃料の携行性として、気体より液体のほうが密度が高いです
いくら圧縮したとて、気体は携行性に劣ります
それと、水素燃料電池とて結局は水素を燃焼させて発電するだけの物
やってることは、エンジン型のシリーズ、パラレルハイブリッドと同じことです
ならばエンジン型ハイブリッドでも同じ話
電気自動車としても、他の科学反応式電池の性能を上げるほうが燃焼という過程が不必要であり、またエネルギーの携行性も高いです
ただ単純電池型電気自動車は、エネルギーの充填効率が著しく悪いので、今後に画期的な充電方法が発明されぬ限りは普及不可能ですが
結果、エンジン型か燃焼電池型の発電機型電気自動車のほうが現実的です
その中で、炭素を燃やすか水素を燃やすかだけの違い
水素は、どうやっても液体燃料よりも携行性やエネルギー密度が低い
結果的に液体燃料エンジン型より、統合エネルギー効率は劣るのです
それを入れたら、わざわざ発電機を水素燃料電池にする必要が、本当にあるのか?
そこを突き詰める必要があるのです
燃料の携行性として、気体より液体のほうが密度が高いです
いくら圧縮したとて、気体は携行性に劣ります
それと、水素燃料電池とて結局は水素を燃焼させて発電するだけの物
やってることは、エンジン型のシリーズ、パラレルハイブリッドと同じことです
ならばエンジン型ハイブリッドでも同じ話
電気自動車としても、他の科学反応式電池の性能を上げるほうが燃焼という過程が不必要であり、またエネルギーの携行性も高いです
ただ単純電池型電気自動車は、エネルギーの充填効率が著しく悪いので、今後に画期的な充電方法が発明されぬ限りは普及不可能ですが
結果、エンジン型か燃焼電池型の発電機型電気自動車のほうが現実的です
その中で、炭素を燃やすか水素を燃やすかだけの違い
水素は、どうやっても液体燃料よりも携行性やエネルギー密度が低い
結果的に液体燃料エンジン型より、統合エネルギー効率は劣るのです
それを入れたら、わざわざ発電機を水素燃料電池にする必要が、本当にあるのか?
そこを突き詰める必要があるのです
Posted by いつもの奴 at 2015年02月17日 02:01
Dreamさん
有り難うございます。
夢の水素自動車!
普及実現には、まだまだ、インフラ整備とか、技術進展とか、価格のこととか、克服しなければならないですが、次の、ひょっとしたら最後の自動車は、夢のムーミン車♪ になって欲しいですね!!!(^_^)v
有り難うございます。
夢の水素自動車!
普及実現には、まだまだ、インフラ整備とか、技術進展とか、価格のこととか、克服しなければならないですが、次の、ひょっとしたら最後の自動車は、夢のムーミン車♪ になって欲しいですね!!!(^_^)v
Posted by 夢想花
at 2015年02月17日 14:30

いつもの奴さん
有り難うございます。
ご指摘のことは、克服しなければならないし、私も勉強します。
が、根本的な方向は正しいのではないでしょうか?!
よき自然を残すためにも、夢が実現して欲しいですね!!!(^_^)v
有り難うございます。
ご指摘のことは、克服しなければならないし、私も勉強します。
が、根本的な方向は正しいのではないでしょうか?!
よき自然を残すためにも、夢が実現して欲しいですね!!!(^_^)v
Posted by 夢想花
at 2015年02月17日 14:36

根本で言えば、世界的な嘘で、炭素を燃やすのが悪いって前提になってしまってるから、おかしな方向になってるんですが
それは別にして、ハイブリッドが凄いなんて言ってるのは日本だけ
日本の渋滞道路だけに適応するだけの技術で、ハイスピードで巡航する欧米の使い方では燃費が悪い
だから欧米では本格ハイブリッドを出さず、環境対応のポーズとして簡易型ハイブリッドを使ってるだけです
それに、日本でもハイブリッド無しでハイブリッドと同じ燃費を出せるガソリンやディーゼルの車が、どんどん発売されてます
そうなると、生産するのにより多くの資源と工程とエネルギーを使うハイブリッドは、発売に至るトータルエネルギー消費としては最低になります
また、ハイブリッドはエンジン以外にモーターやインバータ、電池など乗せるので複雑で重たく、動かすためのエネルギー消費は大きい
シンプルで軽量な普通エンジン自動車のほうが、生産や走行に使うトータルのエネルギーや資源は少ないって結果になってます
それにハイブリッドだけに集中した結果、トヨタのエンジンは時代遅れで、他社の最新型エンジンに比べたら20年程度遅れてます
欧米メーカーやマツダスズキなどはエンジン本来の性能を追求し、車体軽量化を徹底し、動力伝達効率を上げて、結果としてトヨタやホンダのハイブリッドと同等の燃費を出してます
つまり、車としての基本技術は、ハイブリッドより優れてるのです
トランスミッションも、日本の走行だけに適応したハイブリッドやCVTばかり使用してたら、欧米ではより伝達効率の良いツインクラッチトランスミッションやフルロックアップATが開発されて、日本のCVTは時代遅れになっています
日本の機関がしてる燃費計測は、実際の使用状況とは掛け離れた机上の空論が前提になってて、その基準に合わせるためだけに、エンジンやCVTの制御をセッティングしてるので、現実世界では非常に走りにくい車になってます
やたら回転上げてからしか加速しない、踏み込んでも戻しても全然反応しないエンジンやCVTなどが、その悪影響です
日本の燃費技術は、そうした机上の空論が大前提の、ガラパゴス数字です
ですから、雑誌などで実燃費を計測したら、メーカー発表の60%なんてのはザラです
ハイブリッドも電気自動車も水素発電電気自動車も、そうしたマクロな視点にのみ対応する技術で、自動車性能をトータルで考えたら、必ずしも最適ではないのです
基本中の基本、構造がシンプルで軽量なエンジン自動車ってのが、最善である可能性も高いのです
カーボンプラスチックの技術向上と量産が出来れば、エンジン自動車の性能は格段に向上します
ハイブリッドなどの副業を研究するのも必要ですが、軽い車体と効率の良いエンジンや動力伝達という根本をおろそかにしてると、日本のメーカーは敗北します
トヨタなんかよりマツダやスズキが栄える可能性も、大いにあるのです
それは別にして、ハイブリッドが凄いなんて言ってるのは日本だけ
日本の渋滞道路だけに適応するだけの技術で、ハイスピードで巡航する欧米の使い方では燃費が悪い
だから欧米では本格ハイブリッドを出さず、環境対応のポーズとして簡易型ハイブリッドを使ってるだけです
それに、日本でもハイブリッド無しでハイブリッドと同じ燃費を出せるガソリンやディーゼルの車が、どんどん発売されてます
そうなると、生産するのにより多くの資源と工程とエネルギーを使うハイブリッドは、発売に至るトータルエネルギー消費としては最低になります
また、ハイブリッドはエンジン以外にモーターやインバータ、電池など乗せるので複雑で重たく、動かすためのエネルギー消費は大きい
シンプルで軽量な普通エンジン自動車のほうが、生産や走行に使うトータルのエネルギーや資源は少ないって結果になってます
それにハイブリッドだけに集中した結果、トヨタのエンジンは時代遅れで、他社の最新型エンジンに比べたら20年程度遅れてます
欧米メーカーやマツダスズキなどはエンジン本来の性能を追求し、車体軽量化を徹底し、動力伝達効率を上げて、結果としてトヨタやホンダのハイブリッドと同等の燃費を出してます
つまり、車としての基本技術は、ハイブリッドより優れてるのです
トランスミッションも、日本の走行だけに適応したハイブリッドやCVTばかり使用してたら、欧米ではより伝達効率の良いツインクラッチトランスミッションやフルロックアップATが開発されて、日本のCVTは時代遅れになっています
日本の機関がしてる燃費計測は、実際の使用状況とは掛け離れた机上の空論が前提になってて、その基準に合わせるためだけに、エンジンやCVTの制御をセッティングしてるので、現実世界では非常に走りにくい車になってます
やたら回転上げてからしか加速しない、踏み込んでも戻しても全然反応しないエンジンやCVTなどが、その悪影響です
日本の燃費技術は、そうした机上の空論が大前提の、ガラパゴス数字です
ですから、雑誌などで実燃費を計測したら、メーカー発表の60%なんてのはザラです
ハイブリッドも電気自動車も水素発電電気自動車も、そうしたマクロな視点にのみ対応する技術で、自動車性能をトータルで考えたら、必ずしも最適ではないのです
基本中の基本、構造がシンプルで軽量なエンジン自動車ってのが、最善である可能性も高いのです
カーボンプラスチックの技術向上と量産が出来れば、エンジン自動車の性能は格段に向上します
ハイブリッドなどの副業を研究するのも必要ですが、軽い車体と効率の良いエンジンや動力伝達という根本をおろそかにしてると、日本のメーカーは敗北します
トヨタなんかよりマツダやスズキが栄える可能性も、大いにあるのです
Posted by いつもの奴 at 2015年02月20日 04:23
いつもの奴さん
有り難うございます。
私も、なにかと情報を集めてる積もりですが、貴方のご指摘は、私の宿題とさせて頂いて、勉強したいと思います。こういう情報は、何処で調べられるのですか?!
マスメディアでも、大政治家事務所でも、何かと指摘されてるご時世、単身でやってますので、さらに、勉強したいと思います。
有り難うございます。m(_ _)m
有り難うございます。
私も、なにかと情報を集めてる積もりですが、貴方のご指摘は、私の宿題とさせて頂いて、勉強したいと思います。こういう情報は、何処で調べられるのですか?!
マスメディアでも、大政治家事務所でも、何かと指摘されてるご時世、単身でやってますので、さらに、勉強したいと思います。
有り難うございます。m(_ _)m
Posted by 夢想花
at 2015年02月21日 01:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。