2015年06月03日
県名変更?! 滋賀県or近江県? だけど、県民は・・・??!!
昨夜は、悲しい報せだったのですが・・・
今、滋賀県か、近江県か、県名変更問題が
県議会から提起されています。
京都から、滋賀県に住み着いて、半世紀余、
滋賀県について、縷々、考えること多かったこれまでですが、
最近は、滋賀県のあちらこちらで、
県民の方の街造りの、息吹の強さを感じます。
私の経験は、音楽に関わることが多いですが、
いずれの場でも、主催者・出演者の、
平素の街造りへの献身と
繋がった音楽その他の取り組み!!!
【 一部ですが、ブログに載せた最近のイベントをご紹介します。 】
2015年5月20日号
歌声喫茶ポッケ、そして、しが未来カフェ・・・・住民の熱い思い!!!
2015年5月30日号
老人ホーム、歌と講釈でチョーご機嫌! そして、パソコン・テク宿題、ご機嫌半日でした~~
さらに、先月31日
秦荘で、子育て支援に取り組んで居られる
のぶ母ちゃんのうた日記ほっこりコンサート
http://nobukachan.com/index.htm
等々、日頃の実践の上に立った、県民の街づくり息吹きを感じます。
私メも、しぶとく、あちこちで、活動、歌ったり、喋ったりしています。(^^;)
ほんの一部ですが、ブログのあちこちを覗いて下さい。m(_ _)m
そして、
※ しが未来カフェ
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d60169c698c69bd9c6cf49a55b57bc267ef0566f&search=%E3%81%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
~~~~~~~~~~
要は、何を言いたいか?! と言いますと、
県名云々、言うよりは、
今、滋賀県民どう胎動して居るか、を、
県のおエラ方は、
アンテナを高く揚げて、
的確に、
キャッチして欲しい!!!
滋賀県は、
自然、県民の勤勉さ、等、素晴らしい面も多く有りますが、
一方では、家の格式、封建的、前例踏襲、余所者排除、差別、村八分的論理、等も多く体験して来ました。
受け容れて貰うのに時間がかかり、
それまでは、おや?! と思わされたことも、しばしばありました。
しかし、同時に、
滋賀県には、世界に誇る
近江商人三訓が、あります。
自分良し、相手(客)良し、世間良し!!!
先人は、日本各地で、逞しく活動し、足跡を残して来ました。
この、三訓、だけでも、他都道府県にない、知名度ではないでしょうか??!!
県民は、昔も今も、大自然、勤勉さは、
誇る資質を持っている!!!
と、思って居ます。
と言うコトを、生意気批判覚悟(笑)、提起させて頂きました。(^^;)
今、滋賀県か、近江県か、県名変更問題が
県議会から提起されています。
京都から、滋賀県に住み着いて、半世紀余、
滋賀県について、縷々、考えること多かったこれまでですが、
最近は、滋賀県のあちらこちらで、
県民の方の街造りの、息吹の強さを感じます。
私の経験は、音楽に関わることが多いですが、
いずれの場でも、主催者・出演者の、
平素の街造りへの献身と
繋がった音楽その他の取り組み!!!
【 一部ですが、ブログに載せた最近のイベントをご紹介します。 】
2015年5月20日号
歌声喫茶ポッケ、そして、しが未来カフェ・・・・住民の熱い思い!!!
2015年5月30日号
老人ホーム、歌と講釈でチョーご機嫌! そして、パソコン・テク宿題、ご機嫌半日でした~~
さらに、先月31日
秦荘で、子育て支援に取り組んで居られる
のぶ母ちゃんのうた日記ほっこりコンサート
http://nobukachan.com/index.htm
等々、日頃の実践の上に立った、県民の街づくり息吹きを感じます。
私メも、しぶとく、あちこちで、活動、歌ったり、喋ったりしています。(^^;)
ほんの一部ですが、ブログのあちこちを覗いて下さい。m(_ _)m
そして、
※ しが未来カフェ
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d60169c698c69bd9c6cf49a55b57bc267ef0566f&search=%E3%81%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
~~~~~~~~~~
要は、何を言いたいか?! と言いますと、
県名云々、言うよりは、
今、滋賀県民どう胎動して居るか、を、
県のおエラ方は、
アンテナを高く揚げて、
的確に、
キャッチして欲しい!!!
滋賀県は、
自然、県民の勤勉さ、等、素晴らしい面も多く有りますが、
一方では、家の格式、封建的、前例踏襲、余所者排除、差別、村八分的論理、等も多く体験して来ました。
受け容れて貰うのに時間がかかり、
それまでは、おや?! と思わされたことも、しばしばありました。
しかし、同時に、
滋賀県には、世界に誇る
近江商人三訓が、あります。
自分良し、相手(客)良し、世間良し!!!
先人は、日本各地で、逞しく活動し、足跡を残して来ました。
この、三訓、だけでも、他都道府県にない、知名度ではないでしょうか??!!
県民は、昔も今も、大自然、勤勉さは、
誇る資質を持っている!!!
と、思って居ます。
と言うコトを、生意気批判覚悟(笑)、提起させて頂きました。(^^;)
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
今日土曜日はチコちゃんに叱られて、 吉本新喜劇の人情舞台劇放放送でケラケラ笑い、平和安寧!幸せの世・時を過ごせました。
雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?!
5月3日憲法記念日。辛い戦争体験を経て制定された日本国憲法の平和への誓い!その一環として高校生平和大使さんのお声です。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。
今日土曜日はチコちゃんに叱られて、 吉本新喜劇の人情舞台劇放放送でケラケラ笑い、平和安寧!幸せの世・時を過ごせました。
雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?!
5月3日憲法記念日。辛い戦争体験を経て制定された日本国憲法の平和への誓い!その一環として高校生平和大使さんのお声です。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。
この記事へのコメント
昼間にお邪魔しまっす・・・^^
滋賀県or近江県、、、今、物議?議論?が交わされていますね~
滋賀県になったいきさつは知りませんが・・・
昔は信州とか州で云えば江州(ごうしゅう)で、、、
美濃・但馬・山城などの呼び名に対しては近江ですよね~
近江米・近江牛などなどありますが他府県の方々は滋賀と近江が結びつかないようですね。。。
歴史的には元々、近江はアマの国だそうで淡海(あわみ)の訛りで近江になったとか・・・
近淡海(ちかつあわみ)に対して遠淡海(とおつあわみ)があります。何県だったかな?(笑)
自分的には近江の名は好きだし、古く深い近江の歴史を表す由緒ある名前だと誇りにも思っているところです。
それを現在の県名に持ってくるのは・・・いささか抵抗のようなものも感じます。
しかし近江(滋賀)をよく知り理解して貰うにはそれもありかなと思い複雑です。^^;
知名度は上がるかも知れませんね!!(笑い)
スイマセン・・・自分の意見ばかり書いて・・・^^;
滋賀県or近江県、、、今、物議?議論?が交わされていますね~
滋賀県になったいきさつは知りませんが・・・
昔は信州とか州で云えば江州(ごうしゅう)で、、、
美濃・但馬・山城などの呼び名に対しては近江ですよね~
近江米・近江牛などなどありますが他府県の方々は滋賀と近江が結びつかないようですね。。。
歴史的には元々、近江はアマの国だそうで淡海(あわみ)の訛りで近江になったとか・・・
近淡海(ちかつあわみ)に対して遠淡海(とおつあわみ)があります。何県だったかな?(笑)
自分的には近江の名は好きだし、古く深い近江の歴史を表す由緒ある名前だと誇りにも思っているところです。
それを現在の県名に持ってくるのは・・・いささか抵抗のようなものも感じます。
しかし近江(滋賀)をよく知り理解して貰うにはそれもありかなと思い複雑です。^^;
知名度は上がるかも知れませんね!!(笑い)
スイマセン・・・自分の意見ばかり書いて・・・^^;
Posted by Dream
at 2015年06月03日 17:03

Dreamさん
有難うございます。
流石、博識! Dreamさん!
京都から、滋賀に住み着いて、半世紀余、
滋賀県名称にさほど、疑問も持たずに過ごして来ました。
ただ、滋賀県中身については、ブログの中でも愚痴ってましたように、
排他的・封建的を感じて居ました。
行政の責任でもあると思うのですが、
旧来の字住民中心の傾向が強く、
他府県から流入して来た住民は、後回し、だったように思います。
それが、他府県から流入住民が、増えるに及び、
新入り住民は、子どもたちに「故郷を造ってやりたい!」思いで、
街づくりに励み、親睦社会を造ろうと努力してきたのではないか、
と自分なりに思って居ます。
私は、名称のいずれがよいのか、分かりません。
ただ、県内のあちこちで、新旧住民が協力して、
街づくり・親睦社会造りの動きを見て、
行政も、議会も、その動きに敏感に、そして、
しが未来カフェの中でも、ありますように、
若い人の意見の反映、女性が組織に進出しやすい、
県を造って、新旧住民・老若男女が、お互いにモノ言える、
県を造って行きたいと、願って居ます。
うるさい文句イイの私は、旧の体質では嫌われやすいタイプですが、
同じことを言い続けて50年、やっと、少しは信用して貰えるように、
なったかな?! と、錯覚(^^;)して居る昨今です。
Dreamさん、滋賀咲くブログの世界でも、
老若男女がモノ言える
新しい滋賀県・近江県の中身を造って行きましょう!!! (*^_^*)
有難うございます。
流石、博識! Dreamさん!
京都から、滋賀に住み着いて、半世紀余、
滋賀県名称にさほど、疑問も持たずに過ごして来ました。
ただ、滋賀県中身については、ブログの中でも愚痴ってましたように、
排他的・封建的を感じて居ました。
行政の責任でもあると思うのですが、
旧来の字住民中心の傾向が強く、
他府県から流入して来た住民は、後回し、だったように思います。
それが、他府県から流入住民が、増えるに及び、
新入り住民は、子どもたちに「故郷を造ってやりたい!」思いで、
街づくりに励み、親睦社会を造ろうと努力してきたのではないか、
と自分なりに思って居ます。
私は、名称のいずれがよいのか、分かりません。
ただ、県内のあちこちで、新旧住民が協力して、
街づくり・親睦社会造りの動きを見て、
行政も、議会も、その動きに敏感に、そして、
しが未来カフェの中でも、ありますように、
若い人の意見の反映、女性が組織に進出しやすい、
県を造って、新旧住民・老若男女が、お互いにモノ言える、
県を造って行きたいと、願って居ます。
うるさい文句イイの私は、旧の体質では嫌われやすいタイプですが、
同じことを言い続けて50年、やっと、少しは信用して貰えるように、
なったかな?! と、錯覚(^^;)して居る昨今です。
Dreamさん、滋賀咲くブログの世界でも、
老若男女がモノ言える
新しい滋賀県・近江県の中身を造って行きましょう!!! (*^_^*)
Posted by 夢想花
at 2015年06月04日 00:36

知名度上げたいとかってくだらない理由だけで、世界中に迷惑かけるなんて恥ずかしい
それこそイメージダウンです
世界中の住所データ、地図データ
電子データだけでも、何万人もの専門家が何日もかかって変更する
それだけで何億、いや何兆円ものコスト
それ全部、近江県とやらが負担しなさい
公文書や私文書、看板、標識、広告、チラシ、ゴム印などなど、そうした物の新調も、近江県とやらが負担しなさい
知名度が低いから名前を変えるなんて、幼稚な思想しか出来ぬ職員を更迭しなさい
滋賀県のまま知名度上げるのが仕事だろドアホ
それこそイメージダウンです
世界中の住所データ、地図データ
電子データだけでも、何万人もの専門家が何日もかかって変更する
それだけで何億、いや何兆円ものコスト
それ全部、近江県とやらが負担しなさい
公文書や私文書、看板、標識、広告、チラシ、ゴム印などなど、そうした物の新調も、近江県とやらが負担しなさい
知名度が低いから名前を変えるなんて、幼稚な思想しか出来ぬ職員を更迭しなさい
滋賀県のまま知名度上げるのが仕事だろドアホ
Posted by いつもの奴 at 2015年06月07日 11:45
いつもの奴さん
有難うございます。
私も、何故、起こって来たのか、分からないのです。
名前より、中身だろう??!!
と,言いたいです。
しが未来カフェ、の処でも書きましたように、
旧来からの組織の長の体質は、
今どきの、老若男女住民の気持ちを汲むには、
感性が、乾涸らびて居る、のではないか??!!
と、思ってしまっています。
さらにこれからも、発進して、老若男女の新しい息吹き・胎動を、
アピールしていきたい、と思っています。
有難うございます。
私も、何故、起こって来たのか、分からないのです。
名前より、中身だろう??!!
と,言いたいです。
しが未来カフェ、の処でも書きましたように、
旧来からの組織の長の体質は、
今どきの、老若男女住民の気持ちを汲むには、
感性が、乾涸らびて居る、のではないか??!!
と、思ってしまっています。
さらにこれからも、発進して、老若男女の新しい息吹き・胎動を、
アピールしていきたい、と思っています。
Posted by 夢想花
at 2015年06月07日 21:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。