昨夜は、悲しい報せだったのですが・・・
今、滋賀県か、近江県か、県名変更問題が
県議会から提起されています。
京都から、滋賀県に住み着いて、半世紀余、
滋賀県について、縷々、考えること多かったこれまでですが、
最近は、滋賀県のあちらこちらで、
県民の方の街造りの、息吹の強さを感じます。
私の経験は、音楽に関わることが多いですが、
いずれの場でも、主催者・出演者の、
平素の街造りへの献身と
繋がった音楽その他の取り組み!!!
【 一部ですが、ブログに載せた最近のイベントをご紹介します。 】
2015年5月20日号
歌声喫茶ポッケ、そして、しが未来カフェ・・・・住民の熱い思い!!!
2015年5月30日号
老人ホーム、歌と講釈でチョーご機嫌! そして、パソコン・テク宿題、ご機嫌半日でした~~
さらに、先月31日
秦荘で、子育て支援に取り組んで居られる
のぶ母ちゃんのうた日記ほっこりコンサート
http://nobukachan.com/index.htm
等々、日頃の実践の上に立った、県民の街づくり息吹きを感じます。
私メも、しぶとく、あちこちで、活動、歌ったり、喋ったりしています。(^^;)
ほんの一部ですが、ブログのあちこちを覗いて下さい。m(_ _)m
そして、
※ しが未来カフェ
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d60169c698c69bd9c6cf49a55b57bc267ef0566f&search=%E3%81%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
~~~~~~~~~~
要は、何を言いたいか?! と言いますと、
県名云々、言うよりは、
今、滋賀県民どう胎動して居るか、を、
県のおエラ方は、
アンテナを高く揚げて、
的確に、
キャッチして欲しい!!!
滋賀県は、
自然、県民の勤勉さ、等、素晴らしい面も多く有りますが、
一方では、家の格式、封建的、前例踏襲、余所者排除、差別、村八分的論理、等も多く体験して来ました。
受け容れて貰うのに時間がかかり、
それまでは、おや?! と思わされたことも、しばしばありました。
しかし、同時に、
滋賀県には、世界に誇る
近江商人三訓が、あります。
自分良し、相手(客)良し、世間良し!!!
先人は、日本各地で、逞しく活動し、足跡を残して来ました。
この、三訓、だけでも、他都道府県にない、知名度ではないでしょうか??!!
県民は、昔も今も、大自然、勤勉さは、
誇る資質を持っている!!!
と、思って居ます。
と言うコトを、生意気批判覚悟(笑)、提起させて頂きました。(^^;)
今、滋賀県か、近江県か、県名変更問題が
県議会から提起されています。
京都から、滋賀県に住み着いて、半世紀余、
滋賀県について、縷々、考えること多かったこれまでですが、
最近は、滋賀県のあちらこちらで、
県民の方の街造りの、息吹の強さを感じます。
私の経験は、音楽に関わることが多いですが、
いずれの場でも、主催者・出演者の、
平素の街造りへの献身と
繋がった音楽その他の取り組み!!!
【 一部ですが、ブログに載せた最近のイベントをご紹介します。 】
2015年5月20日号
歌声喫茶ポッケ、そして、しが未来カフェ・・・・住民の熱い思い!!!
2015年5月30日号
老人ホーム、歌と講釈でチョーご機嫌! そして、パソコン・テク宿題、ご機嫌半日でした~~
さらに、先月31日
秦荘で、子育て支援に取り組んで居られる
のぶ母ちゃんのうた日記ほっこりコンサート
http://nobukachan.com/index.htm
等々、日頃の実践の上に立った、県民の街づくり息吹きを感じます。
私メも、しぶとく、あちこちで、活動、歌ったり、喋ったりしています。(^^;)
ほんの一部ですが、ブログのあちこちを覗いて下さい。m(_ _)m
そして、
※ しが未来カフェ
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d60169c698c69bd9c6cf49a55b57bc267ef0566f&search=%E3%81%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
~~~~~~~~~~
要は、何を言いたいか?! と言いますと、
県名云々、言うよりは、
今、滋賀県民どう胎動して居るか、を、
県のおエラ方は、
アンテナを高く揚げて、
的確に、
キャッチして欲しい!!!
滋賀県は、
自然、県民の勤勉さ、等、素晴らしい面も多く有りますが、
一方では、家の格式、封建的、前例踏襲、余所者排除、差別、村八分的論理、等も多く体験して来ました。
受け容れて貰うのに時間がかかり、
それまでは、おや?! と思わされたことも、しばしばありました。
しかし、同時に、
滋賀県には、世界に誇る
近江商人三訓が、あります。
自分良し、相手(客)良し、世間良し!!!
先人は、日本各地で、逞しく活動し、足跡を残して来ました。
この、三訓、だけでも、他都道府県にない、知名度ではないでしょうか??!!
県民は、昔も今も、大自然、勤勉さは、
誇る資質を持っている!!!
と、思って居ます。
と言うコトを、生意気批判覚悟(笑)、提起させて頂きました。(^^;)
世は厳しい話題に満ちていますが、
最近、私が出会った、人たち、庶民の世界は、
明るさと真面目が、一杯です。
日々、真面目に誠実に社会づくりに勤しんで居る人ばかりです。(^_^)v
先週は、竜王町公民館で開かれた
歌声喫茶ポッケの会。。。
初めて参加しました。
ステージには、
80ン歳の女性ピアノ先生のご指導の下、
フロアーには、
60人ぐらいの老若男女が、懐かしい青春の歌などを合唱しました。
きめの細かい、
ボランティアスタッフさんのお支えで、
大きな盛り上がり、楽しい2時間ほどを過ごしました。
嬉しいことに、私にも、近く、
ピアノとキーボード演奏と歌唱指導チャンスを戴けました。
うれぴ~~!!!
翌日は、
Gネット滋賀で、滋賀県主催
未来カフェ。。。
滋賀を変えたいと、
100人ぐらい居られたかな?!
老若男女が集い、
滋賀の日頃の生活の中で、さまざま、
滋賀を変える!!!
意見を出し合い、
コーヒー等戴きながら、笑い、喋り、交流しました。
みんな真面目、真摯、
地域の在り方を考えて居られる!!!
私は、控え目、且つ、厚かましく、次の点を、ご提唱しました。
★ 村・町・市議会レベルは、
金・土・日曜日夜間・休日議会を、
ボランティアの議員で構成する。。。
を、提唱しました。
男女同数、
年代層同比率で、構成!!!
山形県庄内町議会で、原田真樹町長が提唱。
海外では、
米国の地方議会は、議員の本業に配慮して、夜間休日開催多し。
イギリスやフランスでは、ボランティアで地方議員。
で、
若者・女性の政治参加を促していき、
いま、多くの字での、高齢者男性の組織長、が多い現状を見直してゆく。
★ “違い”は“違い”と認めつつ、“共通の基盤”を拡げて行く!!!
★ 行政や学校は、
住民や生徒の“幸せ実現”から
“逆算”して、何を為すべきか?!
前例踏襲主義から脱皮して、
住民や生徒の声に耳を傾けよう!!!
イジメ発見には、地域の大人の眼が必要
↓ ↓ ↓
学校と連携して、イジメを無くそう!!!
学校も、地域社会との連携を大切に・・・!!!
学校の校門前掲示板
活用を 活発に・・・!!!
♪ シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から守りましょう! ♪
等を、
控え目、且つ、厚かましく、提唱させて頂きました。(^^;)
(庶民の熱い思いは、まだまだ、あります。長くなりますので、次号以下に・・・)
最近、私が出会った、人たち、庶民の世界は、
明るさと真面目が、一杯です。
日々、真面目に誠実に社会づくりに勤しんで居る人ばかりです。(^_^)v
先週は、竜王町公民館で開かれた
歌声喫茶ポッケの会。。。
初めて参加しました。
ステージには、
80ン歳の女性ピアノ先生のご指導の下、
フロアーには、
60人ぐらいの老若男女が、懐かしい青春の歌などを合唱しました。
きめの細かい、
ボランティアスタッフさんのお支えで、
大きな盛り上がり、楽しい2時間ほどを過ごしました。
嬉しいことに、私にも、近く、
ピアノとキーボード演奏と歌唱指導チャンスを戴けました。
うれぴ~~!!!
翌日は、
Gネット滋賀で、滋賀県主催
未来カフェ。。。
滋賀を変えたいと、
100人ぐらい居られたかな?!
老若男女が集い、
滋賀の日頃の生活の中で、さまざま、
滋賀を変える!!!
意見を出し合い、
コーヒー等戴きながら、笑い、喋り、交流しました。
みんな真面目、真摯、
地域の在り方を考えて居られる!!!
私は、控え目、且つ、厚かましく、次の点を、ご提唱しました。
★ 村・町・市議会レベルは、
金・土・日曜日夜間・休日議会を、
ボランティアの議員で構成する。。。
を、提唱しました。
男女同数、
年代層同比率で、構成!!!
山形県庄内町議会で、原田真樹町長が提唱。
海外では、
米国の地方議会は、議員の本業に配慮して、夜間休日開催多し。
イギリスやフランスでは、ボランティアで地方議員。
で、
若者・女性の政治参加を促していき、
いま、多くの字での、高齢者男性の組織長、が多い現状を見直してゆく。
★ “違い”は“違い”と認めつつ、“共通の基盤”を拡げて行く!!!
★ 行政や学校は、
住民や生徒の“幸せ実現”から
“逆算”して、何を為すべきか?!
前例踏襲主義から脱皮して、
住民や生徒の声に耳を傾けよう!!!
イジメ発見には、地域の大人の眼が必要
↓ ↓ ↓
学校と連携して、イジメを無くそう!!!
学校も、地域社会との連携を大切に・・・!!!
学校の校門前掲示板
活用を 活発に・・・!!!
♪ シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から守りましょう! ♪
等を、
控え目、且つ、厚かましく、提唱させて頂きました。(^^;)
(庶民の熱い思いは、まだまだ、あります。長くなりますので、次号以下に・・・)