2015年07月02日
児童虐待、「189」にいちはやく 児相のダイヤルが変更されました。
児童虐待の通報や子育ての悩みなどを
24時間受けつける児童相談所(児相)の
全国共通ダイヤルの番号が7月1日から
189 に変わりました。
「いちはやく」の語呂合わせで、
これまでの10桁より覚えやすくした、ということです。
厚生労働省によると、
全国の児相が
2013年度に対応した虐待の相談件数は7万3802件で、
10年間で2・8倍になった、
と、いうことです。
★ 共通番号へ携帯電話でかける場合は、
ガイダンスに従って
郵便番号を入力すると、最寄りの児相につながる。
郵便番号が分からなければ、読み上げられる都道府県を選択する。
という、システムが発足しました。
NPO法人
「児童虐待防止全国ネットワーク」
のHP を見て下さい。
http://www.orangeribbon.jp/
~~~~~~~~~
ここからは、私の思いです。
確かに、覚えやすい番号に成りました。
相談や通報に、ぐっと踏み込んで、
大人の人間界への配慮や、
親など
大人のプライバシー保護よりも、
子どもの側に立った発想で、
勇み足でもいい、相談を、通報を・・・
児相も、そして教育機関も、
警察と連携してでも、
勇気を持った対応を!!!
と、改めて、お呼びかけします。
虐待ではないかな?
と思ったら、
躊躇わずに、相談・通報を
は、テレビに映った安倍首相の言ですが、
この精神を貫徹して
戦場に、子どもたちを送ること、
戦争の惨禍に、子どもたちを曝すことは、
とんでもない、虐待だ!!!
と、いうことを、安倍首相は、分かって欲しい。
24時間受けつける児童相談所(児相)の
全国共通ダイヤルの番号が7月1日から
189 に変わりました。
「いちはやく」の語呂合わせで、
これまでの10桁より覚えやすくした、ということです。
厚生労働省によると、
全国の児相が
2013年度に対応した虐待の相談件数は7万3802件で、
10年間で2・8倍になった、
と、いうことです。
★ 共通番号へ携帯電話でかける場合は、
ガイダンスに従って
郵便番号を入力すると、最寄りの児相につながる。
郵便番号が分からなければ、読み上げられる都道府県を選択する。
という、システムが発足しました。
NPO法人
「児童虐待防止全国ネットワーク」
のHP を見て下さい。
http://www.orangeribbon.jp/
~~~~~~~~~
ここからは、私の思いです。
確かに、覚えやすい番号に成りました。
相談や通報に、ぐっと踏み込んで、
大人の人間界への配慮や、
親など
大人のプライバシー保護よりも、
子どもの側に立った発想で、
勇み足でもいい、相談を、通報を・・・
児相も、そして教育機関も、
警察と連携してでも、
勇気を持った対応を!!!
と、改めて、お呼びかけします。
虐待ではないかな?
と思ったら、
躊躇わずに、相談・通報を
は、テレビに映った安倍首相の言ですが、
この精神を貫徹して
戦場に、子どもたちを送ること、
戦争の惨禍に、子どもたちを曝すことは、
とんでもない、虐待だ!!!
と、いうことを、安倍首相は、分かって欲しい。
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。