2015年08月26日
防犯用語 いかのおすし・・・まず、子どもたちの、防犯行動第一歩から・・・
昨日のテレビで知りました。
「防犯用語 いかのおすし」・・・
それをネットで検索して、このサイトに着きました。
警視庁 発 です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/movie/11_ika/00.htm
子どもを守ろう!
そのための、まず第一歩、
防犯用語 いかのおすし です。
✿ 子ども自身が、まず、行動しよう!!! ✿
イカ
行かない(知らない人について行かない)
の
乗らない(知らない人の車や悪い誘いに乗らない)
お
大声でさけぶ(「助けて!」と大声を出したり、防犯ブザーを鳴らす)
す
すぐ逃げる(大人のいる方に、すぐ逃げることが何より大事)
し
知らせる(再犯防止のため、どんな人が何をしたかをすぐに知らせる)
あくまで、第一歩です。
今までの経験から思うことは、
したり顔で申して恐縮ですが、
あとは、
平素からの、
子どもたちの周りの大人たちの、地域社会造り・自治会造り、
声をかけ合う人間関係・街づくり、
公園整備、
(公園が雑然としていると、犯罪者がウロウロしやすい!!!)
お巡りさんの姿の頻繁な登場!!!
街のあちこちに、警ら箱を設置して、
お巡りさんが、あちこちに立ち寄る、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
等々、と相俟っての、
子どもたちの自衛行動が、より効果を、発揮する!!!
それに、親たちも、平素から、街の人たちと、挨拶を交わし、
孤立しないよう、させないように、しましょう!!!
それと、
学校の教職員と地域の人たちの連携も、チョ~大切!!!
アタマを下げ合って、緊密な協力関係を・・・ぜひ。
したり顔で、講釈しちゃいまして、スンマセン!m(_ _)m
「防犯用語 いかのおすし」・・・
それをネットで検索して、このサイトに着きました。
警視庁 発 です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/movie/11_ika/00.htm
子どもを守ろう!
そのための、まず第一歩、
防犯用語 いかのおすし です。
✿ 子ども自身が、まず、行動しよう!!! ✿
イカ
行かない(知らない人について行かない)
の
乗らない(知らない人の車や悪い誘いに乗らない)
お
大声でさけぶ(「助けて!」と大声を出したり、防犯ブザーを鳴らす)
す
すぐ逃げる(大人のいる方に、すぐ逃げることが何より大事)
し
知らせる(再犯防止のため、どんな人が何をしたかをすぐに知らせる)
あくまで、第一歩です。
今までの経験から思うことは、
したり顔で申して恐縮ですが、
あとは、
平素からの、
子どもたちの周りの大人たちの、地域社会造り・自治会造り、
声をかけ合う人間関係・街づくり、
公園整備、
(公園が雑然としていると、犯罪者がウロウロしやすい!!!)
お巡りさんの姿の頻繁な登場!!!
街のあちこちに、警ら箱を設置して、
お巡りさんが、あちこちに立ち寄る、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
等々、と相俟っての、
子どもたちの自衛行動が、より効果を、発揮する!!!
それに、親たちも、平素から、街の人たちと、挨拶を交わし、
孤立しないよう、させないように、しましょう!!!
それと、
学校の教職員と地域の人たちの連携も、チョ~大切!!!
アタマを下げ合って、緊密な協力関係を・・・ぜひ。
したり顔で、講釈しちゃいまして、スンマセン!m(_ _)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。