2015年08月31日
ちょっと待て! 君のことを、オロオロと見守ってる人が居ることを・・・!!!
子どもの自殺が、報じられています。
子どもの変化に、どう気付くか?!
等につて、このブログを、見て下さい。
新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科 碓井真史教授
ブログ「こころの散歩道」
・・・自殺と自殺予防の心理
子どもの自殺
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/jisatu/kodomo.html
24時間テレビで、難病に苦しむ
中学生の山田倫太郎くんの訴え
【命を大切にしよう!】記事です。
ブログスポットライト
http://spotlight-media.jp/article/182330795580799857
私の経験を言いますと、
教師現役時代、
私は、
高校部落問題研究部顧問連絡協議会の役員をして居ました。
その時、
他校の女子高生が、部落差別を苦に自殺したことは、
今も忘れられません。
また、勤務校で、、
ある男子3年生が自殺しました。
葬儀の時、親御さんが、参列していた友人の高校生たちに、
こんな殺生な死に方は、しんときや!!!
と、絶叫されました。
自殺する本人は、もちろん苦しいのでしょうけれど、
遺された遺族や関係者は、
生涯の苦しみや宿題を背負います。
この号の終わりに、私なりの思いを詩にしました。
ちょっと待て!
ちょっと待て!
悩む度に、大きく成る!
つまずく度に、強くなる!
苦しむ度に、優しくなれる!
それもこれも、再チャレンジ出来ればこそ、
反抗期の君を、
オロオロと見守ってる人がきっと居る!
それに気付くのは、ずっと後、
君が、オロオロと、
人を見守るように、成ったとき・・・
子どもの変化に、どう気付くか?!
等につて、このブログを、見て下さい。
新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科 碓井真史教授
ブログ「こころの散歩道」
・・・自殺と自殺予防の心理
子どもの自殺
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/jisatu/kodomo.html
24時間テレビで、難病に苦しむ
中学生の山田倫太郎くんの訴え
【命を大切にしよう!】記事です。
ブログスポットライト
http://spotlight-media.jp/article/182330795580799857
私の経験を言いますと、
教師現役時代、
私は、
高校部落問題研究部顧問連絡協議会の役員をして居ました。
その時、
他校の女子高生が、部落差別を苦に自殺したことは、
今も忘れられません。
また、勤務校で、、
ある男子3年生が自殺しました。
葬儀の時、親御さんが、参列していた友人の高校生たちに、
こんな殺生な死に方は、しんときや!!!
と、絶叫されました。
自殺する本人は、もちろん苦しいのでしょうけれど、
遺された遺族や関係者は、
生涯の苦しみや宿題を背負います。
この号の終わりに、私なりの思いを詩にしました。
ちょっと待て!
ちょっと待て!
悩む度に、大きく成る!
つまずく度に、強くなる!
苦しむ度に、優しくなれる!
それもこれも、再チャレンジ出来ればこそ、
反抗期の君を、
オロオロと見守ってる人がきっと居る!
それに気付くのは、ずっと後、
君が、オロオロと、
人を見守るように、成ったとき・・・
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
この記事へのコメント
苦しんでる人に対して
難病でも頑張ってる人が居るよ
なんてのは、全く意味ないです
そんなの、そいつが頑張ってるだけじゃん
と考えるだけです
他人が見守ってるから、他人が困るから、他人のために生きろ
なんてのも無意味です
そんな綺麗事言った所で、当人の苦しみは解決しませんから
自分のことさえいらないって思ってる者に、他人のこと考えよなんて言っても、そんなの知らねえよ!って思うだけです
当人が何を悩んでるかを知り、それを解消するしか方法はありません
他人はもっと苦しいんだから、お前はマシだよ
他人が悲しむから死ぬなよ
なんて言い方したら、逆に反発されるだけなのを覚えましょう
その言い方は、苦しんだことが無い者の綺麗事です
当人にしてみれば
あんたの勝手な綺麗事を押し付けるんじゃねえ!
オレの苦しみを理解する気も無いくせに
お前なんか信じねえよ!
と思うだけです
わかりますか?
難病でも頑張ってる人が居るよ
なんてのは、全く意味ないです
そんなの、そいつが頑張ってるだけじゃん
と考えるだけです
他人が見守ってるから、他人が困るから、他人のために生きろ
なんてのも無意味です
そんな綺麗事言った所で、当人の苦しみは解決しませんから
自分のことさえいらないって思ってる者に、他人のこと考えよなんて言っても、そんなの知らねえよ!って思うだけです
当人が何を悩んでるかを知り、それを解消するしか方法はありません
他人はもっと苦しいんだから、お前はマシだよ
他人が悲しむから死ぬなよ
なんて言い方したら、逆に反発されるだけなのを覚えましょう
その言い方は、苦しんだことが無い者の綺麗事です
当人にしてみれば
あんたの勝手な綺麗事を押し付けるんじゃねえ!
オレの苦しみを理解する気も無いくせに
お前なんか信じねえよ!
と思うだけです
わかりますか?
Posted by いつもの奴 at 2015年08月31日 05:52
いつもの奴さん
有難うございます。
ですが、
>自分のことさえいらないって思ってる者に、他人のこと考えよなんて言っても、そんなの知らねえよ!
そうでしょうか?! 人間は、心に闇を抱える内容も度合いもさまざまで、共通点を見出しにくいこともあります。
だからと言って、放って置いて、その人の苦しみは無くなるのでしょうか?!
私も、今までの人生で、数えきらないほどの辛い目に遭い、当てつけに、自死してやろうか?! と思ったことも、ありました。
そんな私を救ってくれたのは、人間のきつい言葉・愛ある呼びかけ・親切でした。
私たちは、人間社会の文化と言葉で、人間性をより深く帯びて来ています。
心に闇を抱えている背景を科学的に調べて、本人さんの意に反する行動に走らせる・・・そうしたことを避けたい!!!
私の若い頃は、変わり者や、と偏見の中に置かれていました。
ですが、「心の闇」に
科学的な視点が当てられるようになった今、
ご本人が、折角、人間として生まれ、人生を歩まれている・・・お互い、みんなの幸せに向かって、科学的且つ情のある手を差し伸べる!!!
そのことは、お互い、人間だからこそだ、と思います。
有難うございます。
ですが、
>自分のことさえいらないって思ってる者に、他人のこと考えよなんて言っても、そんなの知らねえよ!
そうでしょうか?! 人間は、心に闇を抱える内容も度合いもさまざまで、共通点を見出しにくいこともあります。
だからと言って、放って置いて、その人の苦しみは無くなるのでしょうか?!
私も、今までの人生で、数えきらないほどの辛い目に遭い、当てつけに、自死してやろうか?! と思ったことも、ありました。
そんな私を救ってくれたのは、人間のきつい言葉・愛ある呼びかけ・親切でした。
私たちは、人間社会の文化と言葉で、人間性をより深く帯びて来ています。
心に闇を抱えている背景を科学的に調べて、本人さんの意に反する行動に走らせる・・・そうしたことを避けたい!!!
私の若い頃は、変わり者や、と偏見の中に置かれていました。
ですが、「心の闇」に
科学的な視点が当てられるようになった今、
ご本人が、折角、人間として生まれ、人生を歩まれている・・・お互い、みんなの幸せに向かって、科学的且つ情のある手を差し伸べる!!!
そのことは、お互い、人間だからこそだ、と思います。
Posted by 夢想花
at 2015年08月31日 08:19

いつもの奴さん
コメントにお返事することに、苦慮しています。誰かの苦労話を押しつけようとも思って居ないし、人間は、人間から学び合うのではないでしょうか?!
この交流の場は、お互いに学び合うことによって、より高次元の考えに、近づけるのではないでしょうか?! 学び合いを期待して居ます。
コメントにお返事することに、苦慮しています。誰かの苦労話を押しつけようとも思って居ないし、人間は、人間から学び合うのではないでしょうか?!
この交流の場は、お互いに学び合うことによって、より高次元の考えに、近づけるのではないでしょうか?! 学び合いを期待して居ます。
Posted by 夢想花
at 2015年08月31日 21:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。