2016年06月08日
子どもたちの世界の喧嘩、のルールは、どう成った??! 地域社会の大人の眼差しは・・・??!
正視するのが辛いほどの、
上級生の子どもが、下級生の子どもを、
殴る、蹴る、倒す、蹴る、殴る、の
喧嘩、と言うより、
傷害事件、といった動画がネットに投稿されています。
傷害事件、として措置されるべき内容ですが、
敢えて、
子ども同志の喧嘩、と捉えて見ても、
今の子どもの世界の深刻な状況が伺えます。
敢えて、
子ども同志の喧嘩、と捉えて見ても、
かつて、私たち熟年者の子ども時代、
子どもの世界に、異年齢集団、というのがあって、
中学生が小学校入学前の子どもたちと、
平素から遊んで居て、
喧嘩の時にも、
上級生が、行司役に成って、喧嘩を裁いたものです。
当時の喧嘩のルールは、
★ 卑怯なことはするな!!!
一対一でやれ、
武器は持つな、
相手が、泣いたら止めろ!!!
でした。
そして、
★ 親は、子どもの喧嘩に口出しするな!!!
でした。
そして、そうした喧嘩を見守る
★ 地域社会の、井戸端会議、大人の眼差しが、ありました。
私も、子ども時代、随分、喧嘩しましたけど、
卑怯な事はしませんでしたし、
相手が泣いたら、止めました。
今、とことん卑怯な事をする、
そして、
子どもの放課後の遊び方を、親が公園会議で決定する!!!
子どもの自主性、なんて無視、
親の公園デビュー采配の中で、子どもの遊び方を設定する・・・!
悲しい現実です、
そうした、親が、モンスター・ペアレントに成って、
学校の教師に文句を付け、
学校教師も、そうした親に気を遣い、苦慮する・・・!!!
子どもの成長の為には、
取っ組み合いの喧嘩も、必要です。
殴られて、殴った相手の“痛み”も、理解出来るように成るし、
相手の出方を窺って、“距離感”も、“付き合い方”も覚えていきます。
もう一度言いたい、
★ 卑怯な喧嘩は、してないか??!
一対一でやれ、
武器は持つな、
相手が、泣いたら止めろ!!!
の鉄則は、守られているか??!
★ 親は、子どもの喧嘩に口出ししてないか??!!
そして、そうした喧嘩を見守る
★ 地域社会の大人の眼差しは、どう成ってる??!
私のノスタルジア、かも知れません。
ですが、看過出来ない深刻さを、
私は、感じるのです。(>_<)
親が、子どもの事に、口出しするのは、当然の事でもあります。
親と教師が、手を結んで、
子どもの世界のイジメや喧嘩に、
適正な対処の仕方を、学び合っていく・・・!!!
親も教師も、生涯学習、生涯研鑽の中で、
子どもも成長していく、
という事を、生意気ながら、ご提唱する次第です。
上級生の子どもが、下級生の子どもを、
殴る、蹴る、倒す、蹴る、殴る、の
喧嘩、と言うより、
傷害事件、といった動画がネットに投稿されています。
傷害事件、として措置されるべき内容ですが、
敢えて、
子ども同志の喧嘩、と捉えて見ても、
今の子どもの世界の深刻な状況が伺えます。
敢えて、
子ども同志の喧嘩、と捉えて見ても、
かつて、私たち熟年者の子ども時代、
子どもの世界に、異年齢集団、というのがあって、
中学生が小学校入学前の子どもたちと、
平素から遊んで居て、
喧嘩の時にも、
上級生が、行司役に成って、喧嘩を裁いたものです。
当時の喧嘩のルールは、
★ 卑怯なことはするな!!!
一対一でやれ、
武器は持つな、
相手が、泣いたら止めろ!!!
でした。
そして、
★ 親は、子どもの喧嘩に口出しするな!!!
でした。
そして、そうした喧嘩を見守る
★ 地域社会の、井戸端会議、大人の眼差しが、ありました。
私も、子ども時代、随分、喧嘩しましたけど、
卑怯な事はしませんでしたし、
相手が泣いたら、止めました。
今、とことん卑怯な事をする、
そして、
子どもの放課後の遊び方を、親が公園会議で決定する!!!
子どもの自主性、なんて無視、
親の公園デビュー采配の中で、子どもの遊び方を設定する・・・!
悲しい現実です、
そうした、親が、モンスター・ペアレントに成って、
学校の教師に文句を付け、
学校教師も、そうした親に気を遣い、苦慮する・・・!!!
子どもの成長の為には、
取っ組み合いの喧嘩も、必要です。
殴られて、殴った相手の“痛み”も、理解出来るように成るし、
相手の出方を窺って、“距離感”も、“付き合い方”も覚えていきます。
もう一度言いたい、
★ 卑怯な喧嘩は、してないか??!
一対一でやれ、
武器は持つな、
相手が、泣いたら止めろ!!!
の鉄則は、守られているか??!
★ 親は、子どもの喧嘩に口出ししてないか??!!
そして、そうした喧嘩を見守る
★ 地域社会の大人の眼差しは、どう成ってる??!
私のノスタルジア、かも知れません。
ですが、看過出来ない深刻さを、
私は、感じるのです。(>_<)
親が、子どもの事に、口出しするのは、当然の事でもあります。
親と教師が、手を結んで、
子どもの世界のイジメや喧嘩に、
適正な対処の仕方を、学び合っていく・・・!!!
親も教師も、生涯学習、生涯研鑽の中で、
子どもも成長していく、
という事を、生意気ながら、ご提唱する次第です。
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
この記事へのコメント
ですから、何度も言ってますけど、そもそも喧嘩にルールなんてありませんから
昔も今も
あなた方が勝手にルール作ってたか知りませんが、本来ルールなぞ無いし、必要無い
戦いなんだから
で、一人を一方的に殴る蹴るの暴行なんてのも、昔から有るだけ
今が特別だなんて、おかしな悲観論で見ないように
ただし、悪いことしてるのに、わざわざラインやツイードでひけらかす、マヌケな連中が増えただけ
そこが昔と違う所
悪いことするなら、隠れてやれよ
隠れて嫌がらせや暴行するなんての、昔の昔から有りますからね
勘違いてか、世の中もっと知りましょう
昔と違うのは、わざわざ公開してしまうバカが居るだけ
昔も今も
あなた方が勝手にルール作ってたか知りませんが、本来ルールなぞ無いし、必要無い
戦いなんだから
で、一人を一方的に殴る蹴るの暴行なんてのも、昔から有るだけ
今が特別だなんて、おかしな悲観論で見ないように
ただし、悪いことしてるのに、わざわざラインやツイードでひけらかす、マヌケな連中が増えただけ
そこが昔と違う所
悪いことするなら、隠れてやれよ
隠れて嫌がらせや暴行するなんての、昔の昔から有りますからね
勘違いてか、世の中もっと知りましょう
昔と違うのは、わざわざ公開してしまうバカが居るだけ
Posted by いつもの奴 at 2016年06月09日 03:15
いつもの奴さん
貴方が、何年にお生まれになったか知りませんが、私たち世代の高齢者は、異年齢集団、喧嘩のルール、卑怯な事はするな、同世代以上の人に訊いても、経験しているし、私もそれで多く成長させて頂きました。
貴方も、様々な面から、研究して下さいませんか?!
貴方が、何年にお生まれになったか知りませんが、私たち世代の高齢者は、異年齢集団、喧嘩のルール、卑怯な事はするな、同世代以上の人に訊いても、経験しているし、私もそれで多く成長させて頂きました。
貴方も、様々な面から、研究して下さいませんか?!
Posted by 夢想花
at 2016年06月09日 13:35

よほどお育ちが良いか、ラッキーな地区に生まれたか
だと思いますよ
それと、昔は良くて今は悪いてなら
若い連中が悪いってなら
じゃあ悪い今にしたのは誰だよ?
悪い若者に育てたのは誰だよ?
年寄りだろ?
だったら年寄りが責任取れよ!
と、我が若者なら思いますけどねえ
だと思いますよ
それと、昔は良くて今は悪いてなら
若い連中が悪いってなら
じゃあ悪い今にしたのは誰だよ?
悪い若者に育てたのは誰だよ?
年寄りだろ?
だったら年寄りが責任取れよ!
と、我が若者なら思いますけどねえ
Posted by いつもの奴 at 2016年06月12日 03:21
いつもの奴さん
若い人をおうえんしたくて、このブログでも頑張ってるつもりです。
喧嘩のルールについては、研究して下さい。
若い人をおうえんしたくて、このブログでも頑張ってるつもりです。
喧嘩のルールについては、研究して下さい。
Posted by 夢想花
at 2016年06月12日 14:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。