2016年10月06日
相次ぐ台風・豪雨・地震・噴火等等の災害列島日本で、しかし忘れがちな日頃の備えを如何せん、と悩んで居ます。。。
昨夜は、雨戸をびっしり閉めて、
台風18号の襲来に備えましたが、
今、窓外は穏やか、
星がうっすらと見えています。
ですが、
日本は、台風だけでなく、
地震、津波、噴火、洪水、土砂崩れ、等々、
相次ぐ災害の襲来で、
まさに、災害列島の様相を示しています。
そこへ、原発汚染や公害等、人工の汚染も加わって、
災害を深刻化させています。
日本に住む人達の英知と日々真面目な営為によって、
豊かな自然・豊かな産物が産み出されていますが、
肝心要の、政治の世界で、
怠惰や利権との癒着が横行し、
脱原発、
自然物再生可能エネルギーの開発、に
舵切りができない、今の政治ではないでしょうか?!
は、兎も角、
災害列島日本に住む私たちの、
日頃の備えについて、
ネットを検索したところ、
分かりやすいHP に着きました。
北海道のHP です。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/sonae/
災害による不幸の拡大を防ぐため、
歴史に学び、
現在の科学による予見・対処法を学びたい、
と願って、記事を書きました。m(_ _)m
台風18号の襲来に備えましたが、
今、窓外は穏やか、
星がうっすらと見えています。
ですが、
日本は、台風だけでなく、
地震、津波、噴火、洪水、土砂崩れ、等々、
相次ぐ災害の襲来で、
まさに、災害列島の様相を示しています。
そこへ、原発汚染や公害等、人工の汚染も加わって、
災害を深刻化させています。
日本に住む人達の英知と日々真面目な営為によって、
豊かな自然・豊かな産物が産み出されていますが、
肝心要の、政治の世界で、
怠惰や利権との癒着が横行し、
脱原発、
自然物再生可能エネルギーの開発、に
舵切りができない、今の政治ではないでしょうか?!
は、兎も角、
災害列島日本に住む私たちの、
日頃の備えについて、
ネットを検索したところ、
分かりやすいHP に着きました。
北海道のHP です。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/sonae/
災害による不幸の拡大を防ぐため、
歴史に学び、
現在の科学による予見・対処法を学びたい、
と願って、記事を書きました。m(_ _)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
中日新聞電子版に原発問題に関するアンケート結果が載っていたので紹介します。
■質問1 もんじゅはこれまで1兆円超の国費をつぎ込み、さらに再稼働させるには、年間200億円の維持費と、追加で5000億円必要とされます。一方、廃炉にするのも3000億円かかるという試算が出ています。もんじゅをどうすべきですか?
A すぐ廃炉にすべき【76.3%】
B 将来的に廃炉にすべき【14.1%】
C どちらかといえば存続すべき【3.7%】
D 存続すべき【2.9%】
E どちらともいえない【2.9%】
■質問2 政府は、放射性廃棄物(核のごみ)の減量化につながる一方、実用化にハードルが高い核燃料サイクル政策は維持し高速炉研究を続ける構えです。今後、政策をどう進めるべきだと思いますか?
A 政策は続けた方がいい【10.0%】
B どちらかといえば続けた方がいい【9.3%】
C どちらともいえない【7.7%】
D どちらかといえば撤退した方がいい【14.7%】
E 撤退した方がい【58.30%】
■質問3 政府は原発をベースロード電源と位置づけ、2030年の電源構成を20~22%としています。電源構成について、どう思いますか?
A もっと原発を増やすべき【1.58%】
B 計画通りでいい【8.80%】
C 計画より原発は減らすべき【19.8%】
D 2030年には原発ゼロで【29.8%】
E いますぐ全原発を廃炉にすべき【37.0%】
F わからない【3.1%】
■質問1 もんじゅはこれまで1兆円超の国費をつぎ込み、さらに再稼働させるには、年間200億円の維持費と、追加で5000億円必要とされます。一方、廃炉にするのも3000億円かかるという試算が出ています。もんじゅをどうすべきですか?
A すぐ廃炉にすべき【76.3%】
B 将来的に廃炉にすべき【14.1%】
C どちらかといえば存続すべき【3.7%】
D 存続すべき【2.9%】
E どちらともいえない【2.9%】
■質問2 政府は、放射性廃棄物(核のごみ)の減量化につながる一方、実用化にハードルが高い核燃料サイクル政策は維持し高速炉研究を続ける構えです。今後、政策をどう進めるべきだと思いますか?
A 政策は続けた方がいい【10.0%】
B どちらかといえば続けた方がいい【9.3%】
C どちらともいえない【7.7%】
D どちらかといえば撤退した方がいい【14.7%】
E 撤退した方がい【58.30%】
■質問3 政府は原発をベースロード電源と位置づけ、2030年の電源構成を20~22%としています。電源構成について、どう思いますか?
A もっと原発を増やすべき【1.58%】
B 計画通りでいい【8.80%】
C 計画より原発は減らすべき【19.8%】
D 2030年には原発ゼロで【29.8%】
E いますぐ全原発を廃炉にすべき【37.0%】
F わからない【3.1%】
Posted by 市川 純雄 at 2016年10月06日 13:45
市川 純雄さん
有難うございます。
原発を、いかに取り繕ってみても、私たちの世代の“贅沢なツケ”を、子々孫々・未来世代の人達に押しつけることだと、思います。
政府が、美辞麗句を並べ立てても、欺瞞だと言うこと、
きらびやかなネオンサインの向こうに、原発への誤謬があるということを、叫びたいですね。
今のままでは、申し訳ない思いで、一杯です。
このブログでも、反原発・脱原発を
主張して行きたい、と思って居ます。
情報をお願いします。m(_ _)m
有難うございます。
原発を、いかに取り繕ってみても、私たちの世代の“贅沢なツケ”を、子々孫々・未来世代の人達に押しつけることだと、思います。
政府が、美辞麗句を並べ立てても、欺瞞だと言うこと、
きらびやかなネオンサインの向こうに、原発への誤謬があるということを、叫びたいですね。
今のままでは、申し訳ない思いで、一杯です。
このブログでも、反原発・脱原発を
主張して行きたい、と思って居ます。
情報をお願いします。m(_ _)m
Posted by 夢想花
at 2016年10月07日 00:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。