2016年11月13日
ニューズウィーク日本版・・・米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専門家 です。
米国政治制度の分かり憎い面です。
テレビ・メディアは、取り上げていませんが、
ヤフーニュースで、この記事に出会いました。
ややこしいですが、勉強したく、そのままUpします。m(_ _)m
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00180528-newsweek-int
米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専門家
ニューズウィーク日本版 11/11(金) 15:40配信
~~~~~~~
一部の激戦州の票は今カウント中、既に勝敗が決したとされる州や僅差の州では再集計が必要な場合もあり、12月の選挙人投票ではクリントンがトランプと引き分ける可能性もある。その場合は議会がどちらかを大統領に選ぶ。先例もある>
AP通信によると、木曜日の時点で、ニューハンプシャー、ミシガン、アリゾナの3つの州では選挙人の獲得数が拮抗している。もし民主党候補のヒラリー・クリントンがそれらの州を制して合計31人の選挙人を新たに獲得したとしても、大統領の当選に必要な過半数の270人には届かず、279人を獲得したドナルド・トランプを上回ることはない。
だがAP通信のアナリスト・マイケル・マクドナルドは、ウィスコンシン州でトランプが勝利したとする同社の集計結果を疑っている。彼はフロリダ大学の教授も兼務し、USエレクションズ・プロジェクトを率いて日々選挙データを集計してきた。仮にクリントン側にウィスコンシンでの勝利が舞い込み、接戦の3つの州も制することができれば、選挙人の獲得総数は両候補とも269票の同点となり、トランプとの引き分けに持ち込める。
【参考記事】クリントン当選を予想していた世論調査は何を間違えたのか
「クリントンはウィスコンシン州で勝っているかもしれない」とマクドナルドは言った。「メディアが当確を出したからといって、それが本当の選挙結果だとは限らない」
彼は、不確定要因として不誠実な選挙人の存在を指摘する。11月8日に選ばれた選挙人団は、形式的とはいえ12月の選挙人投票を経て最終的に大統領を選ぶ。問題は、稀に、どの候補に投票するかの誓約を破る選挙人が出てくることだ。非営利組織フェア・ボートによると、1787年の選挙人団設立以来、不誠実な選挙人は157人いたことがわかっている。
選挙人投票でタイも
もし12月の選挙人投票でトランプとクリントンの獲得票数が引き分けになれば、大統領を決めるのは議会。クリントンの勝機もある。ペンシルベニア州フィラデルフィアにある国立憲法センターによると、過去に2度、1800年と1824年にそうしたケースがあった。
【参考記事】【敗戦の辞】トランプに完敗したメディアの「驕り」
アリゾナ州務長官は木曜日、開票率99.9%の時点で、クリントンの45.3%に対してトランプは49.64%の票を獲得し、得票数の差は8万5257票だと発表。一方、州当局は本誌の取材に対して、水曜日の時点で期日前投票や暫定投票などによる62万7000票が未集計だと語った。マクドナルドは「(アリゾナの結果は)不確実な要素が十分にあり、クリントンがトランプを逆転する可能性が残っている」と言う。(米ケーブルテレビCNNの集計結果によると、アリゾナ州はトランプが制した)
AP通信によると、ニューハンプシャー州では開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.5%、トランプは47.3%だった。ただしクリントンの勝利は確定ではない。両候補の得票差がたった1614票のため、誤差の範囲としてトランプが再集計を求める可能性がある。再集計が認められるのは得票率の差が20%以内の場合だ(CNNによると、ニューハンプシャーではクリントンが勝利した)。
ミシガンで追いつく?
ミシガン州務長官は、開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.3%、トランプが47.6%、得票差は1万3107票だと発表した。同州は12年の大統領選で2675票の暫定投票(投票資格などをチェックする必要があるものなどまだカウントされていない票)があったと伝わるため、今回もそれと近い数字になる見込みだ。とはいえ仮にそれだけの票が加わったとしても、ミシガン州では得票差が2000票かそれ以下にならなければ自動的な再集計を行わないため、必ずしも再集計の要件には達しない。それでもマクドナルドはこう言う。「一定の暫定投票はあるはずだから、クリントンはミシガンでトランプに追いつけるかもしれない」
そうなれば残るのは、AP通信がトランプの勝利を伝えたウィスコンシン州だ。両候補の獲得票数の差が僅か2万7257票であることからも、マクドナルドはその結果を疑っている。同州で再集計が行なわれるのは得票率の差が0.5%以内の場合だが、多くの暫定投票が集計されていない状況を踏まえれば、再集計が必要になる可能性があるとみている。
とはいえクリントンはすでに敗北を認めた。それでも彼女は大統領になれるのだろうか。「敗北宣言に法的拘束力はない」というのは国立憲法センターの会長兼CEOのジェフリー・ローゼンだ。彼はその最たる例として、2000年の大統領選挙で民主党候補のアル・ゴアが、いったんはジョージ・W・ブッシュへの敗北を認めたが、後に敗北宣言を撤回してフロリダ州で票の数え直しを求めたエピソードを挙げた。当時は再集計の結果、わずか537票差でブッシュが勝った。
マクドナルドは、トランプが大統領選を制した可能性が高いと認める一方、僅差が伝わる州では得票数を正確に数えて結果を明らかにしなければならないと言った。「何としてもダブルチェックが必要だ」
.
マックス・カトナー
【関連記事】
トランプ政権で、対シリア政策はどうなるのか
トランプファミリーの異常な「セレブ」生活
トランプ次期大統領 イギリスのメイ首相と電話会談 早期の訪米要請
トランプ次期大統領、1年でパリ協定脱退可能 専門家が指摘
トランプ政権の首席補佐官にバノン、プリーバス両氏が有力
最終更新:11/11(金) 15:40
ニューズウィーク日本版
.
テレビ・メディアは、取り上げていませんが、
ヤフーニュースで、この記事に出会いました。
ややこしいですが、勉強したく、そのままUpします。m(_ _)m
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00180528-newsweek-int
米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専門家
ニューズウィーク日本版 11/11(金) 15:40配信
~~~~~~~
一部の激戦州の票は今カウント中、既に勝敗が決したとされる州や僅差の州では再集計が必要な場合もあり、12月の選挙人投票ではクリントンがトランプと引き分ける可能性もある。その場合は議会がどちらかを大統領に選ぶ。先例もある>
AP通信によると、木曜日の時点で、ニューハンプシャー、ミシガン、アリゾナの3つの州では選挙人の獲得数が拮抗している。もし民主党候補のヒラリー・クリントンがそれらの州を制して合計31人の選挙人を新たに獲得したとしても、大統領の当選に必要な過半数の270人には届かず、279人を獲得したドナルド・トランプを上回ることはない。
だがAP通信のアナリスト・マイケル・マクドナルドは、ウィスコンシン州でトランプが勝利したとする同社の集計結果を疑っている。彼はフロリダ大学の教授も兼務し、USエレクションズ・プロジェクトを率いて日々選挙データを集計してきた。仮にクリントン側にウィスコンシンでの勝利が舞い込み、接戦の3つの州も制することができれば、選挙人の獲得総数は両候補とも269票の同点となり、トランプとの引き分けに持ち込める。
【参考記事】クリントン当選を予想していた世論調査は何を間違えたのか
「クリントンはウィスコンシン州で勝っているかもしれない」とマクドナルドは言った。「メディアが当確を出したからといって、それが本当の選挙結果だとは限らない」
彼は、不確定要因として不誠実な選挙人の存在を指摘する。11月8日に選ばれた選挙人団は、形式的とはいえ12月の選挙人投票を経て最終的に大統領を選ぶ。問題は、稀に、どの候補に投票するかの誓約を破る選挙人が出てくることだ。非営利組織フェア・ボートによると、1787年の選挙人団設立以来、不誠実な選挙人は157人いたことがわかっている。
選挙人投票でタイも
もし12月の選挙人投票でトランプとクリントンの獲得票数が引き分けになれば、大統領を決めるのは議会。クリントンの勝機もある。ペンシルベニア州フィラデルフィアにある国立憲法センターによると、過去に2度、1800年と1824年にそうしたケースがあった。
【参考記事】【敗戦の辞】トランプに完敗したメディアの「驕り」
アリゾナ州務長官は木曜日、開票率99.9%の時点で、クリントンの45.3%に対してトランプは49.64%の票を獲得し、得票数の差は8万5257票だと発表。一方、州当局は本誌の取材に対して、水曜日の時点で期日前投票や暫定投票などによる62万7000票が未集計だと語った。マクドナルドは「(アリゾナの結果は)不確実な要素が十分にあり、クリントンがトランプを逆転する可能性が残っている」と言う。(米ケーブルテレビCNNの集計結果によると、アリゾナ州はトランプが制した)
AP通信によると、ニューハンプシャー州では開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.5%、トランプは47.3%だった。ただしクリントンの勝利は確定ではない。両候補の得票差がたった1614票のため、誤差の範囲としてトランプが再集計を求める可能性がある。再集計が認められるのは得票率の差が20%以内の場合だ(CNNによると、ニューハンプシャーではクリントンが勝利した)。
ミシガンで追いつく?
ミシガン州務長官は、開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.3%、トランプが47.6%、得票差は1万3107票だと発表した。同州は12年の大統領選で2675票の暫定投票(投票資格などをチェックする必要があるものなどまだカウントされていない票)があったと伝わるため、今回もそれと近い数字になる見込みだ。とはいえ仮にそれだけの票が加わったとしても、ミシガン州では得票差が2000票かそれ以下にならなければ自動的な再集計を行わないため、必ずしも再集計の要件には達しない。それでもマクドナルドはこう言う。「一定の暫定投票はあるはずだから、クリントンはミシガンでトランプに追いつけるかもしれない」
そうなれば残るのは、AP通信がトランプの勝利を伝えたウィスコンシン州だ。両候補の獲得票数の差が僅か2万7257票であることからも、マクドナルドはその結果を疑っている。同州で再集計が行なわれるのは得票率の差が0.5%以内の場合だが、多くの暫定投票が集計されていない状況を踏まえれば、再集計が必要になる可能性があるとみている。
とはいえクリントンはすでに敗北を認めた。それでも彼女は大統領になれるのだろうか。「敗北宣言に法的拘束力はない」というのは国立憲法センターの会長兼CEOのジェフリー・ローゼンだ。彼はその最たる例として、2000年の大統領選挙で民主党候補のアル・ゴアが、いったんはジョージ・W・ブッシュへの敗北を認めたが、後に敗北宣言を撤回してフロリダ州で票の数え直しを求めたエピソードを挙げた。当時は再集計の結果、わずか537票差でブッシュが勝った。
マクドナルドは、トランプが大統領選を制した可能性が高いと認める一方、僅差が伝わる州では得票数を正確に数えて結果を明らかにしなければならないと言った。「何としてもダブルチェックが必要だ」
.
マックス・カトナー
【関連記事】
トランプ政権で、対シリア政策はどうなるのか
トランプファミリーの異常な「セレブ」生活
トランプ次期大統領 イギリスのメイ首相と電話会談 早期の訪米要請
トランプ次期大統領、1年でパリ協定脱退可能 専門家が指摘
トランプ政権の首席補佐官にバノン、プリーバス両氏が有力
最終更新:11/11(金) 15:40
ニューズウィーク日本版
.
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
もうトランプ大統領でいいじゃんと思うけど?
ジタバタするなよ日本政府と日本メディア
我々よりずっと若い、英語を理解する20代女性タレントのブログによると
トランプ氏の発言、そんなに酷い発言はしてないそうな
酷い様に聞こえる部分だけ抜き出されて、誇張されただけみたいよ
他の人のブログでは、国境の壁話の説明が
国境に壁を作って不法入国させない
しかし、門は作るから正規に手続きして入るなら認めるよ
この後半を、意図的に削除して報道されたそうな
いかにメディアが恣意的アンチキャンペーンしてたかの実態
メディアの報道をマトモに信じちゃいけません
それよりパククネ大統領
大統領だっけ?、首相だっけ?
すんごい話になりましたね
民意っちゃ民意だろうけどさ
行動するだけ、日本人よりマシか?
ただ、何かに踊らされてる可能性も有るからね
完全なアメリカの出城だから
アメリカに都合悪い事すると、スキャンダルで撃ち落とされる
韓国も日本も同じか
ジタバタするなよ日本政府と日本メディア
我々よりずっと若い、英語を理解する20代女性タレントのブログによると
トランプ氏の発言、そんなに酷い発言はしてないそうな
酷い様に聞こえる部分だけ抜き出されて、誇張されただけみたいよ
他の人のブログでは、国境の壁話の説明が
国境に壁を作って不法入国させない
しかし、門は作るから正規に手続きして入るなら認めるよ
この後半を、意図的に削除して報道されたそうな
いかにメディアが恣意的アンチキャンペーンしてたかの実態
メディアの報道をマトモに信じちゃいけません
それよりパククネ大統領
大統領だっけ?、首相だっけ?
すんごい話になりましたね
民意っちゃ民意だろうけどさ
行動するだけ、日本人よりマシか?
ただ、何かに踊らされてる可能性も有るからね
完全なアメリカの出城だから
アメリカに都合悪い事すると、スキャンダルで撃ち落とされる
韓国も日本も同じか
Posted by いつもの奴 at 2016年11月14日 03:08
いつもの奴さん
有難うございます。
でも、様々な可能性があるかも? と言うことで、ブログにUpしました。
有難うございます。
でも、様々な可能性があるかも? と言うことで、ブログにUpしました。
Posted by 夢想花
at 2016年11月14日 14:26

とにかく、ヒラリーよりはずっとマシでしょね
大富豪だから、賄賂も効かない
政治のシガラミ無いから、思い切って行動できる
元来ビジネスマンだから、合理的、明解でビジネスライクな交渉が可能になる
闇の下僕ヒラリーよりはマシでしょう
アメリカのアンチトランプデモごっこは、ヒラリー側勢力が、エキストラを雇って起こしてるそうな
よく、爆発事件や人質事件で、犠牲者や犠牲者の家族なふりをする、無名の役者達ね
そうした組織すら存在するのが、闇の国アメリカ
闇ヒラリー支配下ではアメリカは変われぬ
アメリカ国民は、変化を選んだ
チェンジでオバマが勝ったように、トランプチェンジを望んだからの結果
因みに、富裕層は既存利益を守るヒラリーを選び
下層は変化を求めてトランプを選んだ
ま、どうなるか知らんけど、どっかのナンタラな時と構図は似てるかも?
大富豪だから、賄賂も効かない
政治のシガラミ無いから、思い切って行動できる
元来ビジネスマンだから、合理的、明解でビジネスライクな交渉が可能になる
闇の下僕ヒラリーよりはマシでしょう
アメリカのアンチトランプデモごっこは、ヒラリー側勢力が、エキストラを雇って起こしてるそうな
よく、爆発事件や人質事件で、犠牲者や犠牲者の家族なふりをする、無名の役者達ね
そうした組織すら存在するのが、闇の国アメリカ
闇ヒラリー支配下ではアメリカは変われぬ
アメリカ国民は、変化を選んだ
チェンジでオバマが勝ったように、トランプチェンジを望んだからの結果
因みに、富裕層は既存利益を守るヒラリーを選び
下層は変化を求めてトランプを選んだ
ま、どうなるか知らんけど、どっかのナンタラな時と構図は似てるかも?
Posted by いつもの奴 at 2016年11月15日 01:44
追加で
今回は、支配者ロックフぇラーがトランプを選んだ
となれば、闇は闇だから、次なるステージの戦略なのかも知れぬ
下層の支持で成り上がったあの人みたいな戦略かも知れぬけどね
とにかく、想定外て言い方は大間違いで
マスメディアなら、どちらになっても今後を読める体制を敷くのが義務で、ヒラリー当選が確実だと信じてたなら、マスメディアはただのマヌケかナマケモノですな
ラジオでも、選挙なのに、最初から結果を想定してたなんてのはおかしいし、予想を外したのは取材能力が無かったマスメディア側の責任だろ!って、怒ってた人もいた
マスメディアが、いかに支配されてるかの証拠でしたね、今回も
今回は、支配者ロックフぇラーがトランプを選んだ
となれば、闇は闇だから、次なるステージの戦略なのかも知れぬ
下層の支持で成り上がったあの人みたいな戦略かも知れぬけどね
とにかく、想定外て言い方は大間違いで
マスメディアなら、どちらになっても今後を読める体制を敷くのが義務で、ヒラリー当選が確実だと信じてたなら、マスメディアはただのマヌケかナマケモノですな
ラジオでも、選挙なのに、最初から結果を想定してたなんてのはおかしいし、予想を外したのは取材能力が無かったマスメディア側の責任だろ!って、怒ってた人もいた
マスメディアが、いかに支配されてるかの証拠でしたね、今回も
Posted by いつもの奴 at 2016年11月15日 01:52
アベシは、トランプ氏当選と報告されて
約束が違うじゃないか!
って激怒したんだってさ
てか
ナンノヤクソクダヨ?
ダレトヤクソクシテタンダヨ?
ヤハリサイショカラミツヤクシテタンダナ?
約束破られたらしいアベシも、闇の勢力に干された相当なマヌケです
約束が違うじゃないか!
って激怒したんだってさ
てか
ナンノヤクソクダヨ?
ダレトヤクソクシテタンダヨ?
ヤハリサイショカラミツヤクシテタンダナ?
約束破られたらしいアベシも、闇の勢力に干された相当なマヌケです
Posted by いつもの奴 at 2016年11月15日 01:58
もしかしたら、アレかも?
黙示録的解釈したら、最初は大人気で救世主と呼ばれた男が、世界政府の盟主になったら豹変し、悪魔の支配を始める
を、アメリカで試すプロトタイプなのかもね
闇の勢力は、必ず実験してから実用するから
ただ、東方の実験場は、日本や朝鮮半島なんだけど?
あ、日本を東方の実験場と言ったのは、ヒトラー氏ですよっと
東方の実験場だか、ナチスが製造した原爆を、アメリカ軍が日本で実用テストしたの
日本側の研究も利用して
黙示録的解釈したら、最初は大人気で救世主と呼ばれた男が、世界政府の盟主になったら豹変し、悪魔の支配を始める
を、アメリカで試すプロトタイプなのかもね
闇の勢力は、必ず実験してから実用するから
ただ、東方の実験場は、日本や朝鮮半島なんだけど?
あ、日本を東方の実験場と言ったのは、ヒトラー氏ですよっと
東方の実験場だか、ナチスが製造した原爆を、アメリカ軍が日本で実用テストしたの
日本側の研究も利用して
Posted by いつもの奴 at 2016年11月15日 02:07
いつもの奴さん
有難うございます。
博識ですねぇ。
よく読んで、勉強させて頂きます。
有難うございます。
博識ですねぇ。
よく読んで、勉強させて頂きます。
Posted by 夢想花
at 2016年11月15日 19:10

ネットニュース系記事に
アメリカで新聞読むのは、高収入の上層階級で、だからアメリカの新聞は、上層階級に人気のヒラリー氏を持ち上げ、トランプ氏を罵る記事ばかり出してたんだそうで
しかし、絶対量としては、新聞買わない下層階級が多く、新聞買えないからネット記事を読み、そうしたネットにはヒラリー批判記事が多く、ヒラリーだから下層階級は見捨てられるとの風評が増殖
そうした白人貧困階級がトランプ氏を支持し、移民労働者に奪われた仕事を純然たるアメリカ国民に取り戻してくれると期待したから、白人貧困階級が多い地区でトランプ氏が圧倒的な支持を得た
新聞を買ってるエリート階級は政治素人のトランプ氏を蔑視し、エリート階級が多い主幹都市部ではヒラリー票が多かった
てな構造だそうで、結局は既存政治に嫌気を持ってた下層階級がトランプ氏を押し上げて、トランプ氏を当選させたと
ナントカに似てるのは、ナントカ労働党が成り上がった時の話に似てるから
また、上層階級が利益を独占してると思い込んだ下層民衆が暴れて革命した、おフランスや旧ロシアにも似てる
どれも、既存の国家体制を破壊して、自分達に都合良い社会システムを構築しようと画策した裏支配者が、下層民衆をアジって起こさせた破壊活動
本当は悪く無いフランス王朝もロシア王朝も、洗脳された下層民衆に滅ぼされた
そんな歴史の傾向に似てると言えば似てるかも?
アメリカで新聞読むのは、高収入の上層階級で、だからアメリカの新聞は、上層階級に人気のヒラリー氏を持ち上げ、トランプ氏を罵る記事ばかり出してたんだそうで
しかし、絶対量としては、新聞買わない下層階級が多く、新聞買えないからネット記事を読み、そうしたネットにはヒラリー批判記事が多く、ヒラリーだから下層階級は見捨てられるとの風評が増殖
そうした白人貧困階級がトランプ氏を支持し、移民労働者に奪われた仕事を純然たるアメリカ国民に取り戻してくれると期待したから、白人貧困階級が多い地区でトランプ氏が圧倒的な支持を得た
新聞を買ってるエリート階級は政治素人のトランプ氏を蔑視し、エリート階級が多い主幹都市部ではヒラリー票が多かった
てな構造だそうで、結局は既存政治に嫌気を持ってた下層階級がトランプ氏を押し上げて、トランプ氏を当選させたと
ナントカに似てるのは、ナントカ労働党が成り上がった時の話に似てるから
また、上層階級が利益を独占してると思い込んだ下層民衆が暴れて革命した、おフランスや旧ロシアにも似てる
どれも、既存の国家体制を破壊して、自分達に都合良い社会システムを構築しようと画策した裏支配者が、下層民衆をアジって起こさせた破壊活動
本当は悪く無いフランス王朝もロシア王朝も、洗脳された下層民衆に滅ぼされた
そんな歴史の傾向に似てると言えば似てるかも?
Posted by いつもの奴 at 2016年11月16日 06:43
いつもの奴さん
有難うございます。
成る程、と言えるお考えと、ちょっと違うかも、というご意見もありますが、さらに、私も勉強させて頂きたいと思います。
有難うございます。
成る程、と言えるお考えと、ちょっと違うかも、というご意見もありますが、さらに、私も勉強させて頂きたいと思います。
Posted by 夢想花
at 2016年11月17日 04:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。