2017年04月16日
静かな夜が、有難い!!! 故郷と人の繫がりに、思いを馳せる人民の幸せ安寧、あってこその国家、外交積み重ねで平和を!!!
国際的な緊張が懸念される昨今、
真夜中に目が覚めたら、
夜空を、妙な“偏光”が走ってないか?
変な“雷鳴”が無いか?
が、まず気に成ります。
静かな夜が、有難い・・・!!!
国家の3要素は
主権(統治権)
領域(領土・領海)
人民
と言われますが、
この中でも、最も大切なのは
人民です!!!
故郷と人の繫がりに、思いを馳せる、
人民の幸せや安寧、あってこその国家、です。
ずっと先人の
孔子様も仰有っています。
子曰く、
徳、孤ならず、
必ず、鄰(となり)有り
と。
“緊張”には“緊張”では無く、
“挑発”や“示威”には、“挑発”や“示威”では無く、
外交の積み重ねで、
人民の日常の交流の中で、
平和と安寧が維持されますよう、
血気盛んな権力者諸氏に、
強く、熱く、お願いする次第で御座います。m(_ _)m
真夜中に目が覚めたら、
夜空を、妙な“偏光”が走ってないか?
変な“雷鳴”が無いか?
が、まず気に成ります。
静かな夜が、有難い・・・!!!
国家の3要素は
主権(統治権)
領域(領土・領海)
人民
と言われますが、
この中でも、最も大切なのは
人民です!!!
故郷と人の繫がりに、思いを馳せる、
人民の幸せや安寧、あってこその国家、です。
ずっと先人の
孔子様も仰有っています。
子曰く、
徳、孤ならず、
必ず、鄰(となり)有り
と。
“緊張”には“緊張”では無く、
“挑発”や“示威”には、“挑発”や“示威”では無く、
外交の積み重ねで、
人民の日常の交流の中で、
平和と安寧が維持されますよう、
血気盛んな権力者諸氏に、
強く、熱く、お願いする次第で御座います。m(_ _)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
「徳は孤ならず」いい言葉ですね。これを信じてできるだけいいことをして余生を送ろうと思っています。
英語では下記のように言います。
Virtue is not left to stand alone. He who practices it will have neighbors.
英語では下記のように言います。
Virtue is not left to stand alone. He who practices it will have neighbors.
Posted by 市川 純雄 at 2017年04月16日 16:28
市川 純雄さん
有難うございます。
最近、論語の素読を勉強する機会があって、
この孔子さんの言葉に出会いました。
人民・人有りてこその国家です。勘違い
して居る権力者も居て、見苦しい限りですし、
戦争への臭いを感じます。
英語の文については、より深く考えるために、じっくり勉強したいと思います。有難うございます。m(_ _)m
有難うございます。
最近、論語の素読を勉強する機会があって、
この孔子さんの言葉に出会いました。
人民・人有りてこその国家です。勘違い
して居る権力者も居て、見苦しい限りですし、
戦争への臭いを感じます。
英語の文については、より深く考えるために、じっくり勉強したいと思います。有難うございます。m(_ _)m
Posted by 夢想花
at 2017年04月17日 00:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。