QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2008年08月28日

聖火

 日常の生活に戻って、きのうは、無料の生活情報誌“GOGUY”を各戸配布しました。涼しくて、快調に配れて、読者の方の「楽しみにしてるで~」という声もあって、心地よい疲れ。夕食のビールがうめぇ~~~! ですが・・・。

              聖  火

  こんな調子で、ブログの文を書き始めました。


  日常に戻って、取り戻しつつある風景をちょこっと描写します。まず、川柳もどきからです。

  そうやそやと テレビ面見て しばし懐かし
      日本の首相は 福田さんやと


・・・権力者をからかうようですみません。ですが、こういう軽口をたたける日本は素晴らしい。どこかの国のような、弾圧や抑圧は否定されている。自由な言論・・・もちろん人権は大事にしながらの・・・自由な言論は、社会を活性化させる。皆さん、お互いに、言論の自由を大事にしていきましょう!

・・・と、ここまで書いてきたのですが・・・。
 


ですが、こんな呑気な調子で書いていられない、悲しい事件がアフガニスタンで起こりました。アフガンの支援に従事していた若者の誘拐と最悪の結末。若者の名は、伊藤和也さん、31歳。アフガンの大地に水と緑を与えたいと頑張ってきた若者の善意に対する非情な仕打ち。

  これも現実、あれも現実なのですね。伊藤さんの遺志の一部だけでも、アフガンの子どもたちや人々にかけた夢を、生活のさまざまな場で広げていく。

         松明を人から人へ

・・・胸ひしがれる思いでいつつも、それぞれの生活の場で、様々な場面で、“松明”を、なんとか未来につなげていきたい。伊藤さんの掲げた松明こそ、実は、本当の“聖火”なのかも知れません。 


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(元気印・生きる)の記事画像
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
沢田知加子さん歌唱の歌♪ 会いたい ♪に出会えて、感激しました。人生の歴史で、人との出会いの大切さそして希有さに・・・
真夜中に眼が覚めて、今日は、大好きなテレビ番組プレバト、に触発されて、下手な俳句もどきです。そして・・・
スマホからの投稿です。春を願って、スマホに保存している花を載せました。 
ウルトラ・スーパー・スペシャル・ノーベル賞!
同じカテゴリー(元気印・生きる)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)

この記事へのコメント
すさんだ人々の心は どうしたら救われるんでしょうかね。
松明が人から人へ なかなか伝わらないもどかしさです。
Posted by つばき at 2008年08月28日 07:08
北京オリンピックの競技には感動が多かったですが、セレモニーや周囲の状況に「これが平和の祭典?」と感じてしまいました。アフガンやグルジアの事を考えると冬季オリンピックの聖火にも切に切に平和を祈ります。
Posted by とんちゃん at 2008年08月28日 08:22
つばきさん、有り難うございます。難しい課題ですね。私も、かつて荒んだ時期もありました。(今も? 時々)。その経験から生意気言いますと「違いは違いと認めつつ、共感できる土壌を広げていく」・・・私自身の人の理解力を広げる努力勉強をして、少しずつでも、思いを発信していく。そして、人から多く学んでいく。その繰り返し。そして、うまくいかなくても、長い目で見たら自分が変わる契機になるし、人を見る目も広がっていく。自分が動けば、自分が変われば、まわりの景色も変わってきます。焦らず、楽天的、しなやかに、したたかに。こんなこと生意気言う私も、実は、矛盾だらけで、自己嫌悪によく陥るのです。人と話し合ったり、交流すると、その辺がよく見えてきますね。矛盾する人を、非難するだけでは、前に進みませんしね。なに書いているか、分からんようになってきました。勉強・勉強ですよね、と、私は私に言い聞かせております。
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年08月28日 14:21
とんちゃん、有り難うございます。一私人が発するブログは、大手の新聞社や放送局のように組織的に検討することはできません。ですが、例え力が弱くとも、一人の人間の思い、グルジアでもアフガンでも私たちと同じように、当たり前の平和や幸せへの願いを持って生きている人がいます。平和への、幸せへの思いは、ささやかでも、何かの場で出し続ける・・・そうした小さな積み重ねが、政治家の想像力を豊かにし、社会の前進につながっていくと思います。子どもたちのため、孫たちのためにも、ささやかでも、声出していきましょう。
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年08月28日 14:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。