2018年03月21日
どっちが、非国民や?!! 建物疎開は、殺生だ。 NHKTV連ドラ わろてんか昭和19年代の政治を、辛く見ています。
NHKTV連ドラ
わろてんか
は、私が生まれた
昭和18年頃の話題になってます。
昭和19年
大坂で、主人公一座わろてんか劇場が
戦災の延焼を防ぐ為に、
建物ごと疎開あ(建物をぶっ潰す)
建物疎開、という命令を
大坂府庁職員から
町内会役員から受けました。
わろてんか社長も
座員も、皆、苦しみます。
私は、幼いころから
両親がよく戦時中や戦後の話をしてくれましたが、
建物疎開、のことは、全く、初耳です。
当時、京都市内に住んでいたので、
戦災が無かったのかも知れませんが、
建物疎開は、殺生、です。
建物疎開、を疎開を渋る
わろてんか一座面々に
通告に来た当時の役員が
お上の言うことを聞けんのか!!!
非国民!!!
と、罵ります。
私は、テレビを見ていて
腹が立ちました。
どっちが、非国民や・・・?!!
と、言い返したくなりました。
と言い返したくなる、
国を守る、とかのポスターをあちこちで貼って
多額の税金を使いながら、
己の“延命”に熱心な政治家に
わろてんか、もあと少し、です。
徴兵令状、の上に、
非国民、と罵られた庶民の辛さ・切なさを
日本の、今の政治家にもお考え頂きたく、
お訴えする次第です。。(>_<)&m(__)m
わろてんか
は、私が生まれた
昭和18年頃の話題になってます。
昭和19年
大坂で、主人公一座わろてんか劇場が
戦災の延焼を防ぐ為に、
建物ごと疎開あ(建物をぶっ潰す)
建物疎開、という命令を
大坂府庁職員から
町内会役員から受けました。
わろてんか社長も
座員も、皆、苦しみます。
私は、幼いころから
両親がよく戦時中や戦後の話をしてくれましたが、
建物疎開、のことは、全く、初耳です。
当時、京都市内に住んでいたので、
戦災が無かったのかも知れませんが、
建物疎開は、殺生、です。
建物疎開、を疎開を渋る
わろてんか一座面々に
通告に来た当時の役員が
お上の言うことを聞けんのか!!!
非国民!!!
と、罵ります。
私は、テレビを見ていて
腹が立ちました。
どっちが、非国民や・・・?!!
と、言い返したくなりました。
と言い返したくなる、
国を守る、とかのポスターをあちこちで貼って
多額の税金を使いながら、
己の“延命”に熱心な政治家に
わろてんか、もあと少し、です。
徴兵令状、の上に、
非国民、と罵られた庶民の辛さ・切なさを
日本の、今の政治家にもお考え頂きたく、
お訴えする次第です。。(>_<)&m(__)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
Posted by
夢想花
at
09:21
│Comments(
9
) │
名もなき孤老の訴え
この記事へのコメント
建物疎開の事を知らないで書く事自体恥ですよ。
当時喜ぶ人たちも多く居ました。
無償で壊されたとでも思いますか?
戦後の道路拡張にどれだけの良い影響が有ったか調べた方が良いのでは,知らなかった事を書く事ほど恥ずかしい事は有りません。DI
当時喜ぶ人たちも多く居ました。
無償で壊されたとでも思いますか?
戦後の道路拡張にどれだけの良い影響が有ったか調べた方が良いのでは,知らなかった事を書く事ほど恥ずかしい事は有りません。DI
Posted by 事実を知ろう at 2018年03月21日 11:09
事実を知ろうさん
連ドラの言ってることは、嘘だとは負いません。
ああいう時代を再現しないために、ブログに書きました。
恥でもいいです。勉強して、また、ブログに反映したいと思います。
連ドラの言ってることは、嘘だとは負いません。
ああいう時代を再現しないために、ブログに書きました。
恥でもいいです。勉強して、また、ブログに反映したいと思います。
Posted by 夢想花
at 2018年03月21日 11:37

付け加えて申します。
人間は、すべてのことを完璧に知ることはできません。すべて、発展途上人だ、と思います。
私は、ブログ発信の原則の一つに、人権尊重を掲げています。
その観点から、戦時中の官憲の態度・施策はどうだったのか?! の基準で発信しています。
人間は、すべてのことを完璧に知ることはできません。すべて、発展途上人だ、と思います。
私は、ブログ発信の原則の一つに、人権尊重を掲げています。
その観点から、戦時中の官憲の態度・施策はどうだったのか?! の基準で発信しています。
Posted by 夢想花
at 2018年03月21日 12:39

強制疎開が始まったのは終戦直前のことですから、貴兄らの年代の方々はご存知ないかも知れませんね。
下記サイトをご覧ください。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BB%BA%E7%89%A9%E7%96%8E%E9%96%8B&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%9D%E3%81%8B%E3%81%84&ai=yruHEcC9SJSTItRJtfkcCA&ts=49337&fr=top_ga1_sa
下記サイトをご覧ください。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BB%BA%E7%89%A9%E7%96%8E%E9%96%8B&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%9D%E3%81%8B%E3%81%84&ai=yruHEcC9SJSTItRJtfkcCA&ts=49337&fr=top_ga1_sa
Posted by 市川 純雄 at 2018年03月21日 12:51
防火帯拡張の建物疎開
知りませんでした?
いつも戦争の話されてるから、戦時中の話は当然知ってるかと思いますが
元海軍航空隊の方も、運河造成で実家が立ち退きさせられたとかって話をされてたし
でなくても、戦時中の話を扱う番組や本でよく出る話
以前に出した、戦時孤児がギャングやヤクザになった話を知らないってのもそうですが
大東亞戦争での番組や本を見てないのですか?
沢山有りますよ
小学校の図書館にも、昭和史の本有りましたよ?
例えば防空壕に入った人はよく焼け死んだとか
川に飛び込むと悲惨だったとか
暇なアメリカ戦闘機が民間人を射撃して遊んでたとか
学童疎開でのいじめ話も色々あるし
買い出しや闇市とか、取り締まりで没収されたとか、いくらでも本が出てますから
都会の人達は、農家へ着物や貴重品を持って行って食料と交換したとか
小学校の頃に恐い物見たさで、戦争の本とか読んだりしませんか?
こちらより年上なら、当然読んでるかと思いますが
知りませんでした?
いつも戦争の話されてるから、戦時中の話は当然知ってるかと思いますが
元海軍航空隊の方も、運河造成で実家が立ち退きさせられたとかって話をされてたし
でなくても、戦時中の話を扱う番組や本でよく出る話
以前に出した、戦時孤児がギャングやヤクザになった話を知らないってのもそうですが
大東亞戦争での番組や本を見てないのですか?
沢山有りますよ
小学校の図書館にも、昭和史の本有りましたよ?
例えば防空壕に入った人はよく焼け死んだとか
川に飛び込むと悲惨だったとか
暇なアメリカ戦闘機が民間人を射撃して遊んでたとか
学童疎開でのいじめ話も色々あるし
買い出しや闇市とか、取り締まりで没収されたとか、いくらでも本が出てますから
都会の人達は、農家へ着物や貴重品を持って行って食料と交換したとか
小学校の頃に恐い物見たさで、戦争の本とか読んだりしませんか?
こちらより年上なら、当然読んでるかと思いますが
Posted by いつもの奴 at 2018年03月21日 20:20
お寺にコンクリートの鐘が有るのは何故か?
は知ってますよね?
最近よく出る地元の古い写真集みたいな本には、藁縄編み大会ての有って、それも軍事教練の一つだし
旧制中学の行軍訓練の写真とか有るし
防空消火訓練の写真とか
あ
法律で防空法が有って、空襲の時に逃げたら罪になるって知ってます?
消火活動する義務が有った
それで逃げ遅れた人達も多い
どうにもならぬ火災に向けて消火活動してる写真も見てますでしょ?
は知ってますよね?
最近よく出る地元の古い写真集みたいな本には、藁縄編み大会ての有って、それも軍事教練の一つだし
旧制中学の行軍訓練の写真とか有るし
防空消火訓練の写真とか
あ
法律で防空法が有って、空襲の時に逃げたら罪になるって知ってます?
消火活動する義務が有った
それで逃げ遅れた人達も多い
どうにもならぬ火災に向けて消火活動してる写真も見てますでしょ?
Posted by いつもの奴 at 2018年03月21日 20:26
大津でしたら、膳所辺りに飛行隊、坂本に水上機航空隊、比叡山に神雷桜花隊
ての有りましたが
ての有りましたが
Posted by いつもの奴 at 2018年03月21日 21:13
それと、ひどいとか言いますけどね
当時は国民全員がテンパッテたんで、今と同じ感覚で当時の人々の思考を考えるのは違いますよ
それに、もし自分が町内会長とか役場の職員とか村長や町長や市長だったらどうします?
強制疎開させなければならぬ立場なら、非国民!の言葉も出ますよ
今の感覚で批判するのは簡単だが、当時の思想は今とは違う
当時は国民全員がテンパッテたんで、今と同じ感覚で当時の人々の思考を考えるのは違いますよ
それに、もし自分が町内会長とか役場の職員とか村長や町長や市長だったらどうします?
強制疎開させなければならぬ立場なら、非国民!の言葉も出ますよ
今の感覚で批判するのは簡単だが、当時の思想は今とは違う
Posted by いつもの奴 at 2018年03月21日 21:20
強制接収で言えば
官営鉄道を建設する時は、有無を言わせず接収したんですよ
私鉄が土地接収に苦労して、くねくね曲がってるのに対して
旧国鉄は、ほぼ直線に建設されたのは、強制接収したからです
民家だろうが寺社だろうが遺跡だろうが関係なしに、ここに通す!と決めたら無理にでも接収して出来たのが官営鉄道です
だから、よく神社やお寺の境内の真ん中を線路が走ってるんです
野洲駅の北とか、田村神社とか、他にも参道や境内に線路通ってる所は沢山です
官営鉄道を建設する時は、有無を言わせず接収したんですよ
私鉄が土地接収に苦労して、くねくね曲がってるのに対して
旧国鉄は、ほぼ直線に建設されたのは、強制接収したからです
民家だろうが寺社だろうが遺跡だろうが関係なしに、ここに通す!と決めたら無理にでも接収して出来たのが官営鉄道です
だから、よく神社やお寺の境内の真ん中を線路が走ってるんです
野洲駅の北とか、田村神社とか、他にも参道や境内に線路通ってる所は沢山です
Posted by いつもの奴 at 2018年03月21日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。