2018年05月11日
新しいスマホを購入。ZTVの職員さんに新機能を移し替えて頂いて、今、新機能スマホにハイ・テンション、猛勉強です。
個人的なことですが、
こころ和む話題になれば、
と、お送りします
。
昨日の午後、
新しいスマホを購入、
ZTVの職員さんが、
充電機能の無くなった今までのスマホから、
アプリ、と言うんですか、
2時間ぐらいかかって、
機能を移し替えて下さって、
新しいスマホが機能するように
して下さいました。
夕食でビール飲んで爆睡して
、
夜の10時ごろ、目が覚めて
、
新スマホを、いじくり回して
新スマホの機能の勉強をしています。
文字も大きいし、画面も見やすい!
だけど、
まだまだ機能が使いこなせなくて、
アタフタあたふた・・・
だけど、平成最後の年、
便利な時代になって、
アタフタあたふた、しながら、
知識・新機能に振り回される
昭和真っただ中の高齢者の
うれしい悲鳴、デス。( ^)o(^ )
こころ和む話題になれば、
と、お送りします

昨日の午後、
新しいスマホを購入、
ZTVの職員さんが、
充電機能の無くなった今までのスマホから、
アプリ、と言うんですか、
2時間ぐらいかかって、
機能を移し替えて下さって、
新しいスマホが機能するように
して下さいました。
夕食でビール飲んで爆睡して

夜の10時ごろ、目が覚めて

新スマホを、いじくり回して
新スマホの機能の勉強をしています。
文字も大きいし、画面も見やすい!
だけど、
まだまだ機能が使いこなせなくて、
アタフタあたふた・・・
だけど、平成最後の年、
便利な時代になって、
アタフタあたふた、しながら、
知識・新機能に振り回される
昭和真っただ中の高齢者の
うれしい悲鳴、デス。( ^)o(^ )
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
コメントをいただいていたのに気づかず、遅くなり申し訳ありません。
スマホに替えられたのですか、私は進化しないガラケーです。
先憂後楽、すべてのことにこうありたいです。
小さな芽を見逃さない感性を身につけたいと若いころから願ってきました。
トワイライトステイやフリースペースを開いて生きることに苦しさを抱えている子どもたちを支援している団体を議員という立場を離れて支援しています。そして、このたび、自宅の一角をフリールームとして開放し、引きこもりの子ども若者の支援を始めました。
こちらも議員という立場ではなく地域のおっちゃんというスタンスで行こうと思います。
まだまだ緒に就いたところで、民生・児童委員の方たちと手探りの状態ですが、何事も傍観者で批評するだけでは始まりません。
私の一灯で誰かを光にできるのなら、そう思っています。
これからもよろしくお願いします。
スマホに替えられたのですか、私は進化しないガラケーです。
先憂後楽、すべてのことにこうありたいです。
小さな芽を見逃さない感性を身につけたいと若いころから願ってきました。
トワイライトステイやフリースペースを開いて生きることに苦しさを抱えている子どもたちを支援している団体を議員という立場を離れて支援しています。そして、このたび、自宅の一角をフリールームとして開放し、引きこもりの子ども若者の支援を始めました。
こちらも議員という立場ではなく地域のおっちゃんというスタンスで行こうと思います。
まだまだ緒に就いたところで、民生・児童委員の方たちと手探りの状態ですが、何事も傍観者で批評するだけでは始まりません。
私の一灯で誰かを光にできるのなら、そう思っています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by いとう茂
at 2018年05月11日 11:14

いとう茂さん
政治家は、先憂後楽、名を惜しめ、まず、滅私奉公!!! を言いたいですね。
よいことを、されてますね、
地域のおっちゃん、としての視点は素晴らしい、
と思います。
私も、微力ながら、小うるさいおっちゃんとして、子どもたちに声をかけ、スクールガードしたり、キーボード持っての人権講演やボランティア活動しています。いつか、ご協力できたら嬉しい、と思います。
子ども、大人の悲しい事件・事故が起こらないよう学校・地域社会・警察・行政組織の、お互い謙虚で本音を言える連携が、もっと進んで欲しいです。
政治家は、先憂後楽、名を惜しめ、まず、滅私奉公!!! を言いたいですね。
よいことを、されてますね、
地域のおっちゃん、としての視点は素晴らしい、
と思います。
私も、微力ながら、小うるさいおっちゃんとして、子どもたちに声をかけ、スクールガードしたり、キーボード持っての人権講演やボランティア活動しています。いつか、ご協力できたら嬉しい、と思います。
子ども、大人の悲しい事件・事故が起こらないよう学校・地域社会・警察・行政組織の、お互い謙虚で本音を言える連携が、もっと進んで欲しいです。
Posted by 夢想花
at 2018年05月12日 03:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。