QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2018年09月01日

今日、9月1日は、防災の日です。関東大震災の戒めから防災週間が定められ、心しつつも、相次ぐ災害が日本列島を襲っています。

今日、9月1日は、防災の日です。
1982(昭和57)年から、
9月1日の防災の日」を含む
1週間(8月30日から9月5日まで)が
    「防災週間」と定められています。


9月1日という日付は、
1923(大正12)年年9月1日に発生し、
10万人以上の死者・行方不明者を出した
『関東大震災』に由来している、とのことです。

今年も、今も、
災害がひっきりなしに日本列島を襲い、
多くの方が被災し、辛い局面に追い込まれています。

そこで今号は、防災について、お送りします。

まず、
防災の基本は、という事についての動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=iQgF81ydOkE

このブログでも、防災について、
今まで多くお送りしてますので、

    クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c799495e6bb5079d8e33626821401816541d8b17&search=%E9%98%B2%E7%81%BD


防災には、
公助・自助・共助、の大切さが言われます。

情報を早くにキャッチして、
適切な行動をして、自分の身の安全をはかる、
そして、平素からの
地域社会の助け合い、の大切さです。


ついつい日ごろの安寧に慣れて、
身の危険を忘れがちな私ですが、
防災の日、そして、防災週間の戒めを
    改めて、心したい、
    すぐ安逸に走りがちな老爺の私です。( ^)o(^ )



presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(憲法・法律等)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
沢田知加子さん歌唱の歌♪ 会いたい ♪に出会えて、感激しました。人生の歴史で、人との出会いの大切さそして希有さに・・・
朝クリニックへ、診察・医療をして戴きました。帰宅後テレビでは、北朝鮮民衆の飢えの報道が、民衆の平和安寧!を何とか世界に
今朝テレビの前でかぶり付き応援! WBC大会で、【侍ジャパン】村神様が決めた!劇的サヨナラ勝ち! 興奮しました。
同じカテゴリー(憲法・法律等)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

この記事へのコメント
この日について日本人が忘れてはならないもう一つのことがあります。「朝鮮人大虐殺」のことです「。朝鮮人が放火をして暴れている」などの流言、デマが流れたくさんの朝鮮人が虐殺されました。災害時のデマや流言には今も警戒が必要なように思います。亡くなられた方々に弔意を表するとともに、こういうことが二度と起こらないよう決意する日としたいですね。
Posted by 市川 純雄 at 2018年09月01日 13:48
市川 純雄さん

仰るとおりです。文章を纏めるのに急で、ぬかっていました。
ただ、当時は、流言を官憲が煽り、悲惨な虐殺が起こりました。
だけど、今は、メディアも発達し、戦後の民主主義が成果を納めている今日、虐殺を書くことが、却って、いやな分け隔てを煽りはしないかと、友人の顔を思い浮かべつつ、記事をまとめた面もあります。
中途半端な、お返事ですが・・・。m(__)m
Posted by 夢想花夢想花 at 2018年09月01日 22:25
今日の中日新聞によると、大震災の写真を報たじた写真や記事には、改ざんや捏造が多かったようですです。真実を伝える新聞が発禁処分になったこともあるようです
。マスコミは権力を監視する役割を果たし、民主主義をまもる砦となってはしいですね。
Posted by 市川 純雄 at 2018年09月02日 09:43
市川 純雄さん

ネットで、中日新聞を検索しても、当該記事かどうか分かりませんでした。中日新聞の現物を求めて、読みたいと思いま。

今、テレビ番組等見ても、特に今、政府の干渉めいたものを感じ、考えることがあります。第四の権力である、マスコミの表現の自由を、権力も尊重して、民主政治を貫徹して欲しいですね。
Posted by 夢想花夢想花 at 2018年09月02日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。