2019年10月29日
中学生が職場体験学習で、人生設計学習に勤しんでいる今、学校所管の萩生田光一文部科学相の理解し難い発言・・・
今朝、小学生の登校時に、
交差点でスクールガードをしていたら、
たまたま、交差点の赤信号で止まった
自転車の少女と眼が遭って、
話しかけ、話しました。
少女は、中二、とかで、
今日は、これから行くホテルで、
体験学習があるのです。
と、言いました。
私は
今、インフルエンザが流行ってるし、
マスク着用・手洗い、しいや!
少女は、はい!
で、
少女は、体験学習ホテルの方向へ、行きました。
今は、いろんな学習が
あるんやね!
だけど、家に帰って、テレビを点けると、
学校を所管する
萩生田光一文部科学相の発言についての報道・・・
2020年度から始まる
大学入学共通テストに導入される
英語の民間資格・検定試験をめぐり
「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」
と発言したことについて、
批判が行き交っていました。
どう言うこっちゃねん?!
自分の身の丈に合わせて、とは、
子どもの環境や経済事情に、合わせて、
と言うん、かいな?!
子どもの人生設計や努力に対して、
所管大臣が、不平等を煽るのですか?
そして、任命権者はどう釈明されるのか?
庶民と為政者の乖離に、
今日も、??の朝一番でした。"(-""-)"
※ ここで、強調したいのですが、
インフルエンザ予防について、このブログで、
多く触れています。
今、流行の時、
予防のご参考に、クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0a9c9e8aa386012fe81e661a003dd5f4da12dade&search=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E4%BA%88%E9%98%B2
交差点でスクールガードをしていたら、
たまたま、交差点の赤信号で止まった
自転車の少女と眼が遭って、
話しかけ、話しました。
少女は、中二、とかで、
今日は、これから行くホテルで、
体験学習があるのです。
と、言いました。
私は
今、インフルエンザが流行ってるし、
マスク着用・手洗い、しいや!
少女は、はい!
で、
少女は、体験学習ホテルの方向へ、行きました。
今は、いろんな学習が
あるんやね!
それぞれ、
子どもたちは、
幸せな人生設計に向かって、頑張ってる!だけど、家に帰って、テレビを点けると、
学校を所管する
萩生田光一文部科学相の発言についての報道・・・
2020年度から始まる
大学入学共通テストに導入される
英語の民間資格・検定試験をめぐり
「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」
と発言したことについて、
批判が行き交っていました。
どう言うこっちゃねん?!
自分の身の丈に合わせて、とは、
子どもの環境や経済事情に、合わせて、
と言うん、かいな?!
子どもの人生設計や努力に対して、
所管大臣が、不平等を煽るのですか?
そして、任命権者はどう釈明されるのか?
庶民と為政者の乖離に、
今日も、??の朝一番でした。"(-""-)"
※ ここで、強調したいのですが、
インフルエンザ予防について、このブログで、
多く触れています。
今、流行の時、
予防のご参考に、クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0a9c9e8aa386012fe81e661a003dd5f4da12dade&search=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E4%BA%88%E9%98%B2
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
身の丈って、本人の学力じゃね?
本人の学力に合わせてやれって話でしょ?
仮に親の財力だったとしたら、財力が少ない親の責任でしょ?
子育てや教育にお金が必要なのは、子供作る前からわかってるだろ?
だったら必要なだけお金用意してから子供作るのが筋だろ?
お金も無いのに子供作って、教育するお金が無いから助けてくれ!って、そんな身勝手を認めてはならぬ
親の甲斐性無しを、政治になすりつけて脅し、補助と称して税金からふんだくる
強盗じゃねえか!
お金が無いなら子供作るな!
本人の学力に合わせてやれって話でしょ?
仮に親の財力だったとしたら、財力が少ない親の責任でしょ?
子育てや教育にお金が必要なのは、子供作る前からわかってるだろ?
だったら必要なだけお金用意してから子供作るのが筋だろ?
お金も無いのに子供作って、教育するお金が無いから助けてくれ!って、そんな身勝手を認めてはならぬ
親の甲斐性無しを、政治になすりつけて脅し、補助と称して税金からふんだくる
強盗じゃねえか!
お金が無いなら子供作るな!
Posted by いつもの奴 at 2019年11月01日 19:32
いつもの奴さん
ご意見は、ご意見として伺いますが、私とは全く見解は異なります。
私は、所管大臣および国政の姿勢に?で、述べています、子どもの生まれた家の財力云々、でもの申すは、子どもが選べないし、差別ではないでしょうか?!
ご意見は、ご意見として伺いますが、私とは全く見解は異なります。
私は、所管大臣および国政の姿勢に?で、述べています、子どもの生まれた家の財力云々、でもの申すは、子どもが選べないし、差別ではないでしょうか?!
Posted by 夢想花
at 2019年11月02日 08:21

よく有る、前後全体の文脈や意図を無視して、一部発言だけ切り取った報道だから、大臣の発言意図が不明でしょ?
もし学力の程度によりなら、当たり前だし
それと、ビートたけしが週刊誌のコラムで言ってたけど、義務教育で無理に学校行かせるより、子供の時から就職させて、優秀な職人に育てたほうがいいだろ?って話も有効で
親の環境で学力左右されるなら、高額教育が出来ない子供なら、職人に育てて早くから高度な職能を身につかせたほうが子供の為だってね
そうで無いなら、やはり親の免許制度で、低質な大人は子供を持ってはならぬと、厳しく制限するべきだ
または、全ての子供は養育施設で育てるとかね
そうすれば、そちらが望む不平等な状態は無くなるよ
ただ、完全な実力世界だから厳しくなるけど、それは当人の責任だから仕方ないよね
もし学力の程度によりなら、当たり前だし
それと、ビートたけしが週刊誌のコラムで言ってたけど、義務教育で無理に学校行かせるより、子供の時から就職させて、優秀な職人に育てたほうがいいだろ?って話も有効で
親の環境で学力左右されるなら、高額教育が出来ない子供なら、職人に育てて早くから高度な職能を身につかせたほうが子供の為だってね
そうで無いなら、やはり親の免許制度で、低質な大人は子供を持ってはならぬと、厳しく制限するべきだ
または、全ての子供は養育施設で育てるとかね
そうすれば、そちらが望む不平等な状態は無くなるよ
ただ、完全な実力世界だから厳しくなるけど、それは当人の責任だから仕方ないよね
Posted by いつもの奴 at 2019年11月02日 11:16
いつもの奴さん
パソコンの調子が悪くて、お返事が遅れて、すみません。
ですが、変わらずのご意見、私と見解が異なる事、過去、何度も申しています。
もう一回、思い返して、お互いに学び合えるコメント欄に成ればと思っています。
パソコンの調子が悪くて、お返事が遅れて、すみません。
ですが、変わらずのご意見、私と見解が異なる事、過去、何度も申しています。
もう一回、思い返して、お互いに学び合えるコメント欄に成ればと思っています。
Posted by 夢想花
at 2019年11月08日 18:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。