2020年05月24日
女子プロレスラー木村花さんが、ネットイジメに遭って辛い末路を・・・。人間が、ともすれば犯しがちな過ち。どう考えれば・・・
辛いニュースが、続く中、
このニュースにも、衝撃を受けました。
女子プロレスラー
木村花さんの突然の訃報と、
生前、SNSで、多くの人から
誹謗中傷を受けて、
花さんが、ネットイジメに遭って
いた事を報じる
NHKニュースウェブ です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/k10012442951000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_004&movie=true
辛いです。
不明ながら、私は木村花さんの事も、
誹謗中傷のネット投稿も知りませんでした。
木村花さんの選択した末路と、
ネットイジメ、と批判される、
多くの人の投稿・・・
人間は、ともすれば、過ち、
を犯しがちな動物です。
折角、人間として生を受け、
嫌な事にも出会い、
同時に、
愛と優しさに触れる事もある人生。
こうした辛いことが、
二度と起こらないように
する為に、
この悲しい事を、一過性で終わらせる事無く
さまざまな角度から検証する必要性を
訴えたい、だけど、だけど、だけど
と思い悩む私です。m(__)m
このニュースにも、衝撃を受けました。
女子プロレスラー
木村花さんの突然の訃報と、
生前、SNSで、多くの人から
誹謗中傷を受けて、
花さんが、ネットイジメに遭って
いた事を報じる
NHKニュースウェブ です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/k10012442951000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_004&movie=true
辛いです。
不明ながら、私は木村花さんの事も、
誹謗中傷のネット投稿も知りませんでした。
木村花さんの選択した末路と、
ネットイジメ、と批判される、
多くの人の投稿・・・
人間は、ともすれば、過ち、
を犯しがちな動物です。
折角、人間として生を受け、
嫌な事にも出会い、
同時に、
愛と優しさに触れる事もある人生。
こうした辛いことが、
二度と起こらないように
する為に、
この悲しい事を、一過性で終わらせる事無く
さまざまな角度から検証する必要性を
訴えたい、だけど、だけど、だけど
と思い悩む私です。m(__)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
個人的には、耐性が無さ過ぎかな
レスラーだかタレントだか知りませんが、芸能人となれば様々な攻撃をされるのは避けられません
だから、ネット攻撃など気にしない強さが必要なんです
仕事は芸能人、心は素人のままだったんでしょうが
個人でSNSをやるべきでは無く、芸能事務所かサイト運営者がチェックして管理する方式にしておくべきです
例えばアメブロの芸能人枠では、本人の意識とは別に、管理人がチェックして掲載か消去かを決めてるみたいで
ある人のアメブロに、間違いを指摘して強めに意見したら、ブログ主本人は納得して掲載したものの、後に管理人が消去したらしく、コメントが消えて、ブログ主本人も驚いてたケースが有りました
ブログ主は真っ当な意見と認めたのに、管理人は攻撃と考えたのか?
ただ、それだけしっかり管理されてるなら、ブログ主もコメントする側も安心ではあります
レスラーだかタレントだか知りませんが、芸能人となったならば、個人に直通なSNSはやらぬ事が大事です
そして、心が図太くならぬなら、芸能人なんぞ辞めるべきですよ
レスラーだかタレントだか知りませんが、芸能人となれば様々な攻撃をされるのは避けられません
だから、ネット攻撃など気にしない強さが必要なんです
仕事は芸能人、心は素人のままだったんでしょうが
個人でSNSをやるべきでは無く、芸能事務所かサイト運営者がチェックして管理する方式にしておくべきです
例えばアメブロの芸能人枠では、本人の意識とは別に、管理人がチェックして掲載か消去かを決めてるみたいで
ある人のアメブロに、間違いを指摘して強めに意見したら、ブログ主本人は納得して掲載したものの、後に管理人が消去したらしく、コメントが消えて、ブログ主本人も驚いてたケースが有りました
ブログ主は真っ当な意見と認めたのに、管理人は攻撃と考えたのか?
ただ、それだけしっかり管理されてるなら、ブログ主もコメントする側も安心ではあります
レスラーだかタレントだか知りませんが、芸能人となったならば、個人に直通なSNSはやらぬ事が大事です
そして、心が図太くならぬなら、芸能人なんぞ辞めるべきですよ
Posted by いつもの奴 at 2020年05月26日 00:58
あと、政府までネットの言論を法規でとか言い出してるが
完全に言論統制に向かってます
また、こうした事では毎回、実名で論も出ますが、そんな事したら個人への物理攻撃になりますよ
ネト右なんて狂信者だから、個人特定して物理攻撃しますよ
例えばブログ内容だけでも、ああ、あの人だなって見当が付く場合も有る
かなり過去、滋賀咲くの中で、ブログの内容から、以前に面識が有った人だとわかった経験が
ですから、個人特定は、意外に簡単な内容でバレるケースが有るんです
実名なんて以っての外
言いたい事が、発言不可能になります
基本的には、SNSなどやらぬが肝心と思いますが
政府が法規整備なんぞしたら、アベマスクちゃっちい!とか、政府おかしい!とか、アベ辞めろ!なんて発言も不可能になりますよ
こないだの、ハッシュタグ/定年延長に抗議します!も不可能になりますよ
政府がネト右を取り締まるはず無いですしね
基本的には、心が弱いなら、コメント欄を設けぬ事です
完全に言論統制に向かってます
また、こうした事では毎回、実名で論も出ますが、そんな事したら個人への物理攻撃になりますよ
ネト右なんて狂信者だから、個人特定して物理攻撃しますよ
例えばブログ内容だけでも、ああ、あの人だなって見当が付く場合も有る
かなり過去、滋賀咲くの中で、ブログの内容から、以前に面識が有った人だとわかった経験が
ですから、個人特定は、意外に簡単な内容でバレるケースが有るんです
実名なんて以っての外
言いたい事が、発言不可能になります
基本的には、SNSなどやらぬが肝心と思いますが
政府が法規整備なんぞしたら、アベマスクちゃっちい!とか、政府おかしい!とか、アベ辞めろ!なんて発言も不可能になりますよ
こないだの、ハッシュタグ/定年延長に抗議します!も不可能になりますよ
政府がネト右を取り締まるはず無いですしね
基本的には、心が弱いなら、コメント欄を設けぬ事です
Posted by いつもの奴 at 2020年05月26日 01:14
いつもの奴さん
木村花さんの苦しみは、多くの問題を投げかけました。
それで、SNSの政治家への規制、みたいな事へ、持って行かれては、危険です。
民主政治は、議論、議論して、言い合いをして、独裁政治を防ぎ、誰もがもちろん、危険な暴力行為の予告は犯罪に成りますが、あくまで言論・議論の応酬によって、結果的に、民主政治の育成に寄与する、投稿は大切だと思います。
民主政治は、議論によって、育つものだと、私は思っています。
木村花さんの苦しみは、多くの問題を投げかけました。
それで、SNSの政治家への規制、みたいな事へ、持って行かれては、危険です。
民主政治は、議論、議論して、言い合いをして、独裁政治を防ぎ、誰もがもちろん、危険な暴力行為の予告は犯罪に成りますが、あくまで言論・議論の応酬によって、結果的に、民主政治の育成に寄与する、投稿は大切だと思います。
民主政治は、議論によって、育つものだと、私は思っています。
Posted by 夢想花
at 2020年05月28日 04:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。