QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2020年08月09日

75年前の今日、長崎市で原爆投下されました。本日の長崎原爆慰霊祭平和祈念式典で、89歳の被爆者の切なる訴えです。

75年前の8月9日、
長崎市に、原爆が投下され、
  辛い惨劇が起こされました。
そして、
本日、長崎市で
被爆75年周年
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
     が、行われました。

【KTNテレビ長崎】の動画
 です。
https://www.youtube.com/watch?v=eg7D3j8xmHQ

そして、
長崎市HP です。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/index.html



    慰霊祭の、他の様子にも
      触れたいのですが、
     特に、
     14歳の時に、被爆され
     家族や友人の突然の死を
      目撃された
今、89歳の被爆者代表
深堀繁美さんの、ご証言 
に触れたい、と思います。


   川に真っ黒な人、「水…水…」 

 原爆が投下された1945年、
旧制中学3年生だった私は、
神父になるため親元を離れ、
大浦天主堂の隣にあった
羅典(らてん)神学校で生活をしていました。
中学校の授業はなく、勤労学生として
飽の浦町の三菱長崎造船所で働く毎日でした。

 8月9日、仲間とともに工場で作業をしていた時、
突然強い光が見え、大きな音が聞こえました。
近くに爆弾が落ちたと思い、とっさに床に伏せましたが、
天井から割れた瓦が落ちてきたので、
工場内にあるトンネルに逃げ込みました。
夕方になり、トンネルを出て神学校に帰りました。
夜遅くには浦上で働いていた
5人の先輩が帰ってきましたが、
一日もたたずに全員が亡くなりました。

 翌10日の昼には、
浦上の実家へ戻ることを許されたので、
歩いて帰ることにしました。
途中には、
車輪だけとなった電車や
白骨が転がっており、
川には真っ黒になった人が折り重なっていました。
生きているのか死んでいるのかもわかりません。
時々「水……、水……」という声が聞こえますが、
助けることはできません。
浦上天主堂は大きく崩れ、
その裏手にあった実家も爆風で壊れていました。
父は防空壕の中の
  兵器工場で働いていたので助かりましたが、
姉2人と弟と妹は亡くなっていました。
しかし、たくさんの死体を見てきたためか、
不思議と涙も出ません。
今思えば、
  普通の精神状態ではなかったのだと思います。

 まちには
亡くなった人を焼くにおいが、しばらく立ち込めていました。
何のけがもない人が
次々に亡くなっていく現実を目の当たりにすると、
次は自分が死んでしまうのではないかという恐怖感が、
なかなか振り払えなかったことを覚えています。
このような思いは、
もう二度とどこの誰にもしてほしくないと思います。

 昨年11月、「平和の使者」として、
フランシスコ教皇が長崎を訪問されました。
最初の訪問地、
爆心地公園に足を運んだ教皇とともに
原爆犠牲者に献花した、
    あの時の場面が蘇ります。
そして、39年前に
広島でヨハネ・パウロ二世教皇の
戦争は人間のしわざです」との印象深い言葉を、
より具体化し、
核兵器廃絶に踏み込んだ
フランシスコ教皇の言葉に、どんなにか勇気づけられたことでしょう。

さらに、
「長崎は核攻撃が
人道上も環境上も壊滅的な結末をもたらすことの証人である町」とし、
まさに私たち長崎の被爆者の使命の大きさを感じる言葉をいただきました。

 また、「平和な世界を実現するには、
すべての人の参加が必要」との教皇の呼びかけに呼応し、
一人でも多くの皆さんがつながってくれることを願ってやみません。
特に若い人たちには、
この平和のバトンをしっかりと受け取り、
走り続けていただくことをお願いしたいと思います。

 私は89歳を過ぎました。
被爆者には、もう限られた時間しかありません。
今年、被爆から75年が経過し、
被爆者が一人また一人といなくなる中にあって、
私は、「核兵器はなくさなければならない」との
教皇のメッセージを糧に、
「長崎を最後の被爆地に」との思いを
訴え続けていくことを決意し、
「平和への誓い」といたします。

2020年(令和2年)8月9日被爆者代表 深堀繁美



   75年前、私は、2歳でした。
    被爆者の思いが、
   後世に、語り継がれて欲しい!!!

     若い世代の人たちに
        思いが伝承されますよう、

     非人道的な戦争、そして、核による殺戮が
       起こらないことを願って、

      深堀繁美さんのご証言を、
        アップしたいです。m(__)m





※ なお、このブログで
原爆、に触れた豪です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6a38c99cc68650d247dec6571db1ec6e7abc2d46&search=%E5%8E%9F%E7%88%86


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(戦後日本世相の変容)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(戦後日本世相の変容)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。