2020年08月21日
戦後目撃史(その2)。空腹腹ペコの子ども時代、在日朝鮮人の子への差別、そして・・・。
暑苦しい日が、続いていますが、
このブログでも、
暑苦しい私なりの戦後目撃史
第2弾をお送りします
。
いつも食べるものが無く、
空腹・腹ペコの子ども時代で、
小学校入学して嬉しかったのは、
お昼の給食が楽しみで、
その為に、学校へ通ったようなものです。
ただ給食の時間に、
朝鮮人の子が、学校のグラウンドをうろうろ歩いていたのを、
教室の窓から見て、
可哀そうやなぁ、と思って見ていました。
当時は、
在日朝鮮人の子は、
無視されたようなことだったのでしょうか?!
家では、
病気がちの父親の口癖は、
「滋養が欲しい!」でした。
子どもの私もいつも空腹で、
私も、近くの畑に入り込んでは、作物をチョロマカし、
畑のおじさんから追い立てられました。
小学校2年の昭和27年に、
ラジオ放送「君の名は」が始まり、
戦争で離ればなれになった男女が、
戦後再会して、愛を育むというドラマで、
おませな私は、他に楽しみが無かったこともあって、
木箱のラジオにしがみついて聴いてました。
♪君の名は♪ という歌も覚え、
岸恵子・佐田啓二、
そして真知子まきも、白黒映画も見て覚えました。
(以下、次号以下に続けます。)
脳内編集会議で、さらに纏めます。。m(__)m
このブログでも、
暑苦しい私なりの戦後目撃史
第2弾をお送りします

いつも食べるものが無く、
空腹・腹ペコの子ども時代で、
小学校入学して嬉しかったのは、
お昼の給食が楽しみで、
その為に、学校へ通ったようなものです。
ただ給食の時間に、
朝鮮人の子が、学校のグラウンドをうろうろ歩いていたのを、
教室の窓から見て、
可哀そうやなぁ、と思って見ていました。
当時は、
在日朝鮮人の子は、
無視されたようなことだったのでしょうか?!
家では、
病気がちの父親の口癖は、
「滋養が欲しい!」でした。
子どもの私もいつも空腹で、
私も、近くの畑に入り込んでは、作物をチョロマカし、
畑のおじさんから追い立てられました。
小学校2年の昭和27年に、
ラジオ放送「君の名は」が始まり、
戦争で離ればなれになった男女が、
戦後再会して、愛を育むというドラマで、
おませな私は、他に楽しみが無かったこともあって、
木箱のラジオにしがみついて聴いてました。
♪君の名は♪ という歌も覚え、
岸恵子・佐田啓二、
そして真知子まきも、白黒映画も見て覚えました。
(以下、次号以下に続けます。)
脳内編集会議で、さらに纏めます。。m(__)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
かなもの拾い 私も友達の、つきあいでしました。
あなような時代が来ないと良いですね。
あなような時代が来ないと良いですね。
Posted by まちりの at 2020年09月12日 12:21
まちりのさん
有難うございます。
あなた様も金物拾いのご経験、されたのですね。個人的には、貴重な経験だった、と思いつつ、世の、時代に、小さな子どもが、翻弄されていたのですね。
今後とも、貴重なご意見、お願いします。
m(_ _)m
有難うございます。
あなた様も金物拾いのご経験、されたのですね。個人的には、貴重な経験だった、と思いつつ、世の、時代に、小さな子どもが、翻弄されていたのですね。
今後とも、貴重なご意見、お願いします。
m(_ _)m
Posted by 夢想花
at 2020年09月12日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。