2009年05月08日
人寄りて文化、花咲く温もりの街
人寄りて文化、花咲く温もりの街
きょうは、昼頃、東近江市で、ボランティア・クラブの、ちょっこっと発表会。大正琴・オカリナ・キーボード。私ははからずもマイク持ってボーカルで、「ふるさと」「若者たち」「月の砂漠」を、会場の方と歌いました。
年輩の方ばかりなので、懐かしい歌を、力一杯、歌われていました。そのあと、「ブルーシャトウ」は演奏のみ・・・クラブの皆さんは、器用に、指を躍らせて・・・
!
発表が終わって、私の出番が終わって、八日市の図書館へ。。。2階ギャラリーで、「切り絵の世界」展に出会いました。。。。。凄~い、巧緻・繊細!と思いました。作者のかなり年輩(?)風の岡浩暉(こうき)さんとお話ししました。
岡さんは、病気入院中に、切り絵作家の先生に出会い、そこから目覚められたそうです。
岡さんのご依頼で(と言うよりは、私から持ちかけたのですが、ご了承を得て)、
岡さんの「切り絵の世界」展
が、次の日程予定ですのでお確かめの上、ご都合のつく方、見に行ってあげて下さ~い。
★ 2009.5. 7(木)~5.12(木) 八日市図書館
★ 2009.6.10(水)~6.21(日) 永源寺図書館
★ 2009.7. 2(木)~8.20(木) 竜王町図書館
(入場無料)
※ 夕食後寝てしまうヘキがあって、ぱっと目が醒めて、9時台のNHKニュースを見ていたら、「紙芝居」の復活が出ていました。私の子ども時代にも、大楽しみだった懐かしい「紙芝居」。。。。。夕方前、自転車で紙芝居のオッチャンが来ました。お金がなくて、5円も持っていたら大金持ち。お金がないときは、紙芝居のオッチャンの手伝いをして、拍子木叩いて、紙芝居屋さんが来たことを町内中に知らせて回りました。「鞍馬天狗」「母を尋ねて3000里」「マッチ売りの少女」。「月光仮面」もあったかな? 水飴、せんべい・・・甘い思い出が甦ってきます。ここで、オッチャンと掛け合って、駆け引きのコツも勉強しましたし、人間の何たるかを、幼いながらに学びました。かつて、紙芝居を街から駆逐したテレビ番組が、なにか、今、容姿とかを笑いものにするような弱い者イジメの番組が氾濫する企画の貧困のなかでテレビ離れが進むなか、「紙芝居」は老若を結ぶ、コミュニケーション・ツールとして日本復活のキーワードになるかも知れんなぁ、と思いながら見ていました。早速、紙芝居養成講座とか紙芝居道具購入を検索したら、遠いし、高~~い。。。。。私の下手なキーボードより、もっと子どもたちとも繋がれる。。。と思いつつ、誰か、復活のため頑張ってくで~! と虫のよいことを考えてシマイマシタ
。
きょうは、昼頃、東近江市で、ボランティア・クラブの、ちょっこっと発表会。大正琴・オカリナ・キーボード。私ははからずもマイク持ってボーカルで、「ふるさと」「若者たち」「月の砂漠」を、会場の方と歌いました。
年輩の方ばかりなので、懐かしい歌を、力一杯、歌われていました。そのあと、「ブルーシャトウ」は演奏のみ・・・クラブの皆さんは、器用に、指を躍らせて・・・


岡さんは、病気入院中に、切り絵作家の先生に出会い、そこから目覚められたそうです。
岡さんのご依頼で(と言うよりは、私から持ちかけたのですが、ご了承を得て)、


★ 2009.5. 7(木)~5.12(木) 八日市図書館
★ 2009.6.10(水)~6.21(日) 永源寺図書館
★ 2009.7. 2(木)~8.20(木) 竜王町図書館
(入場無料)
※ 夕食後寝てしまうヘキがあって、ぱっと目が醒めて、9時台のNHKニュースを見ていたら、「紙芝居」の復活が出ていました。私の子ども時代にも、大楽しみだった懐かしい「紙芝居」。。。。。夕方前、自転車で紙芝居のオッチャンが来ました。お金がなくて、5円も持っていたら大金持ち。お金がないときは、紙芝居のオッチャンの手伝いをして、拍子木叩いて、紙芝居屋さんが来たことを町内中に知らせて回りました。「鞍馬天狗」「母を尋ねて3000里」「マッチ売りの少女」。「月光仮面」もあったかな? 水飴、せんべい・・・甘い思い出が甦ってきます。ここで、オッチャンと掛け合って、駆け引きのコツも勉強しましたし、人間の何たるかを、幼いながらに学びました。かつて、紙芝居を街から駆逐したテレビ番組が、なにか、今、容姿とかを笑いものにするような弱い者イジメの番組が氾濫する企画の貧困のなかでテレビ離れが進むなか、「紙芝居」は老若を結ぶ、コミュニケーション・ツールとして日本復活のキーワードになるかも知れんなぁ、と思いながら見ていました。早速、紙芝居養成講座とか紙芝居道具購入を検索したら、遠いし、高~~い。。。。。私の下手なキーボードより、もっと子どもたちとも繋がれる。。。と思いつつ、誰か、復活のため頑張ってくで~! と虫のよいことを考えてシマイマシタ

presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
18:29
│Comments(
6
) │
生きる
この記事へのコメント
ボランティアの発表会、お疲れ様でした。
皆と、大きな声で歌えるって幸せですね。
紙芝居は、クリスマスに「キリスト様誕生」を子供たちに見せたことがありましたが、目をキラキラさせて、かいば桶って?・・・などの質問が出て、楽しかったのを思い出しました。
また、前に紙芝居を皆で作り、老人会の方が枠を作ってくれ、喜ばれたが、今は保健センターのどこかに眠っているでしょう。
皆と、大きな声で歌えるって幸せですね。
紙芝居は、クリスマスに「キリスト様誕生」を子供たちに見せたことがありましたが、目をキラキラさせて、かいば桶って?・・・などの質問が出て、楽しかったのを思い出しました。
また、前に紙芝居を皆で作り、老人会の方が枠を作ってくれ、喜ばれたが、今は保健センターのどこかに眠っているでしょう。
Posted by ノンノン
at 2009年05月09日 01:59

ノンノンさん、有り難うございます。
幸せですね。有り難いことです。
紙芝居は、今、若い人も、子どもたちも関心と興味を持っていられるようなので、世代をつなぐ日本独自の文化として、非常に有効なツールだと思います。
ノンノンさんも、ぜひ、続けて下さい。
私は、一から始めねばならないので、やり方も五里霧中状態ですので、今、思案中(笑)です。
幸せですね。有り難いことです。
紙芝居は、今、若い人も、子どもたちも関心と興味を持っていられるようなので、世代をつなぐ日本独自の文化として、非常に有効なツールだと思います。
ノンノンさんも、ぜひ、続けて下さい。
私は、一から始めねばならないので、やり方も五里霧中状態ですので、今、思案中(笑)です。
Posted by 夢想花
at 2009年05月09日 07:42

こんにちは。
久々に青空が見えました~♪
夢想花さん元気にご活躍ですね!
歌は皆さんの気持ちを一つに出来て良いですね~♪
紙芝居もその地域にボランティアのグループが有ると思いますよ?
一度市の福祉課に訪ねられたら如何ですか!
老人ホームへも大きな紙芝居を持って訪問に来られます。
図書館でもお話しの会等のグループが有ると思いますので・・・・
動かれて見られたらよいと思います。
久々に青空が見えました~♪
夢想花さん元気にご活躍ですね!
歌は皆さんの気持ちを一つに出来て良いですね~♪
紙芝居もその地域にボランティアのグループが有ると思いますよ?
一度市の福祉課に訪ねられたら如何ですか!
老人ホームへも大きな紙芝居を持って訪問に来られます。
図書館でもお話しの会等のグループが有ると思いますので・・・・
動かれて見られたらよいと思います。
Posted by パル
at 2009年05月09日 12:27

パルさん、今晩は。
そうですのや。ずっと以前、紙芝居グループのことを、聞いたような覚えもあります。当時は、あまり関心がありませんでしたが・・・。一度、図書館で聞いてみます。ただ、あまり間尺をひろげることにも、ちょっと躊躇していますので・・・。ただ私の下手なキーボードより、もっと、若い世代にフィットすると思ったりもしています。じわ~と考えてみます。
パルさんも、紙芝居、されているんですか。そうなら、ノウ・ハウを教えて下さい。
いつも、有り難うございます。
そうですのや。ずっと以前、紙芝居グループのことを、聞いたような覚えもあります。当時は、あまり関心がありませんでしたが・・・。一度、図書館で聞いてみます。ただ、あまり間尺をひろげることにも、ちょっと躊躇していますので・・・。ただ私の下手なキーボードより、もっと、若い世代にフィットすると思ったりもしています。じわ~と考えてみます。
パルさんも、紙芝居、されているんですか。そうなら、ノウ・ハウを教えて下さい。
いつも、有り難うございます。
Posted by 夢想花
at 2009年05月09日 19:39

こんばんは!
そうなんです~! あまり間口を広げても、返ってストレスが溜まるだけですね~^^
やはりご自分に合った事に集中される事をお勧めします!
すみません 私は紙芝居はしていません^^;ボランティアで行っている施設に紙芝居のグループも来られていますので・・・
図書館にも紙芝居の貸し出しあるのではないでしょうか~?
どちらかと云いますと私もキーボードの方が多少は(笑)
そうなんです~! あまり間口を広げても、返ってストレスが溜まるだけですね~^^
やはりご自分に合った事に集中される事をお勧めします!
すみません 私は紙芝居はしていません^^;ボランティアで行っている施設に紙芝居のグループも来られていますので・・・
図書館にも紙芝居の貸し出しあるのではないでしょうか~?
どちらかと云いますと私もキーボードの方が多少は(笑)
Posted by パル
at 2009年05月09日 21:20

パルさん、有り難うございます。
私、前の商売柄、本の読み聞かせや語りは、まぁまぁなんですよ(自画自賛! 笑)。私のキーボードやピアノの腕前ぐらいでは、こちらを振り向いてもらえない。特に、若い世代には・・・。
まぁ、ぼつぼつと、考えながらやっていきます。図書館にも、紙芝居の貸し出しがありいあります。
パルさんのように、絵が上手なら、自分で絵を描いていく、のですけど。自分の未熟にトホホっ!(泣) です。
私、前の商売柄、本の読み聞かせや語りは、まぁまぁなんですよ(自画自賛! 笑)。私のキーボードやピアノの腕前ぐらいでは、こちらを振り向いてもらえない。特に、若い世代には・・・。
まぁ、ぼつぼつと、考えながらやっていきます。図書館にも、紙芝居の貸し出しがありいあります。
パルさんのように、絵が上手なら、自分で絵を描いていく、のですけど。自分の未熟にトホホっ!(泣) です。
Posted by 夢想花
at 2009年05月09日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。