QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2009年05月10日

これも愛!

iconN04 kao12すみません。ぶっちゃけ言いますと、午後仕事で4時間、ことこてに体使ってちょこ疲れています。だから世間様のありかたを批判する内容の記事を書くには、やや気迫とスタミナ切れです。だから昨日の話を中断して、母の日でもあり、「愛」の自己満足的話を数題!icon11

         これも 愛 !

  朝の11時前頃、テレビをポチッと点けますと、NHKで「ジャック・アタリ氏に聞く、緊急インタビュー」が放映されていました。。。。。。アタリ氏、フランス大統領の顧問、経済学者、歴史学者、「21世紀の歴史」の著者・・・おもわず、魅了されていきました。

face08下手な字でノートをとって、テレビの録画は、私にテクがなく、録画できませんでした。残念!
この本を買って、読んでみよう。。。。。多分、分からんだろうけど、せめて頭の体操に。

icon22だけど、アタリさんの話は、人類の歴史を踏まえ、先行き暗い人類の未来を展望する上に、夢ある提起をしている。。。そして、最後に人類を救うのは「利他心」「博愛主義icon06、と。
・・・みなさん、アタリさんは、今の時代、注目です。  




  次に、昼の「のど自慢」。。。。。101歳のお婆さんが、登場!  
 急いで強引に妻を呼びに「こんなチャンス、滅多にあらへんから、お婆さんの歌を聴こう!」・・・と。


face05お婆さん、熱唱されました。力一杯の声で、かなり調子外れに・・・。ゲストの北島三郎さんが「音なんて、どうでもいいんですよ! 出てくることが、素晴らし 」と励ましの言葉をいって、会場は笑いに包まれました。また、お婆さんは、「北島さんは、歌手の後輩を育てて素晴らしいiconN04」とエールiconN04icon11icon10
101歳! 私も、いつかのど自慢に出てみたい! それに孫の結婚式でピアノを弾いてやるんだ! その時、私は、アラ・フォ~ならぬアラ・エイト、アラ・ナイン!? のはずだけど・・・iconN06



icon14その後、民放の「新婚さん、いらっしゃ~い!
face02爆笑しました。桂三枝さんと山瀬マミさんの司会はイヤ味がない。出場夫婦とのかけあいも、面白くて、妻があきれるほど、私は爆笑する。イヤ味のない番組を探せば、NHKと数少ない民放番組・・・わがテレビ人生が、年々、狭くなる(んっ え!?kao11)。





icon14その後、仕事に行って、若い人に「母の日、どうしたん?」と聞いたら、
kao05かの人いはく言葉だけ、贈っときました
・・・思わず笑ってしまいましたkao01kao05これも、愛・・・


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(生きる)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(生きる)の記事
 愚かさを、多く持っている 私が、提起するのも 気が引けマスが、この地球の権力者の、幾多の人権抑圧行為に、不審を持ちます。 (2025-05-25 15:09)
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)

この記事へのコメント
愛されること、大事にされることは
その人の人間性を豊か育みます。

だから、友木は愛したい。
欺かれて傷つくことも多いけれど・・・。
Posted by 友木 at 2009年05月11日 23:34
友木さん、有り難うございます。

人間の、この地球上に誕生から、これほどまでに全地球に広がり住み着いてきたことを支えた要因の一つは、人と人の協力・愛それを繋ぐ言葉だと思います。人は憎悪とか殺戮の多くの過ちをしてきましたけど、人の大きな道は、愛・・・まさに、協力や愛や言葉あればこそ、これほど繁栄してきたのだと思います。この困難な地球を、世界を救うのも、結局は、人と人の協力・愛だと、アタリ氏も言っています。

協力や愛や言葉は、人間にとって不可欠のこと。もっと愛が日常的に照れることなく語られてイイ! 私も、愛してほのぼのともし、外されて、却って、愛を考えたことがありました。いいですね、愛で、右往左往する人間は愛おしい! 例によって、理屈っぽくてすみません(笑)。愛は、人の生存・存在を支える根本的なことだと思います。人にしかできない。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年05月12日 08:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。