2009年06月03日
善意が寄り集まって・・・


善意が寄り集まって・・・




・・・と、仕事帰りの近所の奥さん


・・・と、そこへ、公園で遊んでいた1歳半ぐらい






・・・ほか、ゴミ集積場の鍵のことで当番の家を家の中からプリント持ち出して調べて下さった






presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
01:10
│Comments(
2
) │
生きる
この記事へのコメント
いいお話しですね!
そう!世の中まだまだ捨てたもんじゃないんですよねぇ~!
私の勤務している会社では、毎週木曜日に地域環境美化と称して、朝に1時間程度ゴミ拾い運動をしているのですけれど、それを見かけた付近の消防署の方だったり、企業の方だったりにも広がり、木曜の朝にはゴミ拾いをしている方たちを多く見かけるようになりました。
こうして行っている姿を、子どもたちってちゃんと見ているんですよね。近辺には中学や高校があるのですけれど、学生さん達のポイ捨ても心なしか減っているように思います。(^-^)
そう!世の中まだまだ捨てたもんじゃないんですよねぇ~!
私の勤務している会社では、毎週木曜日に地域環境美化と称して、朝に1時間程度ゴミ拾い運動をしているのですけれど、それを見かけた付近の消防署の方だったり、企業の方だったりにも広がり、木曜の朝にはゴミ拾いをしている方たちを多く見かけるようになりました。
こうして行っている姿を、子どもたちってちゃんと見ているんですよね。近辺には中学や高校があるのですけれど、学生さん達のポイ捨ても心なしか減っているように思います。(^-^)
Posted by 素材屋LCS:よう子
at 2009年06月04日 19:42

よう子さん、有り難うございます。 会社で、いいことをされていますね。実際、自分がゴミ拾いをするという経験をすると、ゴミも捨てなくなるし、ゴミを捨てる人のことが気になってきます。今はどうか知らないのですが、以前、ある高校で、学校の行事として、生徒が学校周辺の空き缶拾いをする活動をしていました。これは素晴らしいことで、そういうことを通して、缶を捨てない意識とか地域社会への奉仕の精神が育っていきます。自治会の役でも自分が経験することによって、その大変さややり甲斐が分かってきます。 みんなが経験する機会を多く持つことが大事なんですよね。子どもたちにも、お客さん扱いだけで終わるのではなく、社会を造る仲間として、そういう役割というか経験をする機会を、大人が身を持って造っていってあげる、ということが大切だと思います。今の子どもは、どうのこうのと言うだけでなく、大人がどう示して機会を造っていくかが大切ではないでしょうか。
Posted by 夢想花
at 2009年06月04日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。