QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2009年06月29日

この子の願い・・・世界を見つめる目

 この子の願いのあまりの重さに、心打たれました。昨年の6月23日の沖縄全戦没者慰霊式で、朗読された詩です。


世界を見つめる目 
     嘉納英佑(読谷村立読谷小4年)


やせっぽっちの男の子が
ほほえみながら、ぼくを見つめた
テレビの画面の中で…
ぼくも男の子を見つめた
どんな事があったの?
何があったの?
何も食べる物がないんだ
でも、ぼくは生きたい
くるしいけど、あきらめない
ぼく がんばるよ
えがおが あふれる
生きる人間の力強さを感じた
ぼくは 真実を見つめる目を
持ちたいと思った

悲しそうな目をした女の子が
なみだをうかべながら、ぼくを見つめた
テレビの画面の中で
ぼくもその女の子を見つめた
なぜ、悲しい顔をしているの?
なぜ、ないているの?
せんそうで、家族もいなくなっちゃった
家も 友達も
全部、全部なくなっちゃった
悲しいよ さびしいよ
どうすればいいの 助けて
大切なものをなくした人間の弱さを感じた
ぼくは 涙をふいてあげる
やさしい手を持ちたいと思った

きずだらけの男の人が
苦しそうな顔をして ぼくを見つめた
本の写真の中で…
ぼくも男の人を見つめた
どうしたの?
いたいでしょ 大じょうぶ?
あらそいからは なにも生まれはしない
おたがいにきずつくだけ
にくしみがつのるだけ
人間のおかしたあやまちの大きさを感じた
ぼくは やさしくてあてしてあげる
あたたかい心を持ちたいと思った

ぼくのとなりで
おじいちゃんが
自分の目で見てきたできごとを
ぼくに伝えた
苦しかったせんそうのできごと
おばあちゃんが
自分が体験してきたできごとを
ぼくに伝えた
こわかった そかい先でのできごと
お父さんが
自分が聞いたできごとを
ぼくに伝えた
食べる物がなく 苦しんでいる人がいる事
家がなく つらい思いをしている人がいる事
家族とはなればなれになってしまっている人
ざんこくでひさんなできごと
悲しくなった つらくなった
お母さんが何も言わず
ぼくをだきしめた
むねがいっぱいになった
あたたかいぬくもりが
ずっとずっと ぼくの中にのこった

みんながしあわせになれるように
ぼくは、
世の中をしっかりと見つめ
世の中の声に耳をかたむけたい
そしていつまでも
やさしい手と
あたたかい心を持っていたい



※ どうすれば、沖縄の人の思いをお伝えできるか・・・お伝えするには、今の私は、あまりに非力です。ゆっくりとじっくりと勉強していきたい、と思うここ数日ですkao11


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(生きる)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(生きる)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)

この記事へのコメント
おはようございます。
私の長男と同じ歳の子が、こんなにしっかりと世界を見つめる目をもっていることに、まず驚きました。
世の中をしっかり見つめ、いつまでもやさしい手とあたたかい心をもっていたい。。。
私の息子たちにもこの詩を伝えたいと思いました。
Posted by 株式会社アトゥム株式会社アトゥム at 2009年06月29日 10:39
株式会社アトゥムさん、有り難うございます。

この詩には、大人の私たちも教えられることが一杯です。

みんながしあわせになれるように
ぼくは、
世の中をしっかりと見つめ
世の中の声に耳をかたむけたい
そしていつまでも
やさしい手と
あたたかい心を持っていたい

この目と耳と手と心を持っていれば、もっと、お互いに優しい社会と世界を造れるのに、と思います。

大人が子どもたちと話し合う機会が増えていく・・・そうなることを、願っています。嬉しいです。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年06月29日 12:20
素晴らしい詩ですね。

このテレビを見たかったです。

食べる物がなくても、細い身体で生きようとする光景が浮かび、涙が出そうです。

そういう子どもたちが、世界中でまだ沢山いると思うのに、コンビニの弁当が余ったのを捨てるのをみて、何かが狂ってると、思いました。

今、日本は物資が豊富で、平気で物を捨てる方が、当たり前になってきたが、このしっぺ返しは必ず、やってくると思います。

怖いですね。
Posted by ノンノン at 2009年07月01日 08:54
ノンノンさん、有り難うございます。

確かにそうですね。日本は、お金にものを言わせて、よその国から食糧を買って、それを捨てている! 世界には、飢えに苦しむ人が多くいるのに・・・。

今の経済の仕組みは、無駄使いしなければならないように、仕組まれている。

環境や資源や南北問題に配慮した経済政策を特に豊かな先進国が中心となって進めなければ、また、私たちも考えて行かなければ、地球から、世界から手痛いしっぺ返しを喰うように思いますね。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年07月01日 10:01
夢想花さん、こんばんわ~

いつもありがとうございます。

ところで、私はやりたいことがやれていなかったので、真剣に取り組んで見たいと思い、しばらくブログを休ませていただきます。

これから、ますます暑くなるが、頑張ってくださいね~
Posted by ノンノンノンノン at 2009年07月01日 21:43
ノンノンさん、びっくりしました。

でもお気持ちは、よく分かります。

思いっきり挑戦して、また、再開を楽しみにしていま~す。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年07月06日 02:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。