2009年07月14日
課外授業・・・視点が変われば世界が変わる
一昨日の日曜日に、NHKTV「ようこそ先輩、課外授業」がありました。
課外授業・・・
視点が変われば世界が変わる
森達也 (ドキュメンタリー監督・作家)さんが、母校の中学校3年生を相手に、授業しました。テーマは「視点が変われば世界が変わる」でした。
★ 見てるつもりで、見ていない! 見えてるつもりで、実は、見えていない! だけど、自分が視点を少しずらせば、見える世界が変わってくる! という内容でした。
★ 生徒たちに「嫌いなもの」を挙げさせ、その嫌いなものを取材することによって、今まで嫌いと思っていたものにも、別の顔があり、動きがあって、単なる「嫌い」から別の見方も持てる、ということを、生徒たちに示しました。
★ ある生徒は、日頃口やかましくて嫌いと思っていた先生を、取材して、先生の日頃見えない顔を発見していきます。また、別の生徒は、今まで気持ち悪かった虫をよく見ることに、その虫の「可愛さ」に気づいていきます。
この授業風景を見て、実は、私は頭をガーンと張られるような思いがしました。日頃、ブログでもエラそうな分かったたようなことを言っているけれど、実は、ある「点」からだけしかものを見ていないのではないか? もちろん、合理性・妥当性・普遍性を心がけてはいるけれど、私の見聞きし得る情報は限られている
!!!
この現実にどう向き合うか・・・? だけど、完璧に情報を収集してかから、意見を言おうとしたら、一生涯、意見を言えなくなる!
私だけでなく、恐らくどの人も、それぞれの時点で獲得していることを“断片的”に切り取って、まぁある程度自信の持てる範囲内でもの申しているのだろうけど、それでも“謙虚”に事実に向き合う努力は肝心。。。。。そのために、“視点”を意識的にずらすことの大切さを、教えて頂いた、先輩の課外授業でした
。
そう言えば、昔、「水平思考」という本がありました。ものごとを、縦からも横からも斜めからも見てみよう、という内容でした。この伝でいくと、今の政界の混乱も、国民が政治を勉強できるチャンスかも知れません
。と、分かったようなことをマタ申してしまう私デス
。
課外授業・・・
視点が変われば世界が変わる
森達也 (ドキュメンタリー監督・作家)さんが、母校の中学校3年生を相手に、授業しました。テーマは「視点が変われば世界が変わる」でした。
★ 見てるつもりで、見ていない! 見えてるつもりで、実は、見えていない! だけど、自分が視点を少しずらせば、見える世界が変わってくる! という内容でした。
★ 生徒たちに「嫌いなもの」を挙げさせ、その嫌いなものを取材することによって、今まで嫌いと思っていたものにも、別の顔があり、動きがあって、単なる「嫌い」から別の見方も持てる、ということを、生徒たちに示しました。
★ ある生徒は、日頃口やかましくて嫌いと思っていた先生を、取材して、先生の日頃見えない顔を発見していきます。また、別の生徒は、今まで気持ち悪かった虫をよく見ることに、その虫の「可愛さ」に気づいていきます。


この現実にどう向き合うか・・・? だけど、完璧に情報を収集してかから、意見を言おうとしたら、一生涯、意見を言えなくなる!
私だけでなく、恐らくどの人も、それぞれの時点で獲得していることを“断片的”に切り取って、まぁある程度自信の持てる範囲内でもの申しているのだろうけど、それでも“謙虚”に事実に向き合う努力は肝心。。。。。そのために、“視点”を意識的にずらすことの大切さを、教えて頂いた、先輩の課外授業でした




presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
00:46
│Comments(
2
) │
生きる
この記事へのコメント
ふむふむ・・・勉強になります
隠れたものを探す努力が大切なんでしょうね
かといって、あまり探し物ばかりしていても前に進めませんしね
ほどほどに・・・そして自分の今感じるままのことを書いてゆかれたらいいですよ~
間違えたら 訂正すればいい・・・
そういうやさしい世界が理想です
隠れたものを探す努力が大切なんでしょうね
かといって、あまり探し物ばかりしていても前に進めませんしね
ほどほどに・・・そして自分の今感じるままのことを書いてゆかれたらいいですよ~
間違えたら 訂正すればいい・・・
そういうやさしい世界が理想です
Posted by うしかい at 2009年07月14日 22:11
うしかいさん、有り難うございます。
いつも試行錯誤、反省、自己嫌悪そして七転び八起き、さまざまあって、生涯勉強みたいなもの、と分かっていても、時々は、酒を飲んで、愚痴っています。
間違えたら、訂正すればいいい・・・
本当に、有り難いお言葉です。
ですが、時事ネタなどを書きたがる私にとっては、賛否両論あることに思いを書くことは、いつもこれでいいのだろうか、と迷っています。
人にやさしい世界、人の違いに寛容な社会・・・みんなで、一歩いっぽ近づいて行きたいですね。
いつも試行錯誤、反省、自己嫌悪そして七転び八起き、さまざまあって、生涯勉強みたいなもの、と分かっていても、時々は、酒を飲んで、愚痴っています。
間違えたら、訂正すればいいい・・・
本当に、有り難いお言葉です。
ですが、時事ネタなどを書きたがる私にとっては、賛否両論あることに思いを書くことは、いつもこれでいいのだろうか、と迷っています。
人にやさしい世界、人の違いに寛容な社会・・・みんなで、一歩いっぽ近づいて行きたいですね。
Posted by 夢想花
at 2009年07月15日 02:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。