2010年05月08日
同時代に生きて幸せ! ピアニスト辻井伸行さん
昨夜、“金スマ”で、辻井伸行さんとお母さんを観ました~! 感激をどうしたらお伝えできるか、夢想花放送局で検討した結果、下手なやや強引な詩(もどき)にしました。同時代に生きている私、少しでも、彼の境地にちかづきた~い! と、厚かましくも、改めて、あらためて思いました。彼、確か21歳。21年後、私、90歳近きピアニストなってるか
???!
同時代に生きて幸せ!
ピアニスト辻井伸行さん
生まれついて目が見えず
ご両親が現実を受けとめかねて
だけど、やがて、
この子が楽しいことをして上げよう!
幼くして、おもちゃのピアノで曲を弾いて
いつからか特にお母さんと二人三脚
お母さんの言葉で、まわりに触れて
感覚研ぎ澄まされ膨らんで
やがて世界が出来ていく!
ピアノに出会い
師に出会い
楽譜も見ずに
耳から覚えた音で曲を弾いてる!
ピアノ弾いて、その音に人が喜んで
その喜びが、彼の喜び!
耳そばだて、ただ一心に
心のひだを、ピアノにぶつけてる!
子どもの頃に、目の見えないことを知り
ボクにはピアノがあるからいいや!
お母さんへの感謝!
彼の笑顔は屈託なく
ただ一心に、ピアノに向かって
人への思いを伝えてる!
人を限りなく励ましてる!
※ 辻井伸行さんのHPとご自身作曲の
川のささやき
の演奏の動画のアドレスです。爽やかな朝、妙なる音色をどうぞ!
http://www.nobupiano1988.com/profile/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=yBcGAt3pSNY

同時代に生きて幸せ!
ピアニスト辻井伸行さん
生まれついて目が見えず
ご両親が現実を受けとめかねて
だけど、やがて、
この子が楽しいことをして上げよう!
幼くして、おもちゃのピアノで曲を弾いて
いつからか特にお母さんと二人三脚
お母さんの言葉で、まわりに触れて
感覚研ぎ澄まされ膨らんで
やがて世界が出来ていく!
ピアノに出会い
師に出会い
楽譜も見ずに
耳から覚えた音で曲を弾いてる!
ピアノ弾いて、その音に人が喜んで
その喜びが、彼の喜び!
耳そばだて、ただ一心に
心のひだを、ピアノにぶつけてる!
子どもの頃に、目の見えないことを知り
ボクにはピアノがあるからいいや!
お母さんへの感謝!
彼の笑顔は屈託なく
ただ一心に、ピアノに向かって
人への思いを伝えてる!
人を限りなく励ましてる!
※ 辻井伸行さんのHPとご自身作曲の



http://www.nobupiano1988.com/profile/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=yBcGAt3pSNY
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
08:01
│Comments(
4
) │
生きる
この記事へのコメント
とても素晴らしい親子ですね。
初めてピアノを聴いたとき、どうして・・・?
絶対音感が優れており、耳が目の変わりになったのでしょう・・・
教える先生、習う辻井さん、助ける母親の気持ちが1つになり、大きな試練を乗り越えて大きな力が生まれたのでしょう。
健常者の私が力を頂いたようでした。
初めてピアノを聴いたとき、どうして・・・?
絶対音感が優れており、耳が目の変わりになったのでしょう・・・
教える先生、習う辻井さん、助ける母親の気持ちが1つになり、大きな試練を乗り越えて大きな力が生まれたのでしょう。
健常者の私が力を頂いたようでした。
Posted by ノンノン at 2010年05月11日 02:26
ノンノンさん、有り難うございます。
辻井さんを見ると、人間って凄い可能性を持っている存在なのだと思います。ノンノンさん仰有るように、目が見えなくとも、耳が目の変わりをし、それをサポートし続ける人が居た!
ナイことばかりに拘るのではなく、アルことの可能性に眼を向けることが大切なのですね。一歩とまで行かずとも、0.1歩でも近づけるよう、いつも、辻井さんのピアノの音色を心に響かせていきたいですね。(*^_^*)
辻井さんを見ると、人間って凄い可能性を持っている存在なのだと思います。ノンノンさん仰有るように、目が見えなくとも、耳が目の変わりをし、それをサポートし続ける人が居た!
ナイことばかりに拘るのではなく、アルことの可能性に眼を向けることが大切なのですね。一歩とまで行かずとも、0.1歩でも近づけるよう、いつも、辻井さんのピアノの音色を心に響かせていきたいですね。(*^_^*)
Posted by 夢想花
at 2010年05月11日 06:08

私が外国旅行をしたとき、盲目の方が8人出席でビックリしました。
それも美術館三大めぐりなのに・・・
大阪や九州の方で、旅行先で知り合って、自分たちでやれることをと、登山で鍛えたとか・・・
美術館ではトランシーバーというのかな?耳にあて真正面から絵に向き、うなずき、触れるものは触って、私たちと、同じ感動を味わった事がありました。
その時、耳が目だということを知ったが、楽譜のように目で追わないと分からないのに、耳で聴いて健常者を抑え認められるって、すごいと、身震いをしました。
それも美術館三大めぐりなのに・・・
大阪や九州の方で、旅行先で知り合って、自分たちでやれることをと、登山で鍛えたとか・・・
美術館ではトランシーバーというのかな?耳にあて真正面から絵に向き、うなずき、触れるものは触って、私たちと、同じ感動を味わった事がありました。
その時、耳が目だということを知ったが、楽譜のように目で追わないと分からないのに、耳で聴いて健常者を抑え認められるって、すごいと、身震いをしました。
Posted by ノンノン
at 2010年05月12日 01:26

ノンノンさん、お早うございます。
人間って、どうしても自分を基準に考えがちで、いろいろな人が居て、それぞれに可能性を持っていることに眼を向け合うべきだと、最近、つくづく思います。
人を決めつけて、学び合おうとしない最近の風潮。・・・柔らかい心で、相手の方から学ばせて頂く。学ぶ・学べることこと、人間の共通項なのに、つくづく思います。
ノンノンさんの出会われた方も、一心に学び続けておられる方なのでしょうね。それを見て、ノンノンさんもさらに学ばれる。素晴らしいご体験を有り難うございます。(*^_^*)
人間って、どうしても自分を基準に考えがちで、いろいろな人が居て、それぞれに可能性を持っていることに眼を向け合うべきだと、最近、つくづく思います。
人を決めつけて、学び合おうとしない最近の風潮。・・・柔らかい心で、相手の方から学ばせて頂く。学ぶ・学べることこと、人間の共通項なのに、つくづく思います。
ノンノンさんの出会われた方も、一心に学び続けておられる方なのでしょうね。それを見て、ノンノンさんもさらに学ばれる。素晴らしいご体験を有り難うございます。(*^_^*)
Posted by 夢想花
at 2010年05月12日 08:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。