QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2010年08月15日

フロンターレ提供の「算数ドリル」に・・・?

  昨日朝、NHKの報道で気になることがありました。もっと素直に捉えたらイイんやと、反発があるかも知れませんが・・・絶えず、大勢に乗れない少数派の人のことが心配になりますface08


フロンターレ提供の「算数ドリル」に・・・?


余計な心配かも知らんけど
サッカーの川崎フロンターレ球団の提供で
川崎市内の小学生に、無償で、「算数ドリル」!


フロンターレ所属の選手や
試合経過・結果等を挿入した「算数ドリル」を提供
面白い企画、よい企画だと、評されて・・・。


だが、いや、待てよ
確かに楽しいかも知らんけど
他県からの転校生や、
フロンターレ以外の球団ファンの子どもたちは
         どう捉えるのだろう?


四の五の難しいこと言わずに
   楽しんだらエエのや
   みんなに合わせたらエエのや!
・・・そんな論理がありませんか?


年端の行かない子どもたちに
   事実上、ファンであることを強要する!
昔の話やけど、こんなことがありました。
終戦直後、アメリカの映画が各地で上映された!
米兵さんが、ジープの上から
   子どもたちにガムやキャンディをばらまいた!
そんな中で、子どもたちはアメリカへの親近感を
      持った、いや、持たされた!


判断力や批判力の十分育っている人
        への宣伝は、まだ許される!
だけど、それが未成熟だからこそ、
       保護され教育されている小学生の
心の中にずかずか入り込むやり方は、
       いかがなものだろう?


学校側も批判無く、
NHKも、無批判に、
受け容れ、報道している姿勢に、
             疑問を持ちました!
フロンターレの経営熱心は分かるけど、
        学校側やNHKの姿勢に疑問符!


洗脳、思想統制は、こうした形で
教育・マスコミを通して、
        じわ~、っと来るのかな?
大仰かな?

そこまで行かずとも、フロンターレ・ファンでない
   子どもたちも、
無理に大勢に合わせなイカンのか?!!! 



presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

この記事へのコメント
いつもの奴さん、あなたコメントで、人権上不穏当と私が判断する部分は除いて
次のご意見には、大きく賛同、だけど少し意見を申します。

>何で傷つけられるかわからぬ世界傷ついても立ち直る力を持てるように育てるのが教育だ<

このご意見には同感です。ですが、現実にはいろいろな子がいて、こだわりも違う。傷つく沸点も違う。傷ついてそれがどういう結果につながるかも違う。だから、判断力や批判力の乏しい年端のいかない子どもたちの心に入り込むには、より慎重に、多面的に検討してして学校教育に入れて欲しい、ということを言っているのです。

それに、人生は、弱いときも、強いときも、螺旋状に成長し、変わっていくと思います。だから、あなたの、弱い子どもは、なっとらん式の言い方には、疑問があります。大人になってからも、いつも、どんな傷にも耐えられる、という保証はないでしょう?
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月15日 08:05
いつもの奴さん、次のご意見も意見を申します。

>じゃあ、企業が寄附するのは禁止にしたら?そんな裏読みされてまで寄附してやる必要ないし<

何が企業の社会貢献かを、考えねばならないと思います。カネを出したら、何でも通るというのではなく、自ずと学校関係者や教育委員会との協議の中で、最も
学校教育や子どもたちによい形で関与するのが、本当に感謝されることではないでしょうか?
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月15日 08:38
そうやって、保護の名のもと、弱者を弱者のまま放置してしまう偽善者は、結局は弱者を差別して見下しているのだよ
弱者が弱いなら、出来るだけ回復するように、子供のときから教育していけと言っただけ
そうして弱者放置論をふりかざすほうが、弱者切り捨て論者だ
Posted by いつもの奴 at 2010年08月16日 12:35
いつもの奴さん、自分と意見は違うと「偽善者」呼ばわりする態度は、相手を頭から否定するやり方だ。

私は、なぜ、子どもたちが拒否も何も選択の余地のない「算数ドリル」か、と言うことだ。百歩譲って、企業の努力は分かるけど、学校現場に導入する際に、どういう検討がされたか、そこに、違和感を持つ人にどういう配慮がされたか、と言うことです。

小学生だから、なお、言っている。中高大生ならどうかと言うと、選択の余地を与えることが、個々の生徒の判断力を育てることになると思う。

頭ごなしの付与は、子どもを受け身にするだけではないだろうか? 強く生きる人に育てる、主体的な判断やディベートの機会を与えねばならない。その方が、子どもたちにも「算数ドリル」提供者の気持ちも分かるだろう?!
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月16日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。