QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2010年12月13日

山道を一路、観音正寺へテクテク!

  昨日は、奥さんを親戚の法事に車で送って、帰途、あまりに天気のよさにも誘われて、ブロガーの「筆を使わない画家」さんの展覧会を見に行こうと、車を空き地に停めさせてもらって、


     山道を一路、
  観音正寺へテクテク!




  なかなか着かない! 歩けども歩けども、あの辻を曲がったら、お寺が見えるかな、という期待をなんども裏切られて、1時間ほど、坂を登っていったかな?! やっと、寺の手前の階段にさしかかったら、そこから又、一仕事!


   急な階段を一つずつ、フーフー登って、降りてくる人と挨拶して、あとどれくらですか?」と聞いたりして、それに途中でコートの間に挟んで歩いていた帽子を落としたのに気がついて、降りてくる人に「もし帽子が落ちていたらそのままにして置いてください」とお願いして、汗だくになって、やっと、山頂のお寺の境内に到着しました。お寺の方にお尋ねすると、展覧会はもう終わった、とのこと。ホントに、ドジなんだから、夢想花は!


  まぁ、しゃ~ない! お寺の境内から遙か見える下界の風景の美しさ! 殊勝に仏さんを拝んで、しばし、山頂の境内から遙か遠方を見て、希有壮大! 有象無象の確執なんて、小さい、小さ~い! しばし、世の憂さから虚勢張ることが出来ました。


   帰途、階段の真ん中あたりで、私の帽子を、どなたか、岩の上に置いて下さっていて、感動でした。どなた様か、有り難うございます。その場の階段の手すりに吊るされていた木札は“25番”。その木札には、
    
友情は喜びを二倍にし、
       悲しみを半分にする

と書いてありました。見知らぬ方、行き交う様々な方、と言葉交わし、友情を感じた、一時の修験でした。
 
 

   そして、人気の見えない山道で、大きな声で唄を歌い、一応、オールド・ミュージシャン&ヴォーカルの端くれのつもりkao10故の、発声練習(もどき)をして、山を下りて行きました。往復で2時間ほど、汗だくだく、でも、結構、足は動く! これも、グランドゴルフと犬くんとの散歩の賜か・・・家に帰って、血圧を測ると、下がってる!! 気持ちよか~!


【因みに・・・】
  お寺で、 

『参道ことわざのみち』(西国代三十二番札所、繖山観音正寺)


を買わせて頂きましたので、このブログでも、味あるお言葉を紹介させて頂きたい、と思っています。が、著作権どうのこうので、お寺様に叱られるかな? と、瞬間、思いましたが、いや、表紙開けての冒頭に、

「この本をいつも携帯し、子供たちや友人に言い伝え、菩薩の行を実践し・・・山主」

と、ありますのに、甘えて・・・。


※繖山 観音正寺 HPのアドレスです。 
http://www.kannon.or.jp/


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(生きる)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(生きる)の記事
 愚かさを、多く持っている 私が、提起するのも 気が引けマスが、この地球の権力者の、幾多の人権抑圧行為に、不審を持ちます。 (2025-05-25 15:09)
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)

この記事へのコメント
こんにちは
ご無沙汰を致しております


・・・友情は悲しみを半分に喜びは二倍に・・・


ジーンとくる言葉でした。ことわざの道は少し疲れた時に上がると癒やされますよね・・・


展覧会すいません
ありがとうございました
Posted by kenichi. at 2010年12月13日 12:15
kenichi. さん、有難うございます。
こちらこそ、すみませんでした。

私、どうも、ワンテンポ遅れる性があって、人生、それで大分、ヘマをしてきました。

すんません。いつか、と言ったら鬼も笑いますが、ぜひ、見せて頂きたい、と思っています。

ですが、観音正寺内の光景も、境内から見える景色も、歩く道程のきつさも、ぐっと心に沁みました。これも、きっとあなたの展覧会の一部なのですね。有難うございます。
(*^_^*)
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年12月13日 15:50
とてもレベルが高いブログを拝読し、自分が恥ずかしくなりました。貴重なお言葉の数々にうなずくことばかりです。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
今後も拝見するのを楽しみにしております。
Posted by yumeharuka0403 at 2010年12月14日 15:52
yumeharuka0403さん、有難うございます。

過分のお誉めに預かり、お恥ずかしい次第、恐縮です。

私のブログは、写真を貼るテクもなく、ただひたすら文字ばかりの不器用なブログで、ただ、読む人のお心に届けたい一心で、文を短く、文字の大小、色つき等、さらに詩(もどき
)や俳句(もどき)をまぶして、表現している次第でございます。

あなたのブログを拝見させて頂きました。多才な技術を駆使されて、とても見やすいブログだと思いました。私も、これから、訪問させて頂きます。「お気に入り」に入れさせて頂きます。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。あなたのブログにコメントしたいと思っているのですが、パソコン音痴故、どうすればできるかと戸惑っています。(*^_^*)
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年12月14日 19:25
コメントのことでご苦労をかけ申し訳ありません。
コメントは、一切受け付けておりません。理由は最初の頃の日記に認めております。
自分が書くのが精いっぱいです。楽しいながら、すでに少々疲労気味なんですよ。(笑)
体力がある方ではありませんので、なにとぞ身勝手な行為をご容赦くださいませ。
たまに本日のように、心打たれるブログにお声をかけさせて頂いています。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by yumeharuka at 2010年12月14日 22:32
yumeharukaさん、お早うございます。ご丁寧に、有難うございます。

コメントのこと、分かりました。(^_^)
私、パソコン音痴ですから、ブログの形式がちょっと違うと、オタオタしてしまうのです。

私も、疲れた~~、という時もあるのですが、
訪問者の方に励まされて、テンションを上げています。

お互い、頭の体操にもなりますし、気楽にブログをしていきましょう。コメント楽しみにしています。よろしくお願いします。(*^_^*)
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年12月15日 07:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。