2011年01月14日
政治のツケを、後世に遺さないよう! 政治家も、私たち有権者も
政治・・・もうエエわ! と愛想づかしをする前に・・・
政治のツケ後世に遺さないよう!
政治家も、私たち有権者も
こんだけ、国民が頑張っているのに、
ひとり足を引っ張っている観ある日本の政治!
世界に誇る
日本国民の技術力、真面目さ、勤勉さ、緻密さ、
だけど、政治が足を引っ張った観に充ちてイル!
苛立つ! 何をしとんねん!
そう言いたいけど、今の選挙制度では、
民意との乖離、気づかない政治家の跳梁!
永田町に、井の中の蛙うようよ!
エエ加減にして~ヤ、と政治への愛想づかし!
無関心、決め込む方が精神衛生上エエ、と
我関せず、隠遁生活に走ったら、
日本の政治は、ますますどつぼ!
罪なきは、現有権者でない
子や孫や未来世代の人たちに
政治の荒廃からくる、借金のつけ、
荒廃した国土と社会を遺すのか?!
政治荒涼たる時こそ、
子や孫や未来世代の人たちに、
よき国土と社会を遺すため、
この国難時こそ、
政治への関心、議論しあって、
もの申し、叱咤激励!
政治家を育て、
私たち有権者も、研修研鑽
政治のツケ
罪なき後世の人に引き継がぬ、
粘ってねばって、
政治家に、私たち有権者相互でも
モノ申して、研修研鑽、民主主義の真の確立を!

政治のツケ後世に遺さないよう!
政治家も、私たち有権者も
こんだけ、国民が頑張っているのに、
ひとり足を引っ張っている観ある日本の政治!
世界に誇る
日本国民の技術力、真面目さ、勤勉さ、緻密さ、
だけど、政治が足を引っ張った観に充ちてイル!
苛立つ! 何をしとんねん!
そう言いたいけど、今の選挙制度では、
民意との乖離、気づかない政治家の跳梁!
永田町に、井の中の蛙うようよ!
エエ加減にして~ヤ、と政治への愛想づかし!
無関心、決め込む方が精神衛生上エエ、と
我関せず、隠遁生活に走ったら、
日本の政治は、ますますどつぼ!
罪なきは、現有権者でない
子や孫や未来世代の人たちに
政治の荒廃からくる、借金のつけ、
荒廃した国土と社会を遺すのか?!
政治荒涼たる時こそ、
子や孫や未来世代の人たちに、
よき国土と社会を遺すため、
この国難時こそ、
政治への関心、議論しあって、
もの申し、叱咤激励!
政治家を育て、
私たち有権者も、研修研鑽
政治のツケ
罪なき後世の人に引き継がぬ、
粘ってねばって、
政治家に、私たち有権者相互でも
モノ申して、研修研鑽、民主主義の真の確立を!
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
Posted by
夢想花
at
00:01
│Comments(
2
) │
名もなき孤老の訴え
この記事へのコメント
最初の開国は明治維新である。二番目の開国は戦後である。三番目の開国はこれからである。
考え方にはいろいろある。自分たちの考え方が理に合わないものであることを証明するのは難しいことである。だが、それが証明できなければ、おかしな考え方を改めることも難しい。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
考え方にはいろいろある。自分たちの考え方が理に合わないものであることを証明するのは難しいことである。だが、それが証明できなければ、おかしな考え方を改めることも難しい。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
Posted by noga at 2011年01月22日 19:49
nogaさん、
私の読解力では、どう貴方のコメントを読み解けばいいのか、計りかねています。
だから的外れなお答えだったら、ごめんなさい。
自分たちの考え方の正当性の証明を完璧にしなければ、もの申せないのでは、時が過ぎ、誤った施策が実施されるかも知れません。
そうならないためにも、お互いの意見を「不十分」という前提で、議論し合って、「より高次で普遍的な結論」に到達する努力が大切ではないでしょうか?
私の読解力では、どう貴方のコメントを読み解けばいいのか、計りかねています。
だから的外れなお答えだったら、ごめんなさい。
自分たちの考え方の正当性の証明を完璧にしなければ、もの申せないのでは、時が過ぎ、誤った施策が実施されるかも知れません。
そうならないためにも、お互いの意見を「不十分」という前提で、議論し合って、「より高次で普遍的な結論」に到達する努力が大切ではないでしょうか?
Posted by 夢想花
at 2011年01月23日 08:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。