2011年06月18日
“女男”共同参画社会へ、話し合い、待つこと・・・!
きょう午後、地元コミュセンでの、人権研修講演会に出席しました。
“女男”共同参画社会、
話し合い、待つこと・・・
講師は、娘も息子もお世話になった
元保育園長女先生
テーマは
「男女共同参画私流~あれから20年~」。
保育園で、子どもたち自身が
ぶつかったら、考え、話し合い
自治の力をつけること、
そして「待つ」ことの大切さ
それを先生のご家庭にも応用して、
夫さんの不器用な調理にも、
ぶつかっても
話し合い、待つことの大切さ
・・・そして成長していきました。
と。
そして、最後に、次の替え歌を講師が紹介、
出席者も一緒に歌いました。
女と男のマーチ
(365歩のマーチの曲で)
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだね
女と男がいっしょにつくる 男女共同参画社会
人生は一度きり 自分らしく生きましょう
私とあなたが手をつなぎ
明るい未来をつくりましょう
腕をふって 足をあげて ワンツーワンツー
みんなで歩きだそう
・・・講演後、夢想花、この歌をブログで紹介させてと
講師先生に、厚かましいお願い!
まさに、取材記者気分、快諾していただきました。
この替え歌、
先生が現役時代にお仲間と作られていた
グループ「世にもキッチンな物語」
な中で愛唱されていた歌。
作詞者は、そのグループ内の誰かさんとか、
ブログで紹介、どうぞ、
とご了承を頂きました。
先生、力説!
男と女の・・・、ではなく、女と男の・・・
の順に、ご注意を!
いつも、ともすれば、男目線の夢想花、
勉強になりました。
深くて広い河がある女と男の間の
待つことと話し合うことの大切さ
日頃、家事で、鈍くさい私メ
待って貰えるよう、ネゴシエイション、
有り難うございます
。
“女男”共同参画社会、
話し合い、待つこと・・・
講師は、娘も息子もお世話になった
元保育園長女先生
テーマは
「男女共同参画私流~あれから20年~」。
保育園で、子どもたち自身が
ぶつかったら、考え、話し合い
自治の力をつけること、
そして「待つ」ことの大切さ
それを先生のご家庭にも応用して、
夫さんの不器用な調理にも、
ぶつかっても
話し合い、待つことの大切さ
・・・そして成長していきました。
と。
そして、最後に、次の替え歌を講師が紹介、
出席者も一緒に歌いました。
女と男のマーチ
(365歩のマーチの曲で)
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだね
女と男がいっしょにつくる 男女共同参画社会
人生は一度きり 自分らしく生きましょう
私とあなたが手をつなぎ
明るい未来をつくりましょう
腕をふって 足をあげて ワンツーワンツー
みんなで歩きだそう
・・・講演後、夢想花、この歌をブログで紹介させてと
講師先生に、厚かましいお願い!
まさに、取材記者気分、快諾していただきました。
この替え歌、
先生が現役時代にお仲間と作られていた
グループ「世にもキッチンな物語」
な中で愛唱されていた歌。
作詞者は、そのグループ内の誰かさんとか、
ブログで紹介、どうぞ、
とご了承を頂きました。
先生、力説!
男と女の・・・、ではなく、女と男の・・・
の順に、ご注意を!
いつも、ともすれば、男目線の夢想花、
勉強になりました。
深くて広い河がある女と男の間の
待つことと話し合うことの大切さ
日頃、家事で、鈍くさい私メ
待って貰えるよう、ネゴシエイション、
有り難うございます

presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
22:21
│Comments(
0
) │
生きる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。