QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2008年01月05日

新年にあたり、ブログをすることの弁

新年にあたり、ブログをすることの弁
     きょうは少し理屈と生意気を申し上げます。
     退屈されるのを避けるため、ややおどけて、
              文語体風に申し上げます。


 私がブログをするは
 一に 私の楽しみ、脳の活性化、名もなく貧しき一庶民である私の自己表現の場。新聞社や放送局のみならず、個人も発信手段を持てたことへの喜び。

 二に、昔からの日本人の「お節介」の復権を目指して・・・今、日本では「お節介」は忌み嫌われる行為と承知し候えども、私の幼き頃は、お節介な大人がごまんといて、「井戸端会議」をいつもして人の悪口と子育てや家庭のあり方にお節介とも言える忠告をせり。迷惑と思いつつ、みんなが子どもに目をかけてくれて、それ故、良いも悪いも人々の中で成長させてもらったことへの見直しと感謝の表れ。それが今、過度の個人主義とプライバシー尊重の風潮の中で「お節介」が排され、さらに高度経済成長以後の豊かさも加わって「助け合い」の気風薄れ、、人々の間に「孤独」と「孤立」の弊に苦しむ人ありと、いと憂慮せり。それ故、私は今、「新井戸端会議」と「お節介の復権」を提唱せり。このブログが、一おじぃの「お節介」の一助となれば、と念ずる次第なり。

 三に、次代を担う若者や子どもたちへの思い強く、定年退職後も、何かをしたい、しかも何かを伝えたい、との思い強く、定年後に始めしピアノと並んでブログを、ひとつの手段と考えおり。「温故知新」は世の習い、「過去を知って、現在と未来に活かす」は古来からの人類の知恵。戦後を目撃した一個人が、さまざま思いを残したい。
 また、これから向かう「高齢化社会」を支えるは、ある程度のお金は必要なれど、何よりも大切は、人の「優しさ」と心得おり。「優しさ」を実現するには一定の力(経済力)も必要・・・若者や子どもたちが社会の中で取り残されることなく、高齢者も自立への努力を重ねつつ、中年・青年・子どもに思いを寄せる、そういう「優しさ」を持っていきたい。

 四に、地球環境問題も、子どもたちや孫たちに、それ以後の世代のまだ見ぬ人たちに、地球環境をどう引き継いでいくか、非常に重い課題なれど、微力者ゆえにできることを求めて行きたい。
 
 五に、健康も、人生のお楽しみも、その他諸々に属することも、徒然なるままに夢想していきたい。


 欲深のようなれど、それだけお前できるのか、お前それだけ人格者かと指摘されようとも、自分自身の矛盾弱点欠点を自覚しつつ、続けられてこそ、少しは花咲き実がなろうもの。できるだけ迷惑にならぬよう、「偏狭」で頑固な考えに固執するのではなく大仰に言えば、世界につながる「普遍」を目指して、アンテナを高く心を柔らくし勉強を重ねる所存。しかし、なにぶん、たった一人で運営する「夢想花放送局」につき、十分配慮しながら放送する所存なれど、大放送局のように組織的に検討できず、従って、まま不十分な表現があるやにも、ご寛容にお受け止め頂きますよう、長く続けられることを切望、できれば残された命果つる日まで続けるは願望と、ひたすら、読者の皆様のご寛容におすがりする次第なり。 

 他、さまざまあれど、長き駄弁は嫌悪のもとと、以後、折に触れ載せさせて頂く所存、これにて今回はお開きにつき、隅から隅までずずずぃーと、ご愛顧賜りますよう、御願い奉る。古文の文法、中途半端に心得、お目苦しきところ、さらに生意気な言葉数々、ご容赦賜りますよう、併せて御願い奉る。



presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(ブログへの思い)の記事
 正午前から、天気は良いケレド風が吹く道を 寒さに震えつつ、スマホ持って、ご近所を、ウォーキング、頑張りました。 (2025-04-24 15:59)
 老いた私が世間様と繋がれ ボケ防止に頑張れる幸せ! それがこの滋賀咲くブログのブログ夢想花です。よろしくお願いします。 (2025-04-23 14:36)
 午後蒸し暑い天候下、スマホ持ってウォーキング頑張りました。体調に気を付けブログの発信、人生行路頑張りたいです。 (2025-04-17 16:33)
 午後スマホ持ってウォーキング。帰宅後テレビで、番組ヒムバス、を見て、震災復興に懸ける人々の思いと行動に、多く学べました。 (2025-04-12 18:59)
 午後青空・蒸し暑い道を、スマホ持参、ご近所をウォーキング。帰宅して、テレビで消防士学校の卒業式に未来を感じました。 (2025-04-09 16:20)
 陽ざしは有れど、風は冷たく、ウォーキングするには、寒い今日デス。そこでせめて、心を温もるべく?、下手な俳句モドキを。 (2025-04-04 16:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。