QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2008年01月20日

     夢

                    

 数時間前に見たNHK土曜ドラマ「フルスィング」に感動しました。これは、元プロ野球打撃コーチの高畠導宏さんの実際にあった話をドラマにしたものですが、主人公は58歳で教育実習に行った高校の生徒にこう語ります。
夢は それを持つ人を                     強くし、励まし、道を照らしてくれる 
                 と。
さらに、彼のモットーは
  大きな目、小さな口、優しい心                                   です。
 主人公は、生徒たちに「夢」を語ることを求めます。これに触発されて、この私メface08も「夢」を語ります。

kao12face08・・・私は、今64歳、「夢」があります。定年退職時に、息子にも、若い人たちにも、将来は「オールド・シンガー・ソング・ライター」になることや、と、半分冗談交じりに話しました。いつか弾き語りできることを夢見て、ピアノの練習もして、詩みたいなものも創ったりしています。作曲は難しくて、何曲書いても、似たような曲調のワン・パタ-ン。才能のなさに、また、ピアノも始めた時期が遅すぎて(定年退職後)、また練習もままならず、ともすれば「夢」が、ポシャリ気味になります。年齢(老化)との競争もあるし、耳が遠くなってしまったら、夢は遠くに霞んでいってしまいます。ベートーベンは、耳が聞こえなくなってから、名曲を創ったやないかと、引き合いに出すのもおこがましい大作曲家を夢想して、慰めたりしています。だから、毎日が夢の放棄への誘惑icon07との闘いです。

kao12face08・・・主人公のモットーの「大きな目、小さな口、優しい心」は大いに参考になります。だけど、私の今までの人生を反省してみると、よく観察する癖があるから多分「大きな目」であろう。いや、関心事に濃淡があるから、事によっては「中」かな「小」かも?・・・「優しい心」は自分から言えるものでもないし、ただ「優しい心」を大切に思ってきたことは事実です。致命的なのは「小さな口」・・・声高にものを言い、しゃべりすぎ、汗顔の至りの「大きな口」一色の人生でした。だけど、いつか、ピアノの調べに乗せて、私の「大きな口」でメッセージを送りたい・・・これが、私の「夢」です。耳を大切にし、脳を大切にして、ストレスを溜めず、栄養は妻が気を遣ってくれているので喧嘩しながらも感謝、体を鍛え、いつかピアノに乗せて、「大きな目」で見てきたことを「優しい心」でコーディネートして、「小さな口」ならぬ「大きな口」で伝えたい、と念ずる私です。これも、私の「大きな口」の発露?!
祝 いつか、私がオールド・シンガー・ソング・ライターとして、デビューしたら、ブログをご覧の皆さま、少しでいいから注目して、CDを買ってください(笑)。face02もうひとつの夢は、ナイショ?!  
 次週土曜日午後9時からNHK総合テレビのドラマ「フルスィング」オススメ必見!!!


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(共感・頑張って!)の記事
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)
 お天道様の采配に、不満一杯の私、人生論で敬愛する相田みつを様のお言葉で、人生勉強させて下さい。 (2025-02-07 21:08)
 雨シトシトピッチャん!降ってます。 テレビ見ても眠気が、そこで老脳の私鍛錬に俳句もどき詩もどきを認めさせて下さい。 (2024-10-03 13:35)
 目が覚め窓外の上空から、カラスの鳴き声‼️ 奇跡の天球地球で、地球の生き物の声に学びますよう。m(_ _)m (2024-04-13 10:21)
 ZTVでは、近江八幡市での左義長祭りが紹介されています。地域の人達の熱意と頑張り、ご紹介します。 (2024-03-24 15:24)
 寒さ厳しい今、途切れがちなご近所の声かけを!そして、社会福祉をより担われる、社会福祉法人全国社会福祉協議会の活動です。 (2024-02-07 16:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。