2008年01月19日
~心のバリアフリー~ から

夢想花放送局内の会話で~す


そうして、まわりの人たちと彼が、相互に触発し合い、刺激し合って相乗的に成長してきたのではないだろうか?


若者や子どもたちの中にも、人間不信に陥ったり、人間関係の持ち方に苦しんで、孤立の中に身を置く人もいる。そういう人たちに言いたいことは、 「まず、自分自身が歩き出さないことには、まわりの状況は変わらないということ、自分自身が歩き出すことによって、まわりの風景が変わってくる」ということを言いたい。乙武さん自身が変わり、動き出したことによって、まわりも変わって行ったことが多かったのではないだろうか? 一見、集団の中で、うまくやっているように見えるときでも、「孤立感」に苛まれることもあるし、そういう時は、大概は人間不信や人間嫌いに陥っていることが多い。かと思ったら、そんな人間が愛おしく思えるときもあるし、勝手に想像したらイカンけど、乙武さんも、本やテレビには表れてこないところで、いろいろな悩みや苦しみをされているのだろう。
誰でも、100%満足できる境遇にいるなんてことはあり得ない。どこか、足りないところがある。今あることを「これだけしかない」と恨めしく思うか、「まだこれだけある」と喜んで受け止めるか、その差は大きい。乙武さんは、「まだこれだけある」と思える人だろう。いま、多くの人が苦しんでいる。そういうときに、乙武さんの考え方や生き方が、ひとつの参考になればうれしいよネ。


2008(平成20)年1月19日
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
お天道様の采配に、不満一杯の私、人生論で敬愛する相田みつを様のお言葉で、人生勉強させて下さい。
雨シトシトピッチャん!降ってます。 テレビ見ても眠気が、そこで老脳の私鍛錬に俳句もどき詩もどきを認めさせて下さい。
目が覚め窓外の上空から、カラスの鳴き声‼️ 奇跡の天球地球で、地球の生き物の声に学びますよう。m(_ _)m
ZTVでは、近江八幡市での左義長祭りが紹介されています。地域の人達の熱意と頑張り、ご紹介します。
寒さ厳しい今、途切れがちなご近所の声かけを!そして、社会福祉をより担われる、社会福祉法人全国社会福祉協議会の活動です。
お天道様の采配に、不満一杯の私、人生論で敬愛する相田みつを様のお言葉で、人生勉強させて下さい。
雨シトシトピッチャん!降ってます。 テレビ見ても眠気が、そこで老脳の私鍛錬に俳句もどき詩もどきを認めさせて下さい。
目が覚め窓外の上空から、カラスの鳴き声‼️ 奇跡の天球地球で、地球の生き物の声に学びますよう。m(_ _)m
ZTVでは、近江八幡市での左義長祭りが紹介されています。地域の人達の熱意と頑張り、ご紹介します。
寒さ厳しい今、途切れがちなご近所の声かけを!そして、社会福祉をより担われる、社会福祉法人全国社会福祉協議会の活動です。
Posted by
夢想花
at
00:15
│Comments(
0
) │
共感・頑張って!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。