2008年01月18日
~心のバリアフリー~(その4)
昨日に続き、お送りします。
乙武洋匡さん「心のバリアフリー」
バリアフリーとは、もともとは道の段差をなくすとか、スロープをつけるとか、物理的な“かべ”を取り除こうというものですが、ボクが目指しているのは、心のバリアフリー。
障害について、もっと聞いて欲しい。子どもは、手足のないことを聞きたがるが、親ごさんがとめてしまう。そうすると、子どもは、聞きたい気持ちをそのまま胸に閉じこめて、障害を持っている人への“かべ”をつくってしまう。
みなさんは、障害を持っている人を理解して欲しい。(障害者を)理解する心抜きにバリアフリーを進めれば、(障害者への)配慮の欠けたバリアフリーが進んでしまう。
(健常の人は、障害を持っている人に対して) 「何かお手伝いすることがありますか?」と声をかけてほしいし、非常に有り難い。<彼は、ほとんどのことを自分でしようとしますが、衣服の着脱(ちゃくだつ)などどうしても手助けが欲しいことについては、率直に助けを求めています。>
どうして障害者は、可哀想なのか!? 障害を持っても、楽しく過ごしている人がいるよという例として、本を書いた。
障害を持っているといって、何か制限をつけると言うのはもったいない。
社会的な制約があっても、まず自分自身のバリアーを打ち破ってほしい。
~~~~~~~~~~~~~
《
ここで突然に、番組構成上、「夢想花放送局」のしゃ長 と しゃ員(社長・社員というには、私の頭の中だけの「会社」というにはややおこがましいモノですので、やや照れまして、以下「しゃ長」「しゃ員」と言います
) が登場します。冗談っぽいですが、中身は、真面目なことを言おうとしていますので、辛抱しておつきあいください
》
しゃ員 しゃ長、乙武さんの話、どうでした? ご感想は?
しゃ長 それは、CM2 の あとで・・・。
しゃ員 引っ張りまんなぁ。どこに CM1 がありましたんねん?
しゃ長 あした、あした、あした、私はコクります。(明日につづく)
乙武洋匡さん「心のバリアフリー」
バリアフリーとは、もともとは道の段差をなくすとか、スロープをつけるとか、物理的な“かべ”を取り除こうというものですが、ボクが目指しているのは、心のバリアフリー。
障害について、もっと聞いて欲しい。子どもは、手足のないことを聞きたがるが、親ごさんがとめてしまう。そうすると、子どもは、聞きたい気持ちをそのまま胸に閉じこめて、障害を持っている人への“かべ”をつくってしまう。
みなさんは、障害を持っている人を理解して欲しい。(障害者を)理解する心抜きにバリアフリーを進めれば、(障害者への)配慮の欠けたバリアフリーが進んでしまう。
(健常の人は、障害を持っている人に対して) 「何かお手伝いすることがありますか?」と声をかけてほしいし、非常に有り難い。<彼は、ほとんどのことを自分でしようとしますが、衣服の着脱(ちゃくだつ)などどうしても手助けが欲しいことについては、率直に助けを求めています。>
どうして障害者は、可哀想なのか!? 障害を持っても、楽しく過ごしている人がいるよという例として、本を書いた。
障害を持っているといって、何か制限をつけると言うのはもったいない。
社会的な制約があっても、まず自分自身のバリアーを打ち破ってほしい。
~~~~~~~~~~~~~
《



しゃ員 しゃ長、乙武さんの話、どうでした? ご感想は?
しゃ長 それは、CM2 の あとで・・・。
しゃ員 引っ張りまんなぁ。どこに CM1 がありましたんねん?
しゃ長 あした、あした、あした、私はコクります。(明日につづく)
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
お天道様の采配に、不満一杯の私、人生論で敬愛する相田みつを様のお言葉で、人生勉強させて下さい。
雨シトシトピッチャん!降ってます。 テレビ見ても眠気が、そこで老脳の私鍛錬に俳句もどき詩もどきを認めさせて下さい。
目が覚め窓外の上空から、カラスの鳴き声‼️ 奇跡の天球地球で、地球の生き物の声に学びますよう。m(_ _)m
ZTVでは、近江八幡市での左義長祭りが紹介されています。地域の人達の熱意と頑張り、ご紹介します。
寒さ厳しい今、途切れがちなご近所の声かけを!そして、社会福祉をより担われる、社会福祉法人全国社会福祉協議会の活動です。
お天道様の采配に、不満一杯の私、人生論で敬愛する相田みつを様のお言葉で、人生勉強させて下さい。
雨シトシトピッチャん!降ってます。 テレビ見ても眠気が、そこで老脳の私鍛錬に俳句もどき詩もどきを認めさせて下さい。
目が覚め窓外の上空から、カラスの鳴き声‼️ 奇跡の天球地球で、地球の生き物の声に学びますよう。m(_ _)m
ZTVでは、近江八幡市での左義長祭りが紹介されています。地域の人達の熱意と頑張り、ご紹介します。
寒さ厳しい今、途切れがちなご近所の声かけを!そして、社会福祉をより担われる、社会福祉法人全国社会福祉協議会の活動です。
Posted by
夢想花
at
05:58
│Comments(
0
) │
共感・頑張って!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。