QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2008年02月13日

「逃げ出さない」ことの難しさ(その2)

 だいぶん旧聞に属しますが、1月28日の記事の続編です。1月28日からいろいろあって、記事自体は早くから書いていたのですが、発表はきょうになってしまいました。1月28日の文と合わせて、私のつたない文を読んでくだされば・・・。face02 結果的に、本日も「濃厚」になってしまいました・・・。

「逃げ出さないこと」の
     難しさについて(その2)



 face08 ここで、現実の生活に話を引き戻すと、特に、高齢になった私の実感から言うと、ストレスの高まる集団に居続けることは、相当な体の無理が来て、免疫力が低下し、病気の原因になってくる。現役の時なら、生活のためとか、職場における評価を気にしてとか、果ては出世を意識してとか、それ相当に無理をしてきたけど、退職して、それらにワンクッション置けるようになって、自分の残された人生と天秤にかけながら、毎日、考えている。だから、一層、私は(君子ではないけれど)、「君子危うきに近寄らず」とか「三十六計逃げて」身の安泰を計ることがある。だけど、逃げてばかり居たら、社会との接点がなくなり、ボケの始まりになってくる。過剰なストレスも困るけど、適当なストレスもないと、脳が働かない。

 kao07日本社会では、集団ヒステリ-みたいな状況にすぐなるし、そこに浸かる方が集団内で生きやすい場面は結構ある。今さんざん問題になっている組織の“偽装”や“身内のかばい合い”意識や“隠蔽”体質も、そこには風通しの悪い集団ヒステリーとそれに身を委ねる“ことなかれ”主義と“保身”意識が横行しているのでないか? 

 水泳 “火中の栗”を拾ったり、集団ヒステリーにもの申すことには、かなりの勇気と反発覚悟の根性がいるし、陰口や仲間はずれに対する“鈍感力”も必要になってくる。集団ヒステリーは、よきにつけ悪しきにつけ何かをする大きなエネルギーを生むことがよくあるけれど、そこに差別や偏見や弾圧や抑圧や疎外を生む危険性もある。多くの人の苦しみも、ここにあるのではないか?  

 face08お互いの“違い”は“違い”と認めつつ、そうした中で何かの“共通の基盤”らしきものを作っていけたら、住みよい社会・よい集団・よい夫婦・よい家庭になるのではないかと
夢想する次第でありまするkao05

                        (長いと疲れますので、明日につづく)


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(その他言いたいこと)の記事
 今朝、健康器具店で、足腰手の筋肉運動鍛錬に。帰宅後、テレビを点けると、歌舞伎役者市川猿之助氏が。容疑者逮捕!との報に (2023-06-27 16:24)
 真夜中に眼が覚めて、多くの人の愛とお陰様に、想いを寄せる、感謝の夜、有り難う、有り難う、有り難う。m(_ _)m (2022-03-29 05:03)
 上沼恵美子さん司会の「怪傑えみちゃんねる」25年の歴史に幕。 なんでやねん? 視聴者の気持ち、無視かよ〜?! (2020-07-25 06:46)
 考えよ! 考えるな! 松岡修造さんの言葉・・・ (2014-12-08 02:55)
 騎牛求牛(きぎゅうきゅうぎゅう)・牛に乗って牛を求む (2008-06-25 01:27)
 失いつつあること (2008-04-21 03:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。