QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2012年07月22日

『~びわ湖と共に50年・漁師の眼~』

   昨日の午後、素晴らしいご講演に出会いましたkao_01

まさに、
【現場者の眼】
びわ湖の漁師として、生きて、今も生きて半世紀、
びわ湖の変容を目の当たりにされてきました。



会場は、京都新聞湖灯ホール。
会場には、ご高齢者ばかり50~60人ほど、
それに若いチャ-ミィな職員さん
講師の横には、市の熱心な職員さんのサポート
ご講演の標題は

         『~びわ湖と共に50年
      漁師の眼~』


講師は、
少し前に軽く脳梗塞を起こして若干不自由だけれど、
リハビリを兼ねて活動している、
・・・と前置きされて、次のように話されました。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20120721000096/1



【夢想花、大感銘!】
ご講演終了後、感想やら質疑応答・・・
他の方の熱いご意見・ご感想に混じって、

夢想花、おずおずと、
性格的に控え目(iconN06)なので、
       控えめに感想を申し上げましたkao_9

昭和30年代と言えば中学生から高校生時代、
それまで、
子どもの頃は観光バスに乗って、
町内中で、
京都市内からびわ湖近江舞子に毎年夏に行きました。
当時のびわ湖の水はサラサラしていて、気持ちよかった!


ところが
1969(昭和44)年に教師になって、
佐波江の湖に入ったらヌルヌル、
気持ちワル~~という状態がありました。




昭和47年に結婚して、
愛荘町の妻の実家に盆に行ったら、
初めは、ハエがぶんぶん飛んでいたが、
家の周りの小川がコンクリートで固められるようになると、
ハエも飛ばないような快適な実家になった。。。


だけど、それが、実は・・・kao12iconN06


松沢さんは、強調されます。

人間中心にモノゴトを考える危険!
どの生物にも棲みよい環境!


これこそが、大切!

びわ湖総合開発事業は、“便利さ”を
私たちにもたらしたけど、
一方では、大変な“災厄”をもたらした!
未来の人たちに、もたらした!
環境を、どう、取り戻していくか・・・
iconN04iconN04iconN04
                   と。

       (長くなりますので、次号以下に続けます)


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(びわ湖水質問題)の記事
 反原発、怒りの声!!! (2014-05-30 23:10)
 それでも、微かに、明日への“充電”? 明日への“充填”! (2012-11-19 01:18)
 トイレなきマンション・・・ (2012-08-20 03:35)
 やっほ~! 超有名政治家さんと・・ (2012-08-08 01:03)
  “不都合な真実”は、敬したふりして遠ざける! (2012-07-18 10:18)
 大飯原発再稼働、大疑問! (2012-04-16 08:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。