QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2013年01月20日

大鵬関、納谷幸喜さん、大きな足跡を残して・・・

  このニュースにも衝撃を受けました。

         大鵬関、納谷幸喜さん
     大きな足跡を残して・・・




不滅の足跡を残して、
            旅立ちの途に就かれました。
大鵬関、納屋幸喜さん。



1940(昭和15)年生まれ、私より3歳上。
昭和36年、高校生だった頃の大英雄でした。


大鵬関の幼少時代、第二次世界大戦後、
樺太からの引き揚げでは、
乗った船が北海道・稚内で降ろした後に
     国籍不明の船から攻撃を受けて沈没。
命からがらたどり着いた北海道では、
             きょうだいは奉公で離散。
納谷さんも納豆売りや新聞配達をして家計を助けた。
「スケート靴やスキーは、自分で木の枝や鉄板で作った。
入門するまでラーメンを食べたことがなかった」

想像を絶する貧困・苦労と忍耐!


その苦労をバネに各界で不滅の功績を残されました。
高校生だった私は、「巨人・大鵬・卵焼き」を、
          当然のように受け止めていましたが、
その活躍の裏の苦労と忍耐と努力を改めて知るにつれ、
その足跡の大きさに感銘してますkao_01



ライバル柏戸剛関との長く続いた「柏鵬時代」
・・・この対決テレビ放映にも、固唾を呑んで観ました。



力士は伝統文化の担い手。
自分の受けた薫陶を
      次の世代に継承するのも私の役目。


と、終生を相撲道の発展に尽くされましたicon10icon10


数々の名力士の台頭、
子どもの頃から、
地面に、棒でいびつな土俵の「丸」を描いて、
栃若や!
高校時代も、柏鵬や!
            と自称して、
草相撲をよくやりましたkao10


あんな時代と若い自分が懐かしいkao_19

だけど、懐かしがってばかり居ずに
伝統文化をどう次世代の人たちに繋いでいくか・・・
子どもの頃の人の太い絆・お節介・感謝を
      私たち熟年族が、どう伝えていくか・・・


昨日も、ある学習会で、
参加者の皆さんと話し合いました。



日本の伝統文化の“変わり目”みたいな最近です。
その変わり目を、新・旧、どう時代に合わせて繋いでいくか・・・


伝統文化伝承のシンボルみたいな
大鵬関、納屋幸喜さんの死は、
       私たちに多くのことを投げかけます。
ご苦労様でした。
合掌! ゆっくりとお休み下さいますように・・・。



presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(生きる)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(生きる)の記事
 愚かさを、多く持っている 私が、提起するのも 気が引けマスが、この地球の権力者の、幾多の人権抑圧行為に、不審を持ちます。 (2025-05-25 15:09)
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。