2013年09月15日
バレンティン選手が、56号ホームラン!
今しがた、プロ野球、
スワローズのバレンティン選手が、
神宮球場で、
対阪神戦で、榎木田投手から、今シーズン、
56号ホームランを打ちました。
王選手(巨人)
ローズ(近鉄)、
カブレラ(西武)たちの記録を破る日本新記録!!!
いろいろ
負け惜しみ、
未練たらしいことも言いたいけれど、
この際は、おめでとう!
おめでとう!
王貞治監督も、
記録は、破られるためにある!!!
と仰有っている。
プロ野球は新しい歴史を刻みました
。
因みに、王選手が記録を樹立した
49年前、と言えば。
世は、東京オリンピック、
日本は、大きな発展をし、
私は、21歳。
紅顔の美青年 の頃デシタ

いま、57号HRが出ました~~~
スワローズのバレンティン選手が、
神宮球場で、
対阪神戦で、榎木田投手から、今シーズン、
56号ホームランを打ちました。
王選手(巨人)
ローズ(近鉄)、
カブレラ(西武)たちの記録を破る日本新記録!!!
いろいろ
負け惜しみ、
未練たらしいことも言いたいけれど、
この際は、おめでとう!
おめでとう!
王貞治監督も、
記録は、破られるためにある!!!
と仰有っている。
プロ野球は新しい歴史を刻みました

因みに、王選手が記録を樹立した
49年前、と言えば。
世は、東京オリンピック、
日本は、大きな発展をし、
私は、21歳。
紅顔の美青年 の頃デシタ


いま、57号HRが出ました~~~
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
18:44
│Comments(
3
) │
生きる
この記事へのコメント
王選手の55号は、確か昭和52年頃と思いますが
それにしても、やっと暗黒の記録が塗り替えられて嬉しく思います
ローズ選手カブレラ選手、共に敬遠や回避でまともに勝負されず、そんな汚い真似しても王の記録を守る日本プロ野球は信用を無くし、王選手の記録は暗黒の歴史になった
新記録を期待してテレビ見てるのに、ローズ選手やカブレラ選手が敬遠されるのを見て激怒と失望し、王選手と王を擁護する古い体質を恨みましたが
やっと王や長嶋の時代が終わり、まともなプロ野球になったと安堵します
これで王選手の記録も恨まず、過去の偉大な記録として見られます
ただ、ローズ選手とカブレラ選手を敬遠した当時のプロ野球界は、今後も軽蔑し続けますけどね
ローズ選手カブレラ選手の新記録を見たかった者としては
それにしても、やっと暗黒の記録が塗り替えられて嬉しく思います
ローズ選手カブレラ選手、共に敬遠や回避でまともに勝負されず、そんな汚い真似しても王の記録を守る日本プロ野球は信用を無くし、王選手の記録は暗黒の歴史になった
新記録を期待してテレビ見てるのに、ローズ選手やカブレラ選手が敬遠されるのを見て激怒と失望し、王選手と王を擁護する古い体質を恨みましたが
やっと王や長嶋の時代が終わり、まともなプロ野球になったと安堵します
これで王選手の記録も恨まず、過去の偉大な記録として見られます
ただ、ローズ選手とカブレラ選手を敬遠した当時のプロ野球界は、今後も軽蔑し続けますけどね
ローズ選手カブレラ選手の新記録を見たかった者としては
Posted by いつもの奴 at 2013年09月15日 21:41
あ、昭和52年頃は、7百どんだけの世界記録でした
55号は、49年も昔なんですね
よくも50年も、他者の追い越しを意図的に阻止して来たか
暗黒の50年とも言えるでしょう
ローズ選手カブレラ選手もですが、他のブログ見たらバース選手も敬遠されて54号で強制終了させられたとか
本当に汚いやり方で守られる記録に、何の価値があるんでしょう
やっと闇の扉をぶち壊し、新しい時代を開いた
日本のプロ野球にとって、新たな歴史に向かう日になりました
よかったよかった
日本人でなければなんて言う偏屈ジジイも数人は存在するらしいが
日本プロ野球という同じ環境で、同じ球場で、同じ条件で戦う以上、記録や成績に選手の国籍で差別してはなりません
そんなに外人の記録が嫌なら、最初から採用しなければ良いのだ
相撲も同じく
特に野球は、恣意的に成績を操作しやすい競技とも言えますし
日本人でなければってなら、来年は各球団や各投手に根回しし、日本人選手にホームラン打たせてやれば?
対象選手にホームラン打たれた投手と球団には、裏金でボーナス与えるとかね
それなら、ホームランの世界記録だって達成可能ですよ
例えば中国のプロ野球が野心を持ち、わざとホームランの世界記録を出させるなんてのも、有り得ない話ではない
他の競技に比べて、個人成績を意図的に創出できる競技ですから、古老がそんなに日本人を尊重したいなら、その地位を利用して各球団に指令して、そうやって記録を創出すればよい
もう、そんなインチキ記録なぞに価値はないが
とにかく、日本プロ野球の暗黒時代と、いつまでも不必要に王や長嶋を尊重する腐敗した構造
それらを一発で叩きのめしたバレンティン選手には、感謝と祝福を惜しみなく捧げたいですね
55号は、49年も昔なんですね
よくも50年も、他者の追い越しを意図的に阻止して来たか
暗黒の50年とも言えるでしょう
ローズ選手カブレラ選手もですが、他のブログ見たらバース選手も敬遠されて54号で強制終了させられたとか
本当に汚いやり方で守られる記録に、何の価値があるんでしょう
やっと闇の扉をぶち壊し、新しい時代を開いた
日本のプロ野球にとって、新たな歴史に向かう日になりました
よかったよかった
日本人でなければなんて言う偏屈ジジイも数人は存在するらしいが
日本プロ野球という同じ環境で、同じ球場で、同じ条件で戦う以上、記録や成績に選手の国籍で差別してはなりません
そんなに外人の記録が嫌なら、最初から採用しなければ良いのだ
相撲も同じく
特に野球は、恣意的に成績を操作しやすい競技とも言えますし
日本人でなければってなら、来年は各球団や各投手に根回しし、日本人選手にホームラン打たせてやれば?
対象選手にホームラン打たれた投手と球団には、裏金でボーナス与えるとかね
それなら、ホームランの世界記録だって達成可能ですよ
例えば中国のプロ野球が野心を持ち、わざとホームランの世界記録を出させるなんてのも、有り得ない話ではない
他の競技に比べて、個人成績を意図的に創出できる競技ですから、古老がそんなに日本人を尊重したいなら、その地位を利用して各球団に指令して、そうやって記録を創出すればよい
もう、そんなインチキ記録なぞに価値はないが
とにかく、日本プロ野球の暗黒時代と、いつまでも不必要に王や長嶋を尊重する腐敗した構造
それらを一発で叩きのめしたバレンティン選手には、感謝と祝福を惜しみなく捧げたいですね
Posted by いつもの奴 at 2013年09月16日 03:58
いつもの奴さん
阪神の榎木田投手のことを、ブログで伏せようと思いましたが、これも同投手の勲章だと思い直して、お名前を載せました。
私も、偏狭なナショナリズムみたいなものがあって、日本育ちの選手に肩入れするヘキがあるのですが、バレンティン選手には、敬服です。
彼は、HRポイントを多く持っていて、これからどれぐらい記録が伸びるか、楽しみです。
ですが、プロ野球機構も、プレーオフ制とか、変なことをしますね。(>_<)
阪神の榎木田投手のことを、ブログで伏せようと思いましたが、これも同投手の勲章だと思い直して、お名前を載せました。
私も、偏狭なナショナリズムみたいなものがあって、日本育ちの選手に肩入れするヘキがあるのですが、バレンティン選手には、敬服です。
彼は、HRポイントを多く持っていて、これからどれぐらい記録が伸びるか、楽しみです。
ですが、プロ野球機構も、プレーオフ制とか、変なことをしますね。(>_<)
Posted by 夢想花
at 2013年09月16日 10:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。